Zooey's Diary

何処に行っても何をしても人生は楽しんだもの勝ち。Zooeyの部屋にようこそ!

チェスキー・クルムロフ

2011年08月11日 | 中欧旅行2011


プラハからバスで3時間ほど離れたチェスキー・クルムロフへ。
湾曲したモルダウ川(向こうではヴァルタヴァ川)に囲まれた、
やはり中世からの古都です。
遠くにかすむボヘミヤの山々、13世紀に築かれたという堂々とした城、赤い屋根の家々、
その合間を流れる川との調和がお見事。
こじんまりとした、童話の中の絵のような街です。


ここのお城の内側にも、そして小さな街の中の家にも
だまし絵のような装飾が施されたところがありました。
スグラフィット装飾と呼ばれるものは、白と黒の漆喰を使って
平面なのに、遠くから見ると凹凸があるように見えるというものです。
窓がないのに壁に窓の絵を描いたり。
領主クロムロフ公って遊び心があったのか?
もっともこのお城、最初はゴシックで建てられたものの、その後ルネッサンス、バロックと
何代にも渡って修改築がなされて現在の体を成しているというので
その装飾絵がいつの誰によるものなのか、パンフレットをちょっと覗いたくらいでは
よく分からないのですが。


プラハの中心にあるカレル橋の下を悠々と流れる大河モルダウは
少し上流のこちらでは、素朴な川となっていました。
モルダウといえば思い出すのが、スメタナの交響詩「わが祖国」の「モルダウ」。
チェコという国は、かつてはハプスブルク家の支配を受け、1918年にチェコスロバキア共和国に
なった後も、ドイツ、ソ連の傘下となり、ドイツ語しか使えないという時代もあったといいます。
そんな時代にスメタナは「わが祖国」を始め、祖国への思いを込めた作品を作り続けたのだそうです。
しかも、この曲を作った時の彼は聴力を失っていたのだと。
なんという悲劇の人なのだろうと思っていましたが
Wikipediaを見てみたら、彼の失聴は梅毒によるものだったのですね。
そして脳障害で亡くなったのもそのせいだったのだと。
そうだったのか…


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする