奈良

不比等

古都奈良・修学旅行と世界遺産の街(その1407)

2020-06-30 08:15:00 | 奈良・不比等

北円堂を知らずして奈良の歴史は語れない

「危機に立つ東大~入試制度改革をめぐる葛藤と迷走(石井洋二郎著・ちくま新書2020刊)」を読んだ。石井洋二郎(いしいようじろう1951生れ)氏は、東大(法学部)卒、パリ第4大学修士課程修了、東大大学院(人文科学研究科)修士課程修了。東大助手/京大助教授/東大助教授を経て1994より東大教授。2017定年退任、2019まで東大/理事/副学長を務めた。現在は東大名誉教授、中部大学教授である。専門はフランス文学/フランス思想とのこと。------

章立ては次の通り。“諦念の時代/集団的記憶喪失”、“秋入学問題(秋季入学構想/国際化をめぐる課題/思考の倒錯)”、“文系学部廃止問題(文系軽視通知の波紋/学問と社会的要請/人文知再考)”、“英語民間試験問題(導入のプロセス/迷走する東大/何が問題だったのか)”、“国語記述式問題(大学入試で問われるべきこと/記述式問題の本質/言葉に対する敬意)”、“大学の使命”------

扉書きの抜き刷り文は次の通り。大学という場が危機に直面している。リーディング大学である東大においても、秋季入学/英語民間試験問題などで、目的と手段を取り違えた議論が進行し、本来あるべき思考の道筋が見失われている。制度改革を巡る混乱が尾を曳いたのは、日本社会を透明な霧のように包む諦念/忖度の空気が、大学という学問の府にまで浸透したせいではないだろうか。国策に疑問があれば、国民の名において素直に異議を申し立て開かれた場で議論を戦わせ、誤りがあれば毅然としてこれを糺すことこそが、国立大学に委ねられた責務であろう。アカデミアとしての健全な批判精神を失ってしまったら、時代の牽引車として国民が負託すべき大学に値しなくなってしまう。------

石井洋二郎氏は、東大を辞した直後、この本「危機に立つ東大」を上梓されている。同大学副学長などを務めて大層苦労なさったようであり、政府与党の傲慢な政策が国立大学にまで吹き荒れているとお怒りなのである。また、同大学の優秀な卒業学徒もモリカケ問題に関わっていたりして、東大としてもこのままではダメになってしまうと警鐘を鳴らしておられるのだ。特に、人文知を無視して理系学問だけを教えるようになると最悪だと叫んでおられる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする