風に吹かれてぶらり旅

まっすぐに生きる人が好き

気が付けば師走

2008-12-08 01:07:30 | 徒然
 ブログを更新するの、ほぼ3週間ぶりです。

でも、アクセス数をみると毎日見にきてくれる方がいて、感動です。
読んで何か得する情報が書いてあるわけでもないこの気分屋ブログをみにきてくれて
ほんっっっとーーーーにありがとうございます。

弟は先週水曜日、12/3(水)に退院しました。
その日は私も半休をとって、母と一緒に弟を迎えに病院へ行きました。


 …帰ってきてからも弟はやっぱり不安定なときもあります。
ちょっと話が重くなっちゃうけど、
今日も「俺、いない方がいいかな」って言ってたし…

けど、そこで家族がその思いにひきずられて
マイナスな感情になったところで
何もいいことはありません。

だから、そういう時こそ自分が気持ちをスパッと切り替えるのが大事なんですよね~…

 最近家族みんなで朝晩仏壇の前で般若心経をあげています。
今日は弟と一緒に氏神様へお参りに行って、退院の報告をして
般若心経の読経の練習を一緒にしました。
ご先祖様たちは、他人であるお坊さんに拝んでもらうより、
へたくそでもいいから自分の子孫にお経を読んでもらうほうが
ずーーーっとグッとくるらしいです。
それは分かるような気がするなと思ったから、やっています。

 『バガボンド』29巻で沢庵坊が言ってた台詞が染みます。
「天とのつながりなしでは苦ばかりなり」と。

特定の宗教や宗派を信じているわけではありませんが、
神仏やご先祖様に感謝して手を合わせる自分がいるここにということで
その存在を感じてます。

 そして、そうすることで心が円くなることも…
苦しみや恐怖や心乱れる中にあっても、神仏に手を合わせることで
受け止められる・・・のです。

 やっぱり、辛い状況に追いやられると、今自分が生きている意味とか
人はどこから生まれてどこへ行くのかって考えるわけで、
今はそういうことを考えさせられる、気付かされている時期なのかと思っています。

 仕事のほうは、もー

理不尽なことばかりです。
「やってられるか!」っていう事実が分かったりもしました。
私がこの半年以上の間、見えない壁に悩まされていた理由がわかったのです。
「あの人、そんなことしてたんかい!そりゃどうりでうまくいかないわけだ」
っていう私の担当業務を妨害するような決定的な事実があったことがひょんなところから
耳に入ったのです。
恨~~~!

けど、今辞めるのはタイミングとしてはよろしくないのでもうちょっと頑張ります。
そういった足をひっぱり(あい、はしてない)っていうのは、
どこにでもきっとあることで
私はそういうことをしないように、よくないお手本として、反面教師にして頑張ります。

 人生を賭けてやるにふさわしいこと、
人の為になって、時間とかお金とかより自分の心が満たされて、幸せになるような
そういう道を一生懸命さがしたいと思います。


 滋賀のお坊さんから教えてもらいました。
「人間は死んで肉体はなくなっても、魂は今と全然変わりません」
だから、生きてる間に
「あれやっときゃよかったーーーーー!」
っていう思いはそのまんまらしいです。
つまり、死んでいきなり仏様とかそういうものになれるわけではなく、
このままらしいです。


 後悔のないように生きたいもんです。


 今の夢は、上地雄輔に会うこと!
笑いたけりゃ笑うがいいー♪です。

そうやって自分が楽しいと思えること、生きてる間にやらなきゃ損!
誰かに気を遣って、世間体を気にして、失敗を恐れて、
やりたいことやらなかったらせっかくご先祖様からもらった貴重な時間が
もったいない!!!


 ねえ、じいちゃん、ばあちゃん。


 この秋にあったこと、ブログにも書きたくてもうまく書けなくて、
書いても途中で投稿するのをやめたりして、だいぶ思いがたまってました。

だから、あんまり具体的なこと書けないけど、
読んでくれた人に少しでも何か感じてもらえたらと思います。

 ではおやすみなさい!

明日はやっとこボーナス支給日じゃぁ
(多分今後はしばらく出ない…