
今日の時点で日本の感染者は4万7千人超、死者は1043人。
東京は連日400人越えの新規感染者。
都知事は東京から出るなと訴え、政府はGoToトラベル・キャンペーンを続行中。
地方は自治体によって、来てくれるなと訴えたり、気を付けて来てくれと言ったり。
一体どうすりゃいいの?と頭を抱えてしまう。
本来なら今日が東京五輪の閉会式だったのになあと、つい考えてしまいます。
私は自分の国で五輪が開かれることが素直に嬉しかったし、何よりボランティアをする筈であったし。
この夏は五輪どころか、青森のねぶた、仙台の七夕、秋田の竿灯、四国のよさこい祭り、徳島の阿波踊りなど大きなお祭りも、近所の小さなお祭りもすべて中止。
コロナで世界は変わってしまいました。
好きに出かけられない分、去年の今頃はどうしていたのだろうと日記を見ると、8月だけで東京ジャーミー、ミュシャ展、銀座の美ら海水族館、六本木ミッドタウンのインスタレーション、アフガニスタン大使館、そして帰省と。
今年は帰省すらままならないなんて(この週末その予定だったのですが、とりあえず延期しました)。
私は呑気な愚痴をこぼしていますが、コロナ禍で会社や店が大変なことになっている人がどれだけいることか。
この猛暑の中で患者激増の対処に追われている医療従事者は、どんなに大変なことか。
まったくコロナってヤツは。
最近のコロナ関連で嫌なニュースは、感染者への誹謗中傷が止まらないということ。
お願いだからこれ以上、日本の嫌な面を見せないでと願うばかりです。
東京は連日400人越えの新規感染者。
都知事は東京から出るなと訴え、政府はGoToトラベル・キャンペーンを続行中。
地方は自治体によって、来てくれるなと訴えたり、気を付けて来てくれと言ったり。
一体どうすりゃいいの?と頭を抱えてしまう。
本来なら今日が東京五輪の閉会式だったのになあと、つい考えてしまいます。
私は自分の国で五輪が開かれることが素直に嬉しかったし、何よりボランティアをする筈であったし。
この夏は五輪どころか、青森のねぶた、仙台の七夕、秋田の竿灯、四国のよさこい祭り、徳島の阿波踊りなど大きなお祭りも、近所の小さなお祭りもすべて中止。
コロナで世界は変わってしまいました。
好きに出かけられない分、去年の今頃はどうしていたのだろうと日記を見ると、8月だけで東京ジャーミー、ミュシャ展、銀座の美ら海水族館、六本木ミッドタウンのインスタレーション、アフガニスタン大使館、そして帰省と。
今年は帰省すらままならないなんて(この週末その予定だったのですが、とりあえず延期しました)。
私は呑気な愚痴をこぼしていますが、コロナ禍で会社や店が大変なことになっている人がどれだけいることか。
この猛暑の中で患者激増の対処に追われている医療従事者は、どんなに大変なことか。
まったくコロナってヤツは。
最近のコロナ関連で嫌なニュースは、感染者への誹謗中傷が止まらないということ。
お願いだからこれ以上、日本の嫌な面を見せないでと願うばかりです。

外出がままならない中で始めた小さなこと。
この春から、着付け教室に通い始めました。
3月に始めた途端にコロナで2か月中断、今は少人数でマスクをしながらホソボソと続けています。
これは四苦八苦して、名古屋帯を何とか結んだ写真です。
しかし、オペラも能楽もパーティも集まりもまったくなくなってしまった今、モチベーションをいつまで持ち続けることができるのか…?
お着物習われているのですね~?
とても上手にお召しになられてます!
私は若い頃習ったの、すっかり忘れちゃいました。
帰省なさらないお盆でまた上達しそうですね!?
自粛的生活が長いとそろそろ飽きてきますよね。新しい事を始められて偉いです!モチベーション下げずに頑張ってください~~
私も若い頃、ちょっと習ったのですが、もう何も覚えていません。
三十数年ぶりに始めたら、使う小物とか色々違うのですよ。
去年は着る機会が何度もあったのでその気になったのですが、今年はいつになったら着て出かけられるのやら、まったく先が読めませんね。
昔の暮らしに戻れるのか?と心配になります。
でも、楽しいこといっぱいして、海外にも普通に行ける日常だったワタシ達はまだ思い出だけでも生きていけるけれどwww
今の若者達はホントに可哀想だと思ってます。
本来ならこの姿で夫の謡曲会に来て頂きたかった
のに、コロナ禍で来年5/22になりました。
でもまた延期かもしれないです。
リオのカーニバルの様子や、日本の夏祭りの様子などの映像を見て、ああコロナ前だなあと。
この春、大学に入学して上京したものの、ずっとアパートでオンライン授業のみという若者の嘆きを聞きました。
小中高と学校は始まったのに、大学はまだ始まらないと。
それもかわいそうですねえ。
来年の5月、日本は、世界はどうなっているのか見当もつきませんね。
笑って振り返ることができるのか、
あるいはまだまだコロナ禍に見舞われているのか…