
今日の読売新聞の「Leaders経営者に聞く」という特集記事で、ベビースターラーメンの横山正志社長を取り上げています。
1948年創業の乾麺を扱っていた会社「松田食品」で、乾麺の製造過程でできたかけらをもったいないと味付けしてフライにし、社員にオヤツとして配ったのだそうです。
それが評判となり、1959年に「ベビーラーメン」として10円で商品化。
1973年に、子供向けスナック菓子で一番(スター)になりたいという想いを込め「ベビースターラーメン」と、名称を変更。
94年には「おやつカンパニー」にと社名を変更、横山社長は初の生え抜きトップとして、2023年に社長就任したのですと。

ベビースターラーメン、子供の頃、大好きでした。
あの小さな袋が、小腹が空いた時に丁度良かった。
その後長年食べていないので、今はどういうことになっているのだろうとググってみたら、あらまビックリ。
「築地銀だこ」とのコラボの銀だこ味、「天下一品」とのコラボの天下一品味、「世界の山ちゃん」とのコラボの手羽先風味、「エースコック」とのコラボのワンタンメン風味等々、特色ある味がいーっぱい出ているのですね。
そして、群馬県向けの下仁田葱味、東海3県向けの味噌煮込み味、四国向けの讃岐味、沖縄向けの沖縄そば味等々、地方限定味も山ほど。

そして、去年「ちいかわ」とのコラボ商品も出たのですって。
こんな可愛い商品が出回っていたとは。
いや、「ちいかわ」ってそもそも一体何なのか、ネズミなのかハムスターなのか想像上の動物なのか、それすらも私は知らないのですが。
可愛ければなんでもいいということなのね、きっと。
1948年創業の乾麺を扱っていた会社「松田食品」で、乾麺の製造過程でできたかけらをもったいないと味付けしてフライにし、社員にオヤツとして配ったのだそうです。
それが評判となり、1959年に「ベビーラーメン」として10円で商品化。
1973年に、子供向けスナック菓子で一番(スター)になりたいという想いを込め「ベビースターラーメン」と、名称を変更。
94年には「おやつカンパニー」にと社名を変更、横山社長は初の生え抜きトップとして、2023年に社長就任したのですと。

ベビースターラーメン、子供の頃、大好きでした。
あの小さな袋が、小腹が空いた時に丁度良かった。
その後長年食べていないので、今はどういうことになっているのだろうとググってみたら、あらまビックリ。
「築地銀だこ」とのコラボの銀だこ味、「天下一品」とのコラボの天下一品味、「世界の山ちゃん」とのコラボの手羽先風味、「エースコック」とのコラボのワンタンメン風味等々、特色ある味がいーっぱい出ているのですね。
そして、群馬県向けの下仁田葱味、東海3県向けの味噌煮込み味、四国向けの讃岐味、沖縄向けの沖縄そば味等々、地方限定味も山ほど。

そして、去年「ちいかわ」とのコラボ商品も出たのですって。
こんな可愛い商品が出回っていたとは。
いや、「ちいかわ」ってそもそも一体何なのか、ネズミなのかハムスターなのか想像上の動物なのか、それすらも私は知らないのですが。
可愛ければなんでもいいということなのね、きっと。
そのまま食べたり、お茶碗にお湯を入れて食べたりしてました。
今現在いろんなコラボ商品が有るのを初めて知りました。スーパーで見かけたら食べてみようかなと思います。おやつでなく酒のつまみとして・・・・
ランキングから遊びに来ました。
応援 ポチ!
良かったら遊びに来てください。
https://lovelik-for-men.com/?p=62363
子供の頃、私も好きだったのですが
長年遠ざかっていました。
今こんなに色々あるとは、私も初めて知りました。
御紹介ありがとうございます。
倉敷は随分昔に旅行に行きました。
またゆっくり伺いますね。
ちいかわ、人気みたいですね。
城崎温泉でも、沢山、マスコット人形が売られていました。
ところで↓
くちこは、看護学校、全寮制でした。
最初の一年先輩二人と一年生二人。
その後は、同級生で4人でした。
一人っ子のくちこには、よい社会勉強になりました。
勿論色々ありましたが、あまりに勉強や実習に追われ、それで苦楽を共にした戦友って感じになっているかな?
今度、ハウステンボスで同窓会がありますが、くちこは堂々と個室希望です!
私も久しぶりに目にしました。
勉強や実習に追われ、そして4人部屋って
考えるだけで大変そうです。
でも苦楽を共にした戦友っていい表現ですね。
若い頃はそうして苦労しても
今となっては1人部屋ですよね、やっぱり。
私もそれを希望します。
大人になってからは…とんとご無沙汰です。
ベビースターラーメン~今はこんなに
なってるんだぁ~びっくり。
ちいかわ~人気ありますよね。
私もzooeyさん同様~ちいかわって何者?
レベルです(笑)
こんなに進化していたとはね!?
ちいかわ…
ネズミかハムスターか、なんて考えちゃいけないのね、きっと。
可愛いものは可愛い!
のでありましょうw
「なんかちいさくてかわいいやつ」ってのがキャッチフレーズのよう。
もう最近子どもが周りにいないので、よくわかりません。
でも、大人でもはまっている人いるみたいで私の知人もこういったコラボ商品よく買ってます。
ベビースターラーメン、たまにダイソーで買います。
小さい袋4つで100円(税抜き)なのでちょうどいいんです。
そのままでも夫も私も大好きなので食べますが、サラダとかにもトッピングします。
ポテサラにも。
食べたくなってきたので、また買ってきます♪
ちいかわグッズを色々買って抽選に応募して
それが当たってようやく行けるのですって。
もうビックリです。
ダイソーにあるのですか。
確かにサラダにトッピングしても合いそうですね。
探してみます!