平成エンタメ研究所

最近は政治ブログのようになって来ました。世を憂う日々。悪くなっていく社会にひと言。

西郷どん 第9話 「江戸のヒー様」~文を破ったということは、島津殿の思い、わしの心に留め置いたということよ。

2018年03月05日 | 大河ドラマ・時代劇
 吉之助(鈴木亮平)と徳川斉昭(伊武雅刀)とのやりとりが上手いですね。
 斉彬(渡辺謙)からの書状を破り捨てる斉昭。
 書状の内容が気にくわなかったのかと思いきや、実は書状を隠蔽するためだった。

 いはく
「あの書状に何が書いておったか知っておるか?
 幕府の悪口じゃ。
 メリケンの脅しに屈して和親条約を結んだ幕府の悪口。
 それはつまり、徳川への悪口じゃ。
 文を破ったということは、島津殿の思い、わしの心に留め置いたということよ。
 わしも相当なくせ者じゃが、その方の殿には負けるわ」

 書状には〝幕府の悪口=井伊直弼の悪口〟が書かれていたので、これが露見すれば斉彬の立場が悪くなる。
 斉昭が「書状の内容、承りました」と答えていたら、斉昭の立場もまずくなる。
 だから両者にとって、ここは破り捨てるのが正解。

 破り捨てたことで、斉彬が斉昭の真意を理解するというのも面白い。
 斉彬と斉昭は腹芸で通じ合っている。
 これはまっすぐで単純な吉之助には到底できないこと。

 吉之助は真っ白なんですね。
 薩摩の田舎侍で尊皇攘夷にも染まっていない。
『花燃ゆ』の吉田松陰門下の長州藩士とは全然違う。
 今回は権謀術数の政治の世界を垣間見た感じ。

 紀尾井町で水戸の斉昭の立場を説明したのも上手い。
〝紀州〟〝尾張〟〝井伊〟
 本来なら〝井伊〟の代わりに〝水戸〟が入るべきなのに入っていない。
 これで斉昭の水戸藩が幕府の主流派からはずれていることが明確に分かる。
 心憎い表現だ。
 ………………

 慶喜(松田翔太)の登場のさせ方も上手い。
 品川の宿で女性を侍らせて酒を飲む粋な町人ふうの男ヒー様。
 そのヒー様は慶喜だった。
 こんな形で西郷とのファーストコンタクトを持ってくるとは!
 この時期、西郷はお庭方をやっていて、薩摩藩士は品川でも遊んでいたわけだし、史実のアレンジの仕方としては悪くないと思う。

 慶喜も今作では粋で聡明な人物として描かれるようだ。
 今までだと、頭の切れる秀才だが胆力がない、みたいな描かれ方だったが、果たして今回は?
 鳥羽伏見の戦い以降の慶喜はどう描かれるのだろう?
 西郷とは友情が育まれるのかな?

 斉昭の描写といい、政治要素が上手くブレンドされていて、いい感じだと思います。
 大河ドラマでは、史実とフィクションのせめぎ合いが問題になるが、今回はそのひとつの答え。
 フィクションかくあるべし。


※追記
 江戸弁が早口で聞き取れない、というのは朝ドラの『あさが来た』でも描かれていましたね。

コメント (5)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする