Zooey's Diary

何処に行っても何をしても人生は楽しんだもの勝ち。Zooeyの部屋にようこそ!

新種が続々

2015年02月12日 | 家庭
今日は午前中いつものように我家でトールペイント教室、
午後からは学生時代の友人が3人遊びに来てくれました。



お土産に頂いた果物。
(他にもお土産いっぱい…ありがとうございました)
この真ん中の黄色いのは、メロンほどもある大きなもので
メローゴールドという新種の果物なのだそうです。
私は初めて頂きましたが、ジューシーで甘くて美味しかった。
ネットで見てみたら
4倍体グレープフルーツとポメロ(ブンタン)を交配して作られた品種で、
アメリカ、カリフォルニアで生まれたものなのだそうです。
食物繊維もビタミンCも、グレープフルーツよりも多いのだとか。
きよみ、はるみ、せとか、シラヌイ、それにメローゴールド。
新しい果物が続々と生まれているのですね。



インドで買った紅茶でチャイを作って出したら喜ばれました。
作り方を訊かれたので、簡単ですが書いてみます。
牛乳と水を半々に鍋に入れ、火にかける。
煮立ったら紅茶の葉を入れ、弱火にして少し煮出す。
茶漉しを使ってカップに入れ、シナモンをふりかける。

インドではおなかを壊して散々な目に遭いましたが、
何処でもチャイは美味しかったのです。
(シナモンは私流のアレンジ)
ロイヤル・ミルクティの作り方と一緒ですが
安い茶葉で充分です。
煮出すと、こっくりとしたチャイができます。

メローゴールドとは? http://matome.naver.jp/odai/2139125221475285801
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 栄枯盛衰物語@青山 | トップ | 新幹線からのベストポイント »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ホントに・・・ (albi)
2015-02-13 07:10:22
最近は果物のお名前が・・・私は覚えられない(汗)
ランチョンマットのお写真・・・美味しそう!!!

チャイ好きです!インドカレーのお店では必ず注文します。
ラッシーも好きですが。
シナモンね~やってみます。
返信する
私も (nana)
2015-02-13 07:33:39
インドで買ったチャイがまだあります!
結構大量に買い込んだので・・・。
ミルクティーにすると美味しいですね。
インドで買った茶葉は、大きくて粗くザクザク
飲み終わると、こんもり山盛りになります。

トレーのトールペインティング、素敵~♪
返信する
Unknown (tona)
2015-02-13 09:12:08
文旦をポメロというのですか。
4倍体グレープフルーツとポメロの掛け合わせは想像してみますがイメージがわきません。
娘の所で採れた文旦を味わう季節がきましたが、文旦は独特な味です。それよりジューシーで美味しそうですね。
チャイも美味しそうです。
返信する
又買いました~ (matsubara)
2015-02-13 11:08:15
毎週近くのガレージに野菜や果物を
売りに来る男性がいます。もう5年は
続いているかしら?
先週に続いて今日もメロゴールドがあったので
又買いました。
お客さんは、ここがお買い得であることを
知っているので、最初に売り切れるそうです。
市価の半額かもしれないです~250円でしたよ。
美味しいですね~
6か所周るので、1000人ほどに逢っているそうです。
返信する
albiさま (zooey)
2015-02-13 18:51:24
本当に次から次へと新しいのができて…
その度に違う味が食べられて幸せではるのだけど。

寒い日にはチャイ、温まりますね。
シナモン入れると風味が増しますよ。
返信する
nanaさま (zooey)
2015-02-13 18:53:59
私もインドで買わされました~
しっかりと土産物屋に案内されて
しかも夫と私二人だけだったので
断り切れなかったのです。
チャイは外国人向けの高い茶葉でなくても
スーパーで買った安い茶葉で充分、
美味しいのができました。
トールペイントのトレー、ありがとうございます。
これ4色あるのですよ。
返信する
tonaさま (zooey)
2015-02-13 18:56:45
この果物が入っている箱自体が大きく、
他の果物も皆大きいのでわかりにくいでしょうが
とにかく巨大でした。
小さな子供の顔くらいあります。
このサイトによると
ポメロとはブンタン、ザボン、ボンタンのことなのですって。
返信する
matsubaraさま (zooey)
2015-02-13 19:00:05
いいですねえ!
250円とは、こちらの半額ほどだと思います。
こちらはデパートやスーパーで買うしかありませんので。
地方はその点、道の駅とか、野菜や果物が安く買えるところが色々あって羨ましいです。
返信する

コメントを投稿