今日はめちゃくちゃ暑い、熱中症になりそうです。
さて、益々暑さに追い討ちをかけるM12Aです。
上記の回路でtype コマンドとは何ぞや、其の振る舞いを観測してみました。
上記画像がその結果、途中でBR24C08を引っこ抜き、またソケットに戻しました、電源は入ったままです。
取りあえずは2種類のEEPROMの切り替えが出来ている様な印象ですね、この振る舞いは書きこまれたファームに依存しています。
本来は2個のEEPROMは別のスレーブアドレスを持つ様な配線が適切ですが、ひとつのアドレスでtypeコマンドで切り替えが出来そうな感じですので敢えて上記の配線ししてあります。(正確には二つのアドレスですね)
それにBR24C08はA0,A1はnot useでA2のみが使われます。しかし、BR24C08はパッケージが小さくA2だけにハンダ付けするのが大変ですので、A0~A2まですべてGNDが楽なのです。その代わり、24FC512の方はA0をHighにしてあります。
ここで大事な点はtypeコマンド機能とは何をしているのか?PAGEの切り替えとの関わり等々、考える必要があるでしょうが、この実験では、それは置いておいて、単純にtype コマンドを実行して見ただけです。
type コマンドは本来、1個のI2CEEPROMに対して実行されるものですので、私の様なやり方は間違っていますね。つまり、typeコマンドの正しい使い方ではないと云うことですね。
赤い矢印と文字で余計暑くなりますね。