ラジオ少年の楽しい電子工作、その他

AVRを使った簡単な回路の実験、そして日々のちょっとした出来事を書きます。

LCメータの製作(3)

2012年10月01日 | 日記

LCD表示がNGの原因が分かりました。配線ミス(LCDの13ピンにつなぐべき線が11ピンに繋がっていました。)、お粗末!!

と言うわけでどうやらLCD表示はうまく行きました。オリジナルのLCDでもHD44780が使われていますので私の使用したものでもコマンドは同じはず、と云うわけで、私の妖しげなプログラムより本家の方がベターではと本家の.hex fileを書き込みました。

Cを測定

  

Lを測定

 

発振周波数を表示

 

この周波数はフランクリン回路の発振周波数ですが本家の周波数より大分低い?後で検討することにします。

発振周波数を調べたところ580KHzくらいで発振していましたので計算値に近い値でした。LCDへの表示はHzなのですが1Hzの桁が表示されていないので紛らわしいです。なぜ?ですかね。これも調べる必要ありです。

コイルの測定

Lの測定は1mHは出来ましたが最大は何処までか?

同じくコンデンンサの容量は?公称値22uFを計って見ましたが大きすぎ測定範囲外の様です。

Cメータは別の測定器が有りますので、今回はLの測定がメインですのでLが正確に計れれば目的は達成です。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« LCメータの製作(2) | トップ | LCメータの製作(4) »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (senshu)
2012-10-01 21:25:28
LCD表示が可能になり、かなり完成に向かっていることがわかります。

>LCDへの表示はHzなのですが1Hzの桁が表示されていないので紛らわしいです。
>なぜ?ですかね。これも調べる必要ありです。

ソースは、AT90S2313用とは思えないほどハイレベルな内容です。周波数の精度は
16ビットなので、580,000Hz とは表示できず、0~65535までの分解能のためだと
思います。

紛らわしい、ということなら、周波数表示の時のみ'0'を追加表示する、というのが
現実的な対処方法だと思います。

返信する
Unknown (ラジオ少年)
2012-10-01 22:45:09
senshuさん、今晩は。

>ソースは、AT90S2313用とは思えないほどハイレベルな内容です。周波数の精度は16ビットなので、580,000Hz とは表示できず、0~65535までの分解能のためだと思います。

なるほど、そう言うことですか?部分的には分る部分も有るのですが、スイスイ必要な変更をするスキルがないものですから。
”0”のみ追加表示を考えてみます。
返信する
Unknown (senshu)
2012-10-04 16:39:39
解説を読むと、0.1秒間で周波数を計測しているとのことです。
このため1/10の値が表示されます。

Hz単位で表示するなら、やはり"0Hz"の追加が必要です。


返信する
Unknown (ラジオ少年)
2012-10-04 17:02:06
>Hz単位で表示するなら、やはり"0Hz"の追加が必要です。

はい、そうですね、”0Hz"を追加しました。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事