goo blog サービス終了のお知らせ 

餌金日記

金魚と川魚飼いの日常です、

素敵な物で出来てる

2025-03-22 23:58:49 | 本と雑誌

森井ユカ「TOKYO ZAKKA PATROL」読了。
東京の雑貨店を総合雑貨店、専門雑貨店、ミュージアム系雑貨店、食品系雑貨店、書店系雑貨店に分け、またそれぞれを独断と偏見の雑貨店分布図に分けてあります。総合は1つのジャンルを専門的に扱う店ではなく、多種多様な商品を扱う店であり、それらの品々が「雑貨的」であれば総合雑貨店とするそうです。分布図は縦軸に価格。現地で生活するものとして感じた「物価」を軸に上が高い下が低い。横軸は右が王道をいくスタンダードなもの左がマニアックなものとなっています。例えば東急ハンズは横軸は真ん中で価格は高い、無印は右で王道価格は平均よりちょっと下になっています。マニアックで低い「文化屋雑貨店」がちょっと気になる。書店系にヴィレッジヴァンガードが入っていないのがちょっと不思議。しかし十数年前の本なので今見ればどれも安い気がします。著者は造形作家の方で工作系やアクセサリーパーツのお店も詳しいのですが、タミヤプラモデルファクトリーや登山専門店まであるのに守備が広いなと。動物を飼うのも植物を育てるのもダメらしいのですが、パウパウアクアガーデン新宿熱帯魚館でイミテーションの水草と陶器製金魚を買っていました。白勝ちの背中と尾の付け根がワンポイントで赤い和金と頭と腰が赤い琉金型三尾と。かわいい。そしてついに水槽に手を出していました。水槽ガーデン作りに。ははは、魚はいないとはいえずぶずぶものです。このお店はちょっと高くてちょっとマニアックらしいです。
今日はフックフェア&マーケットに行って来ました。古書フェアかと思ったのですが、古書店も出版社も同人誌もZINE(ジン)もグッズもお菓子も来ていました。読む本が山積みなのでもう増やさないぞと思っていたのに買ってしまいました。古書と出版社の本屋さんに行けば買える本と。また増やしてしまった。楽しいイベントでした。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。