goo blog サービス終了のお知らせ 

旧:鳳凰堂のランダムウォーカー <伏見の光>

2019.4.22以降、新規の主要な記事は新サイト「fusiminohikaru.net」
で書いています。 

IPO初値買いスキャルピング考 利益と損失のバランス改善と銘柄選定が課題

2018-12-17 22:33:38 | 株式投資・資産運用
IPO初値買いスキャルピング考 利益と損失のバランス改善と銘柄選定が課題

去年からわりと頻回に売買するようになった
「IPO初値買いスキャルピング」ですが、これは、売買としては実に単純で、
IPO銘柄を初値で買って、上昇しても下落してもすぐ売る、それだけです。

これは短期決着のギャンブル的売買で、私の中ではエンターティンメント、「楽しみ」「あそび」
的要素が大きい売買です。

初値がつく、寄るか寄らないか・・・といったところとか、初値後のチカチカと点滅する激しい
値動きと売買注文のところは、わりと気分が高揚するし面白いです。

自分では、一般的なギャンブル、競馬も競輪、ボート、パチスロ等は一切しません。
ですが、この初値形成前後のところの高揚感というのは、経験がないのでよくわかりませんが、
こうしたギャンブルと共通するところがあるような気がします。

一方、通常のポートフォリオの銘柄の売買や優待クロスなどはこうした高揚感は全然ないです。

この売買は冷静にしているようでも、システム的に厳密に何%でどうするというようなことを決めて
しているわけではなく、裁量的に銘柄ごとに考えてしているので、そうなると、形としては、どう
しても損切りの売りが遅くなりがちです。

なので、21勝4敗で、利益は123,489円、勝率は高くても、利益は伸びていません。

この今年の成績は、買った時に1万円のプラス、負けた時に2万円のマイナス、これだと+21万-8万で+13万
というような形になってます。

初値形成後の値動きは、完全に初値天井という場合は少なく、初値から1%や2%は上昇する場合が多いです。
ですから、その程度の利益を取ろうとするならば、売買の勝率は高くなります。

そのため、負けた時が勝った時よりも値幅が大きく、損失額が大きかったとしても、トータルとしては
利益が出るはずです。

が、損失時の金額を少なくし、利益を伸ばすことで、損益は改善するはずで、ここがポイントになります。

ここの原則をどう設定するか、初値から細かな値幅の値上がりの後に反落するというパターンもわりあり、
また、初値後に若干下落してから反発するパターンもありますので、難しいところです。

あと、別にすべてのIPO銘柄で参戦する必要や意味もないわけで、今年であれば、損失が出ているものの多く
は不動産関連銘柄になっていたたりしますので、参戦するかしないかの銘柄選択の基準も考えておくとよさそう
です。

今年の今後、ソフトバンクについては手持ちの銘柄の対応があるので初値買いは見送りの公算大、それ以外の
銘柄については、引き続き、検討しつつ実践もしていくつもりです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本電産 永守重信が社員に言い続けた仕事の勝ち方

2018-12-17 20:32:41 | 映画テレビメディア
日本電産 永守重信が社員に言い続けた仕事の勝ち方
クリエーター情報なし
日経BP社


図書館本。

 今どきの日本の経営者で名前がすぐ出てくる人といえば、孫正義か永守重信。

 この本は永守氏の言葉から、その哲学や経営方針などを明らかにしようとするもので、短い言葉とその解釈からなり読みやすいです。

 ただ、それぞれの言葉がどこからの引用なのか明記されておらず、いつのものかも明確に記載されてはいません。

 なので、著者の視点での分類で永守氏の言葉が「腑分け」されてしまい、時系列的に発言をたどることができません。

 永守氏は、以前は、とにかく「モーレツ」に仕事をする、させるという印象が強かったですが、ここ数年は、「残業0」なんていうことを言っています。

 会社が変わり、社会が変わり、自身が変わる中で変化してきた部分と、そうではなくて、貫かれている、さらに磨かれてきている部分と、同じ一人の人間
の中でもいろんな部分があると思いますが、そういうものがあぶりだされているとは言い難いです。

 まあ、この本にそこまでの「評伝」を求めるのはお門違いかもしれませんが。

 なお、著者の田村氏は昔は「日経ネットトレーディング」の雑誌の編集に関わられていた方で、多分、かなり前に雑誌の企画で直接お会いしたことがあると思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本株-26 REIT+1

2018-12-17 20:09:13 | 株式投資・資産運用
日本株-26 REIT+1

 指数はプラスもPFは全般にしょぼい状態。

 指数の上昇に貢献したのはなに?。

 IPO初値買いスキャルピングの損失も加わり、昨年末来のマイナス幅は-110万程度に。
3.5%程度の下落です。

 優待クロスは帝国繊維、追加でサカタインクスやヒューリックなど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書くだけダイエット 72.3 -0.8

2018-12-17 20:04:12 | その他
書くだけダイエット 72.3 -0.8

 夕食前入浴後で前日比-0.8の大幅減で、これは「瞬間最少」としても
 今年最低の記録です。

 起床後、トイレ後の時点で73.0でしたので、入浴後は72台にはいくとは思っていましたが。

 だいたい、ちょっと減ると油断して食べ過ぎ、すぐ戻るというのがこれまでのパターン
でしたが、それを繰り返さないように。

 ここのところの減少傾向の理由は、まずは間食をほとんどしないということです。
飲むのは炭酸水かコーヒーか水で、今日はひんにゃくゼリーりんご味のパウチを1つ食べました。
これは53Kcal。

 あとは食事時に満腹まで食べない。一品か半品減らす。
 今日の昼はスーパーで買った寿司でしたが、白身魚フライは購入を見送り。

 運動の方はステッパーとブルーワーカーでちょっと体は動かしてますが、時間も量も全然です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7045ツクイスタッフ 4030円200株買→4080円200株売

2018-12-17 10:51:33 | 株式投資・資産運用
7045ツクイスタッフ 4030円200株買→4080円200株売

こちらは15秒程度で、いつもの形です。

+9932円で、グッドライフの損失をやや緩和・・。

そういえば、この売買で負けているのは不動産関係の業種が多く、4敗の中で3つになってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2970グッドライフカンパニー1951円300株買→1799円300株売

2018-12-17 10:50:05 | 株式投資・資産運用
2970グッドライフカンパニー1951円300株買→1799円300株売

 本日公開で、すぐ寄りそうだったので参戦してみましたが、利食いする間もなく、敗退・・・。

 しかも、例によって、負ける時は金額が大きめになります。勝率が高いので、負けの方が金額
が大きくなってもいいのですが、その比率が問題で、これは大きすぎ。

 せめて3497リーガル不動産並みの-1.5万には抑えたかったところです。

 依然、この「負け方」が課題のままです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする