Zooey's Diary

何処に行っても何をしても人生は楽しんだもの勝ち。Zooeyの部屋にようこそ!

栄枯盛衰物語@青山

2015年02月08日 | 社会

(青山の路地で以前撮った写真)

久しぶりに、青山の糖朝に行ってみたのです。
香港で人気のデザートレストラン、日本初上陸という触れ込みで
表参道の駅近くにできたのはもう10年ほども前か。
その頃はマスコミにも随分取り上げられ、連日行列ができていました。

そうしたら、なんとなくなっている!
「上島珈琲店」に変わっているではありませんか。
ここは甘いデザートだけではなく、香港麺・お粥・点心など豊富に揃っていて
軽くランチしたいという時にピッタリだったのに。
「豆腐花」というのは、豆乳で作るプリンみたいなもので
私は「マンゴー入り豆腐花黒蜜がけ」が大好きだったのに。
あんなに流行っていたのに何故?
最近は行ってなかったので様子が分からないのだけど
飽きられてしまったのかな?


(青山のチョコレート店)

しかも、他のお店を探して表参道界隈を歩いてると
にぎやかな、というより騒がしい一団が。
ブランドショップの紙袋を幾つも手に持ち、
道幅いっぱいに広がって大声で喋りながら歩いている。
その言葉は日本語ではなく…

銀座が彼らに占められるようになって久しいのに。
大声で喋りながら歩く、食べながら歩く、ゴミをまき散らす、
順番を守らない、デパートのディスプレイ部分に座り込む。
先日は、ユニクロ銀座店のあの広々とした店内の床に座り込み、
飲食している一団を見てしましました。
私は個人的に、あの国のとても良い人も知っているので
みんながこうだとは思いたくないのですが
これだけ数を見てしまうと、言葉を失くします。
青山にはデパートやユニクロはないからと安心していたのですが…
ううむ。
コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「小豆豆」って? | トップ | 新種が続々 »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (ノルウエーまだ~む)
2015-02-08 15:00:12
青山にこんなに緑いっぱいのチョコレート店ってありましたっけ??
まだまだ知らないお店がいっぱいです☆
お店は青山も原宿もどんどん変わっていきますね。

原宿は本当に外人さんが多いですが、お店の床で飲食している人たちがいるなんて!!
お店の方も困っちゃいますね・・・
まだ~むさま (zooey)
2015-02-08 20:49:17
この緑に包まれた建物は
スペインのチョコレート、カカオサンパカ・カフェです。
ニコライ・バーグマンよりちょっと表参道の駅寄りにあります。

ええと、床で飲食してたのは銀座店です。
青山界隈は銀座に比べたら、まだまだ少ないと思っていたのですけどね。
あら~ぁ (albi)
2015-02-09 07:52:37
糖朝私も好きです。
そして「マンゴー入り豆腐花黒蜜がけ」を頼むところも一緒
思わず笑ってしまった。
言われてみれば、飲茶ブームをいつの間にか聞かなくなりましたね!

大阪には問屋の名残りなのか?2軒の問屋があります。
どちらもビルになっておりもう普通のお店のようですが
一応仕入れカードなるものが必要
お値段もかなりお安いんです。
私たちは紹介やらなんやらで皆カード持参。

が、最近そのお店に中国やら韓国やら台湾やらの観光客の団体さんをよく見かけるように・・・
どうなってるのかしら?と、友人達と話してます。
albiさま (zooey)
2015-02-09 22:16:01
糖朝、東京にも、ミッドタウンの中とか
新しくできた虎ノ門ヒルズにも入ってるようなのです。
何故青山本店がなくなっちゃったのか?
謎です…

仕入れカードが必要な問屋に
どうして海外の旅行者が行けるのか?
でも、裏の道があるのでしょうね~
利益を求める人たちが結託して…
Unknown (tona)
2015-02-10 08:46:32
富士山裾野で温泉に入ったら、何と中国人でいっぱいでしたよ。
バスツアーの添乗員が「この頃温泉の使い方が穢いと温泉から文句を言われるので、皆さん気を付けてください」などというのは多分中国人の使い方が原因と思われました。
それにしても店の中に座りこんで飲食とは驚きました。全然マナーを徹底させていないのですね。よその国に行ったときのマナーは国を出る前に教育しておくべきではないですか。お金をたくさん落としていく人々には弱い立場であり、文句を言えない状態が歯がゆいです。
え~ (釉)
2015-02-10 12:10:02
なくなっちゃったんですか!?
そういえば、最初は行列してもほしかったものですが、
最近は、とんとご無沙汰でした。

青山界隈、久しく行っていないのですが、青山劇場の閉鎖に涙したばかりです。

ここは、声をひそめますが、
青山は大丈夫かなと思っていたクチです。

私も帰化した方や本国のきちんとした方を存じ上げているので
一方的な発言は慎みますが・・・
それでも傍若無人ぶりに目を覆いたくなります・・・
人口が圧倒的に違いますから、どうしても目立っちゃうんですよねぇ・・・
Unknown (やっこ)
2015-02-10 17:09:23
ステキな門のチョコレート屋さんですね。
チョコレートよりもグリーンに惹かれます^^
お隣の大国との関係がギクシャクして
そちら関係のお料理も少し人気が落ちてきて
しまったような気がします。
横浜中華街も人がひところよりお客が減ったと
聞いてます。
そんな中、余計に関係を冷たくするような方々。
郷に入れば郷に従え・・ということは、
なんでも主張しなければ生きていけない
あの国では通じないのかもしれませんね(T_T)
tonaさま (zooey)
2015-02-10 17:56:05
富士山にも多いと聞きましたが
裾野もそうでしたか…

飲食といってもオヤツ程度でしたが
目が点になりました。
そうはいっても、お金を落としてくれる大事なお客でもありますしね。
まともな人も多いのでしょうが
なんといっても分母が大きいので
中々行き渡らないのでしょうね。
釉さま (zooey)
2015-02-10 17:59:08
そう、こどもの城も青山劇場もなくなっちゃったんですよね。
寂しい限りです。

青山はデパートや大型ショップはないから、と私も思っていたのですが…
今回のことは、たまたまかもしれませんが。
(そう思いたい!)
銀座に比べれば、まだまだ数は少ないと思います。
なんたって銀座は、大型バスが止まりますものね。
やっこさま (zooey)
2015-02-10 18:06:22
グリーンのお店、こちらなんですよ。
スペインのチョコレートショップ、カフェもございます。
http://tabelog.com/tokyo/A1306/A130602/13119489/

少なくともよその国に行ったら
その国の慣習に従うべきだと私も思うのですが…
銀座三越のGIOTTOで並んでいたら
彼らに割り込みされたこともあります。

コメントを投稿