goo blog サービス終了のお知らせ 

旧:鳳凰堂のランダムウォーカー <伏見の光>

2019.4.22以降、新規の主要な記事は新サイト「fusiminohikaru.net」
で書いています。 

秋の栂池自然園と鎌池(8)

2016-10-18 07:54:20 | インターネット・パソコン・デジカメ
秋の栂池自然園と鎌池(8)

 鎌池のところのお店で、はちみつや漬物を買って、小谷温泉に向かいます。

 行ったのは大湯元山田旅館というところです。

 歴史のある旅館で、江戸時代の建物も残っています。建物は登録有形文化財指定を受けているそうです。


 古い建物と新しい建物が混在しています。






看板にはドイツでの博覧会に、日本の代表的温泉として内務省特選で、出泉されたことが記されています。


廊下もしぶい感じですね。


扉がまたしぶい。露天風呂もあるそうですが、歴史の古い、この内湯に入れてもらいました。


昼過ぎで、他のお客さんはなかったので、中も撮らせてもらいました。
そんなに大きいお風呂ではありません。


これ、上から源泉のお湯が落ちてきて、打たせ湯として使えるようになっています。




かなりの勢いです。温度は適温で、そんなに熱いということはありません。


で、温泉の成分が鍾乳石のようにだんだんと積み重なっています。


それを切り取ったと思われるものが下においてありました。年輪のようになっています。


ここの温泉は飲むこともできるそうです。なんか、ぬるいお湯で(当たり前)、おいしいということはない
ですが。温度は適温で、これは長くゆっくりリラックスして入っていられます。
まあ、いかにも「効きそう」な感じのする温泉で、こういうところでしばらく、ゆーっくりしたら、
心身ともに癒やされるかと思います。

あ、「秘湯を守る会」(だったかな)の看板もありました。

ここですね。
http://www.hitou.or.jp/

湧き水を出してくれているところがあったので、汲んで帰りました。


山田旅館は、しぶい温泉が好みの方にはおすすめです。

ということで、ここからは国道の道の駅に出て昼食、で、糸魚川に出て北陸道へ。

途中で定番の「鱒の寿司」を買って、米原からは名神で。大きな渋滞もなく、順調に走って帰れました。

なかなかいい旅でした。

次は一泊ですが、土曜に白浜に行きます。京大の施設及び見学等のイベントに参加予定です。
天気がどうかな・・・。微妙です。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 続報9142九州旅客 みずほと... | トップ | 新規当選 キルト展 大阪ATC »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

インターネット・パソコン・デジカメ」カテゴリの最新記事