goo blog サービス終了のお知らせ 

Zooey's Diary

何処に行っても何をしても人生は楽しんだもの勝ち。Zooeyの部屋にようこそ!

「カフェ・ドゥ・マゴ」パリ店VS東京店

2016年06月21日 | グルメ
ドゥ・マゴはパリのサン・ジェルマン・デ・プレにある老舗カフェです。
1884年の創業以来、ヘミングウェイやピカソなどの文豪や芸術家が足繁く通ったことでも
知られており、パリを舞台とした多くの映画にも出て来ます。
80年代の終わり、東京渋谷に映画や演劇の総合施設、文化村ができて
そこに「カフェ・ドゥ・マゴ」がオープンした時は、本当に嬉しかった。
半地下なのに明るい、ビルの中の吹き抜けのオープンテラス。
小ぶりのガラスの丸テーブルに細いスツール、あちこちに植栽された花と緑。
ああこれがパリの香りかと。

SNSで友人とパリのカフェの話題が出たので
改めて、数年前に行った時のドゥ・マゴ・パリ店と東京店とを比べてみました。
双方で食べた、タルト・タタンに焦点を絞って。


(パリ店)

タルト・タタンというのは素朴なリンゴのお菓子ですが
パリ店のそれは甘すぎ、大きすぎ、見た目も煮リンゴのオバケみたい。
タルト生地が底に僅かにありましたが、薄すぎて味も分からないくらい。
添えられたアイスクリームも甘すぎ、私はどちらも完食できず。
これとコーヒーを頼んで、チップを含めて€20位だったか。
ギャルソンのサービスは、あまり感じのよいものではありませんでした。
ついでに地下のトイレは有料です。


(東京店)

東京店のタルト・タタンは小ぶりで甘すぎず、私にはピッタリ。
小さく添えられた生クリームが、リンゴの甘酸っぱさとまろやかに調和している。
コーヒーとセットで1400円位。
そしてサービスはにこにこテキパキ、何度も水を注いでくれ、素晴らしい!
トイレは勿論無料、綺麗さはもう、言うまでもなく…

という訳で、「カフェ・ドゥ・マゴ」に関しては
私は東京店の方を推します。




コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 血のような色の花~紀尾井町界隈 | トップ | 「マネー・モンスター」とRH... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
全くの同感です (ノルウェーまだ~む)
2016-06-22 00:05:45
zooeyさん☆
私もパリのドゥ・マゴではあまりいい印象がありません。
近くのホテルに居たので、当然のように行って見たのですが、本場のチョコレートドリンクは見事に甘くて、最後まで飲めませんでした。
店員さんの明らかな冷たい態度に、パリはやっぱり好きになれない街だという強い印象だけが残った記憶があります。
その点、渋谷のドゥマゴはいいですよね!Kバレエの時など、よく利用します♪
返信する
うふふふ・・・ (albi)
2016-06-22 09:09:35
私もパリで行きました、そしてでっかい(笑)タルトタタンいただきました。
そして感想も同じ。

やはり日本のお店のサービスと綺麗さは大拍手。
特にお手洗いは世界一ですよね。
返信する
まだ~むさま (zooey)
2016-06-22 23:50:29
パリの有名店では、微妙に差別されたりしますよね。
はっきりと抗議するほどではない、でも
それとわかる微妙な差別。
甘すぎるし、結構高いし、チップも要るし。

渋谷のドゥ・マゴは本当に素晴らしい。
駅からはちょっと離れてるけど
映画やコンサートの前後、私もよく行きます。
返信する
albiさま (zooey)
2016-06-22 23:52:31
あら、同じ経験なさったのね?
あれは酷かったよねえ!?

海外で、公衆トイレや駅のトイレが有料なのはもう、仕方ないと思っています。
でもトイレ休憩のつもりで入ったカフェのトイレが有料なのは
頭に来ちゃうよねえ!
お茶代だって結構いいお値段なのに。
返信する

コメントを投稿