goo blog サービス終了のお知らせ 

ラジオ少年の楽しい電子工作、その他

AVRを使った簡単な回路の実験、そして日々のちょっとした出来事を書きます。

PINフォトダイオード

2011年06月05日 | 日記

秋月で購入したHAMAMATSUのPIN フォトダイオード(S6775)。

写真はPINボケ、携帯のマクロではどうもうまく接写ができない。

蛍光灯スタンドの光を中てると150mVくらいの電圧が出る。

これを使ってガイガーカウンタ?を作って見ようかと目論んでいる。

NJM2137は単電源で使えるだろうか?

モチベーションが高い内に一気にやらないと何時まで経ってもできないことになる。

でも、何となく気乗りしない、、、、。

線源を用意しないとチェックができない、これも何となく気乗りしない要因。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2A3から300Bへ | トップ | 蛇 発見 »
最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ノンノ)
2011-06-06 10:36:42
PINのI空乏層領域を広げるため、
(コンプトン効果領域)
逆バイアスを高くしますが、
今度はそれによってノイズが増えます。
丁度良いのはどれくらいでしょうね?
(検出器結晶構造は放射線に傷つけられるので寿命があります)
シンチレーション型の場合は別の原理です。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事