今日はREITのDAオフィスを131200円で1つ買い。
売りは2つ。オムロンを1620円で1つ売り。直近の買いは1520円。残り100株。ちょっと高いところで買っていますが、この銘柄の通算の売買では「ただ株」。
阪急REITを448000円で1つ売り。終値はさらに上昇。
REITは信用リスク、破綻リスクが懸念されるような雰囲気のある銘柄は、やたらと下落しています。
プレミア投資法人なんかもそうです。
逆に阪急REITのように上昇する銘柄もあります。
こういう時に上昇してきたものを売って、下落しているものを買うという形は、うーん、どうなのか?。逆かもしれませんし、正解かもしれません。破綻の懸念が解消されれば、これでいいんだと思いますが・・。
さらにはCB平和堂5回を91.8円で1つ買い。償還は2011.8なので、まあ、3年定期という感覚。
現在値 91.80・(13:42) -0.10 -0.10%
始値 92.00 (09:00) 売買高 240 十万円
高値 92.00 (09:00)
安値 91.80 (09:00) 株価 1292↑ -28 (15:00)
前日終値 91.90 パリティ 49.69 円
乖離率 84.74 %
年初来高値 100.05 (08/01/07)
年初来安値 91.80 (08/10/10) 直利 0.000 %
終利 3.156 %
複利 %
まあ、売買は想定どおりではあります。さて、ここからどうしますか。
売りは2つ。オムロンを1620円で1つ売り。直近の買いは1520円。残り100株。ちょっと高いところで買っていますが、この銘柄の通算の売買では「ただ株」。
阪急REITを448000円で1つ売り。終値はさらに上昇。
REITは信用リスク、破綻リスクが懸念されるような雰囲気のある銘柄は、やたらと下落しています。
プレミア投資法人なんかもそうです。
逆に阪急REITのように上昇する銘柄もあります。
こういう時に上昇してきたものを売って、下落しているものを買うという形は、うーん、どうなのか?。逆かもしれませんし、正解かもしれません。破綻の懸念が解消されれば、これでいいんだと思いますが・・。
さらにはCB平和堂5回を91.8円で1つ買い。償還は2011.8なので、まあ、3年定期という感覚。
現在値 91.80・(13:42) -0.10 -0.10%
始値 92.00 (09:00) 売買高 240 十万円
高値 92.00 (09:00)
安値 91.80 (09:00) 株価 1292↑ -28 (15:00)
前日終値 91.90 パリティ 49.69 円
乖離率 84.74 %
年初来高値 100.05 (08/01/07)
年初来安値 91.80 (08/10/10) 直利 0.000 %
終利 3.156 %
複利 %
まあ、売買は想定どおりではあります。さて、ここからどうしますか。