goo blog サービス終了のお知らせ 

旧:鳳凰堂のランダムウォーカー <伏見の光>

2019.4.22以降、新規の主要な記事は新サイト「fusiminohikaru.net」
で書いています。 

【SUNTORY BOSS CM】 『宇宙人ジョーンズ・シリーズ』 Best Selection

2019-03-21 22:53:47 | 株式投資・資産運用
【SUNTORY BOSS CM】 『宇宙人ジョーンズ・シリーズ』 Best Selection


うまいなー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ヘッドライト・テールライト」中島みゆき Covered by BEBE

2019-03-21 22:36:56 | 株式投資・資産運用
「ヘッドライト・テールライト」中島みゆき Covered by BEBE
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中島みゆき/二隻の舟/夜会/covered by BEBE

2019-03-21 22:30:07 | 映画テレビメディア
中島みゆき/二隻の舟/夜会/covered by BEBE
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2,500万を回転させ、細かい利益を得ながら、条件を整備する(1)

2019-03-21 20:32:29 | 株式投資・資産運用
2,500万を回転させ、細かい利益を得ながら、条件を整備する(1)

ここのところ、実質的に手間をかけてやっていることはこれです。

今の現金ポジジョンは2500万程度。

これを「都合」によって、あちこちの証券会社に動かしながら、
主として優待クロスで細かい利益を得ながら、IPOや売買手数料などで
有利になるような条件を整備するということです。

直近のWelbyや餃子屋さんのIPO当選も、この動きの「成果」のであるとも言えます。

さて、これは「資産運用」なんでしょうか。まあ、現金の資産を活用していることは
確かですので、資産運用の具体的な形の一つではあります。

まず、現金ポジジョンですが、これは昨年同期比では個人的な事情により、最大1000万
程度は減少しています。ただ、従来から、一定の現金ポジジョンはいつも持つようにして
いましたし、ここからは5月末にソフトバンクの社債200万が償還になりますので、
ややポジジョンは回復することになります。

なお、実家に賃貸住宅を建築する時に、地方銀行から3,500万を借りています。
この金利は当初10年については1%です。具体的には毎月2.9万円程度、利息を支払っています。
年間では約35万ですね。

この支払利息は確定申告時には不動産の収入から控除することができます。

また、団体生保もついていますので、昨年、長く継続していた生保の中で定期保険部分を解約
しました。これによって90万円程度の返戻金がありました。

この3,500万はいきなり現金一括で支払うこともできましたが、低金利の状況下、「あえて」
ローンを設定し、手持ちの現金ポジジョンを確保しました。

逆に言えば、この支払い利息分以上を安定的に稼ぎ出すことができてこそ(控除の部分を除いて
考えてですが)ローンを設定している意味があるということになります。

次回に続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優待のない3月決算の貸株銘柄は、そのままでは配当控除の取れる正規の「配当」がもらえません

2019-03-21 13:10:54 | 株式投資・資産運用
優待のない3月決算の貸株銘柄は、そのままでは配当控除の取れる正規の「配当」がもらえません

これ、マネックスは配当がない銘柄も、あらがしめ指定しておけば株主権利を取れるように
自動で貸株をはずしてくれるのですが、

確かSBIについては金利か優待かどちらを優先するかを選択できるだけで、優待のない銘柄に
ついても自動的に貸株扱いをはずして株主権利を取るような設定はできません。

受け取るのは、配当金でも配当金相当額でも変わりがないように思えますが、
正規の企業からの配当金は配当控除の対象となるのに対して、貸株設定のまま権利確定日を経過
しての配当金相当額受け取りは配当控除の対象とならず、所得も確か雑所得の区分となります。

ということで、SBIで貸株設定をしていて3月末が決算日という場合は(他の証券会社でも同様
に自動で権利取得ができない場合は同じようにする)、面倒でも手動で一度貸株設定を解除して、
再度、貸株扱いを手動設定するということをした方がよい場合がありそうです。

これ、別にSystem的にはマネックスと同様の形にするのはできるはずですが、SBIは要望を伝えても
実現しません。SBIとしては貸株のままにしておいてもらった方がよいということかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IPO 4438Welbyは600ポイントでも取れなかった?

2019-03-21 12:46:40 | 株式投資・資産運用
IPO 4438Welbyは600ポイントでも取れなかった?

日興で当たったWelbyですが、例によってフィスコレポートをざらっと読んだり、
あちこちの情報を見たりしています。

まあ、目先的にはそういうファンダメンタルズ云々は関係ない、需給だけの品薄マザーズ
ですが、事業内容は、医療関係の健康管理等に関わるもので、私も利用したいようなもの
かなと思いました。

ここについては、コンプライアンス上の問題云々とかで上場中止とか、マーケットがドンガラ
ガッシャーンとなるような異常な事態とか、そういうことにならず、無事、うまく上場まで
行ってねーと願うばかり状態です。

去年のジェイエステックもでしたが、年の前半で、一撃100万以上の戦艦・空母クラスとまで
はいかなくても、50-100万の重巡洋艦クラスのIPOで利益を確定できると、メンタル的には
かなり楽になります。
その後、去年のポートのような機雷にふれての撃沈をくらっても、トータルでのプラスを維持
することができる可能性が高まりますので。

利益の蓄積があると、微妙系にチャレンジする余力も生まれ、そのことがさらに利益を拡大する
ことにつながる場合もあったりしますし。

で、ヤフーの掲示板を見てみたら、ここはSBIのチャレンジポイント600以上でも落選という
書き込みがありました。真偽の程は不明ですが、500やそこらでは無理だったようですね。

これはずーーーーっとポイントをため続けた方が、満を持してということで投入されているところがあるんでしょう。

そこそこ値がさ系でもあり、利益も相応には見込めそうなことから、ここでポイントを一気に
投入してくるのはわかります。

が、別に主幹事で配分株数が多いわけでもなく、ポイントでの割当は些少ということで、
ポイントボーダーが急伸ということなんでしょう。

主幹事でない、割当些少の有望銘柄については、ここほどではないにしろ、500P程度では厳しく
なってきたりしているのかもしれません。

逆に、そこそこ有望系では、ずーーーーっと貯めてる系の方は中途半端なポイント投入を嫌うでしょうから、
ボーダーはそれなりに下がるということでしょうね。

なお、私自身のチャレンジポイントはまだ330程度ですので、これは、少なくても来年ぐらいまでは温存して
ポイントを積み重ねるということになりそうです。

なお、ここの当選は日興でのもので、これは今が盛りの3月優待クロスとかぶります。
資金が50万以上は必要ですので、その分、クロスの現引きに充当できる資金が減るということになりますので、
とりあえずキーコーヒー300株のクロスは取り消しました。

最終、コプロの売却資金を回してまたキーコーヒーも取れるといいのですが・・・。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書くだけダイエット 67.6 +0.2 127/89

2019-03-21 11:05:28 | その他
書くだけダイエット 67.6 +0.2 127/89

微増。なか卯効果か?。

ただ、トイレのタイミングとか、今回は早朝に起きて入浴し二度寝した後の
測定であるとか、細かい状況に左右されるところもあるので、ほぼ維持。

ただ、ここのところは一気に減少するようなことが減少しているように
思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする