goo blog サービス終了のお知らせ 

平成エンタメ研究所

最近は政治ブログのようになって来ました。世を憂う日々。悪くなっていく社会にひと言。

立憲民主党代表選~江田憲司さんを推す! 今やるべきは消費税減税だ!

2024年09月04日 | 事件・出来事
 立憲民主党の代表選──僕は「江田憲司さん」を推す。

 江田さんの政策「食品の消費税ゼロ」
 一年間限定だそうだが、今の物価高の折、これだけでもかなり助かる。

 江田さんに拠ると、食品の消費税ゼロに拠る税収のマイナスは4兆円らしい。
 この4兆円という数字。
 実は今年6月、岸田首相がおこなった「定額減税」にかかった金額と同じ。
 同じ4兆円なら「定額減税」より「食品消費税ゼロ」の方が有効だ。
 では、なぜ政府は「食品消費税ゼロ」を言わないのか?
 それは消費税減税のメリットに国民が気づいてしまうから。
 気づかれたら、さらに消費税を上げようと考えている財務省が困るから。
 …………………………………………………………

 以下、江田憲司さんの発言。
 
「国政最大の課題は、物価高に苦しむ国民を救う事。
 消費税5%減税、食料品は0%が必要。
 イギリス、豪州、カナダ、韓国もやってる。
 日本は、低所得者ほど重税感のある消費税を、社会保障の財源だと言ってる唯一の国。
 野田さんも枝野さんも消費減税反対してる。ここが代表戦の争点だ」


 ほんと、それ。
 消費税は物価の調整弁。
 物価が高くなれば下げて、低くなれば上げる。
 外国で当たり前のようにやっていることを日本ではなぜやらない?

 消費税を下げると社会保障費をまかなえない、というのは詭弁。
「消費税を下げると社会保障が貧弱になりますよ。それでいいんですか?」という脅し。
 そもそも消費税を社会保障の財源にすることが間違っているし、お金に色はついていない。
 現に消費税の一部は法人税の減税分の補完に充てられている。

「だって消費税は、逆進性があるんですよ。
 所得が低い人ほど負担が重いんです。
 そんな人からどんどん増税して取って、社会保障にまわすって。
 ブラックユーモアですよ。こんなこと言ってる国は世界中で日本だけですよ。
 財務省に騙されちゃいけない」


 ほんと、それ。
 低所得の人は食品、電気、ガソリン、住宅など、生活のあらゆる場面で消費税が重くのし掛かる。
 高所得の人は、1日に食べられる量は一定だし、食費を節約しようと思えばいくらでもできる。
 電気代、ガソリン代は庶民とそんなに変わらないし、住宅は自宅なので家賃はかからない。

 苦しい経営の中小企業にとって、絶対に払わなくてはならない消費税は負担でしかない。
 インボイス制度で、今までの優遇措置もなくなった。
 一方、輸出企業は「輸出払い戻し金」で、払った消費税が返って来る。
 
 国会質問にて
 江田憲司「個人の金融資産は」
 財務省「2141兆円」
 江「国と企業の資産は」
 財「9704兆円」
 江「ほぼ1京円。対外純資産は」
 財「418兆円」
 江「外貨準備は」
 財「189兆円」
 江「経常収支は」
 財「20兆円」
 江「これだけお金があるのに自民党は取る所から取らず防衛増税し保険料を上げている」


 日本にはまだこれだけの余裕がある。
 つまり「借金が1000兆だから国が破綻する」というのはウソ。
 日本国債もほとんどを日銀や日本国民が買っている。
 もちろん個人、企業、政府の資産は売って現金化しなくてはならないが、
 これだけの資産があることを語らないのはいかがなものか?
 ひたすら「増税」を叫び、「減税」を言わないのはいかがなものか?

 今、必要なのは減税。
 減税して消費を促し、内需を拡大することこそ必須。
 だが、立民代表選で減税を主張しているのは、江田憲司さんと吉田はるみさん。
 吉田はるみさんは1回生なので、政治経験豊かな江田憲司さんを推す。
 枝野幸男氏、野田佳彦氏は完全に財務省に取り込まれているのでNG。


※関連動画
「江田憲司氏に聞く/財務省にだまされるな」(アーク・タイムズ/YouTube)

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終戦記念日~靖国、特攻、A級戦犯……そして石橋湛山の「小日本主義」

2024年08月15日 | 事件・出来事
 終戦記念日。

 毎回書くが、戦争指導者がもっとはやく終戦を決断していれば、
 沖縄戦も広島・長崎の原爆投下もなかった。
 戦争指導者が守ろうとしたのは「国体」か? それとも「自分の命」か?
 国体でいえば、「大日本帝国」はなくなったが「日本国」ができた。

 靖国神社には今年もコスプレ旧日本軍人が集まるのかな?
 英霊に敬意と感謝を捧げるのなら黒い服だと思うけど。
 腹の出たコスプレ軍人をあざ笑おう。
 靖国神社はA級戦犯を合祀したらだめだろう。
 彼らの無謀と過信と無能で命を落とした兵隊はたくさんいる。
 彼らは安全な所で戦争を語っていた。

 特攻。
 卓球・早田ひな選手の発言で話題になっているが、Xでこんな投稿を目にした。
「特攻隊員が特攻にいったおかげで今の日本がある。ありがとう」ではなくて
「二度とあなたたちのような悲劇・悲惨を繰り返さないために努力します」が正しい。

 そのとおりだと思う。
 卓球・早田選手は「特攻平和館」に行って何を思う?
 ……………………………………………………

 昨年も書いたが、日中戦争中に『小日本主義』という政治主張があった。
 政治家・石橋湛山が唱えた主張だ。

『小日本主義』要約すると──
・日本が植民地にしている朝鮮、台湾、満州などを棄てろ。
・そうすればアジアなどの国々は日本を支持し、尊敬する。
・欧米も居心地が悪くなり、最終的に自分の植民地を手放す。

 なかなかの卓見である。
 とはいえ人は持っているものを簡単に棄てられない。
 台湾、満州、樺太は先人が血を流し、命を捨てて得たものだから尚更だ。
 欧米諸国が植民地を持っているのに、どうして自分たちだけが放棄しなくてはならないのか、
 とも考えるだろう。
 だが、湛山は具体的な数字をあげて『小日本主義』を説く。

 それらを棄てていかに日本を守るかという事であるが、経済・貿易の観点から見て、
 朝鮮・台湾・関東州、この三地合わせて九億円の商売をしたに過ぎない。
 これに対し、米英その他の国との貿易は二十四億円を超える。
 朝鮮・台湾・樺太を領有し、関東州を租借し、志那・シベリアに干渉する事が我が経済的自立に欠くべかざる要件などという説が全く取るに足らざるは明白である。


 「植民地経営」より「貿易」
 この方がよりはるかに経済的に豊かになる、ということだ。
 植民地経営にはコストもかかるし、他国との紛争も起こるし、実は効率的でない。
 そして戦後、現実は石橋湛山の言ったとおりになった。
 戦後、日本はさまざまな国と貿易をして経済大国になった。
 経済一本に専心した結果、高度経済成長を成し遂げることができた。

 昨日、岸田首相が総裁選不出馬=総理退任を発表したが、
 岸田首相の戦後日本の破壊は凄まじい。
・防衛費倍増。12兆円。
・リスクの多い敵基地攻撃能力の容認
・武器輸出
・アメリカと共にある発言

 安倍晋三氏は集団的自衛権を実質、可能にしたが、
 アメリカといっしょに戦争をする準備は着々と進んでいる。

 これで憲法9条が改定されればチェックメイト。
 すべてはアメリカ様のシナリオどおり?
 果たしてこれでいいのだろうか?

 終戦記念日。
 改めて現在の日本が向かっている方向について考えたい。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欺瞞! 長崎平和祈念式典に米英仏豪加が不参加。西側諸国が唱える「平和」のウソ

2024年08月09日 | 事件・出来事
 長崎平和祈念式典にアメリカ、英国、フランス、オーストラリア、カナダの駐日大使が不参加。
 理由は主催の長崎市が「イスラエルを不招待」にしたからだ。

 長崎市がこうした行動をとったのは「イスラエルのガザ侵攻」への批判・抗議から。
 同じくウクライナ侵攻をしているロシアも不招待にしている。

 立派な判断だと思う。
 ちなみに6日に平和祈念式典をおこなった広島市は「ロシアは不招待」だったが、
 イスラエルは招待している。
 結果、米英仏豪加は広島の式典には参加。

 米英仏豪加にとっては平和祈念よりイスラエル=ユダヤパワーの方が重要なようだ。
 彼らの不参加の言い分としては
「ロシアは侵略戦争だが、イスラエルは自衛の戦争だから許せる」というものだが、
 ガザでおこなわれていることは自衛戦争の域をこえて虐殺だろう。

 これから言えることは
・米英仏豪加が唱える「平和」は恣意的で欺瞞に満ちたものであること。
・核廃絶や広島・長崎に対する鎮魂など上っ面のものであること。
・政治的なポジションで「虐殺」も正当化されるということ。

 はあ、ため息が出るな……。
 やはり何も信じられない。
 特にアメリカ。
 原爆を落としたことに何の罪の意識を持っていないだろう。

 こんな欺瞞に満ちたアメリカや西側諸国についていく日本政府。
 平和の概念が立場によってコロコロ変わる西側諸国と足並み揃えて戦おうとする日本政府。

 日本はそろそろ独自の外交を歩んでいくべきではないか?
 グローバルサウスなど、世界の国々はG7・西側諸国の欺瞞に気づき始めている。
 ロシアがダメでイスラエルはOK?
 そんなわけあるか!
 両方ともダメなんだよ!

 少なくとも被爆国の日本は核兵器に関しては独自路線をいくべきで、
「核兵器禁止条約」に署名・批准しろ。
 岸田首相、あなたは広島選出の国会議員なんだろう?
 万難を排して、禁止条約に署名をすることがあなたの使命ではないか?
 岸田首相は憲法改正で歴史に名を残そうとしているらしいが、
 そっちじゃない、核兵器禁止条約に署名・批准して名前を残せ。
 ほんとアイデンティティのない人だな。
 
 ちなみに現在の朝ドラ『虎に翼』の主人公のモデルとなった三淵嘉子さんは
 東京地検の判事時代、「原爆投下は国際法違反」と明言した。

 三淵嘉子さんや今回の鈴木史朗・長崎市長は立派だと思う。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都知事選を総括する!~「現職の壁の厚さ」と「ネットポピュリズム」「政党への幻滅」

2024年07月08日 | 事件・出来事
 蓮舫さん、お疲れ様でした。
 仲間に支えられた、素晴しい戦いでした。
 公約も今回の候補者の中で一番よかったと思います。
 街宣に行ったのは3回でしたが、僕なりに伴走できて楽しかったです。

 はあ、これから小池都政が4年間続くのか……。

 あちこちに不動産目的のでかいビルが立つのかな……?
 炊き出しに集まる人に光を当てない政治が続くのかな……?
 非正規はずっと非正規で、学生さんは奨学金で苦しみ、水道は民営化されるのかな……?
 まあ、いい。
 どれだけ醜悪に腐敗していくか、見届けてやる!
 ……………………………………………………………………

 さて選挙の総括。

 現職の壁は厚かった。
 子育て支援の家庭への分厚い支援。これで子育て世代の票は確保できる。
 現状維持で変化を望まない有権者もいるだろう。
 これに自民・公明・連合の組織票が加わる。

 蓮舫さんは立民・共産支持者の中で盛り上がり過ぎた。
 これが一般の人にはどう見えていたのだろう?
 応援演説をした枝野、辻元、長妻、野田佳彦、福山哲郎氏……残念ながら昔の人。
 共産党のイメージもなあ……僕にはぜんぜん抵抗がないんだけど。

 知名度と政党票と無党派層のプラスアルファで勝てると考えたのは甘かった。
 もし蓮舫さんが次回の都知事選に出馬するとすれば、
・4年間、地道に都民と向き合うこと
・4年間、地道に都民に政策を語ること
 が必要だろう。
 須藤元気さんが東京15区を地道に歩きまわったように。
 来年の都議会議員選挙に出るのもいいかもしれない。

 石丸伸二氏が2位。
 これは『既存の政党への幻滅』が生んだものだろう。
 自民、立民、共産、あるいは維新──
 有権者(特に若者)は既存の政党に辟易している。
 だから石丸氏の『政治屋の一掃』が受けた。

 あとは足し算と掛け算。
 古い政治家は足し算で票を読む。
 石丸氏はネットを駆使して、掛け算で票を獲得していった。

 では、石丸伸二とは何者か?
 ネットを使ったポピュリストかな?
 居眠りをしている政治屋をやっつけることで拍手喝采を浴びる。
 それをネットに上げて、さらにバズる。

 僕はこれに危うさを感じる。
 戦前、既存政党への幻滅から軍部が台頭してファシズムに突入していった。
 危ない。危ない。
 はやくメッキが剥げて、一時的なブームで終わってくれればいいのだけれど。
 テレビ局のオトナたちよ、昨日のインタビューでは散々コケにされてたけど、
 くれぐれも彼を持ち上げるなよ。
 
 それにしても小池都政があと4年続くのか……。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓮舫さんを都知事に⑤~最後のお願い!

2024年07月06日 | 事件・出来事
 僕は自治会の理事と防災委員をやっている。
 他にやる人がいないので仕方がない。

 防災訓練の時にいつも思うのが、
「備品が足りない」
「バッテリーは2時間しか持たないのか。停電したら致命的だ」
「ライトも足りない。この数では避難所は夜、真っ暗だ」
 そして結論。
「こんな状態では避難所運営など絶対に無理」
 もちろん、この現状には区の責任でもあるのだが、同時に言いたい。
「小池さん、8年間何をやってたの?」

 こんなこともあった。
『小池百合子の写真入りの防災チラシを掲示板に張ったら防災援助金30万円をあげます』

 何であんたの写真入りのチラシを張らなきゃいけないんだよ!?
 黙って30万をよこせよ! 何に使ったかは報告するからさ!
 こっちはボランティアでやってるんだぞ。
 頭を下げて「30万円を役立ててください」と頼むのが筋じゃないのか?

 小池都政の足りない所。
 現場を知らず、机の上でやった気になっていること。

 蓮舫さんは『ボトムアップの都政』をやってくれると言う。
 きっと避難所の備品が足りないことに耳を傾けてくれるだろう。
 公約にも避難所に「ハウス型」の居住スペースを導入すると言っている。
 これは台湾では導入済みだが、日本ではいまだダンボールの仕切り。
 阪神淡路大震災の時から変わっていない。
 首都直下型地震は必ずやって来ると言われている。
 …………………………………………………………

 あとは今まで書いて来たことを簡単に。

・生活困窮者の炊き出し、無慈悲な水道の差し止め。
 こういう目の届かない所に光をあててくれる所が蓮舫さん。

・外苑再開発、築地再開発などに象徴される利権政治。
 三井不動産との癒着? 森喜朗の影?
 一部の企業だけが潤う自民党的な利権政治はもうやめよう。税金を有効に使おう。
 国予算をチェックしてきた蓮舫さんならやってくれる。

・若者支援
 非正規から正規へ
  まずは都と取引している会社から。
  これは世田谷区で実際におこなわれている。
 住宅支援(家賃援助)
 奨学金援助
 
 あとは演説会などの動画を見ると、小池百合子さん、パワー落ちたな……。
 希望の党を立ち上げた頃のブイブイ感、ギラギラ感がない。
 年齢のせいもあるのだろうが、さまざまな疑惑でさすがに心がすり減っているのではないのか?

 明日の都知事選挙。
 投票用紙に『蓮舫』とお書きください。
 ひらがなで『れんほう』でも大丈夫です。

 都民でない方は「蓮舫さんがいいみたい」と周囲に話してください。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓮舫さんを都知事に④~小池都政ってどうなんだろう? 石丸伸二氏は具体的な政策なし?

2024年07月05日 | 事件・出来事
 今回は他候補者の問題点を書いて蓮舫さんを応援します。

 小池百合子氏

①外苑開発問題
 三井不動産との癒着問題が指摘されている。
 その背後には森喜朗?~国立競技場・秩父宮ラグビー場。
 都幹部14名が三井不動産に天下り。
 その他、晴海フラッグ、築地跡地再開発にも三井不動産が関わっている。
 どんだけ仲良しなんだよ!
 
 ちなみに外苑。
 ここは「風致地区」
 wikiから引用すると、風致地区とは──
『都市内外の自然美を維持保存するために創設された制度である。
 指定された地区では、建設物の建築や樹木の伐採などに一定の制限が加えられる』
 鎌倉に高層ビルが建っていないのは「風致地区」だからだ。
 だが外苑ではタワーマンションが2棟建てられようとしている。
 なぜか?
『東京都が2022年に「高さ」と「用途」、二つの建築制限を緩和したことで進むことになった』
 (東京新聞)
 つまり再開発のために規制緩和をしたと考えてもおかしくない。

②晴海フラッグ
 オリンピック選手村を改修して作られたマンション群だ。
 ただし、NHKの報道に拠ると、
『全体で2690戸あり、引き渡しは終わっていますが、
 その後の取材で、マンションがある中央区に住民票が登録されたのは、今月1日時点で1747戸で、
 残る3割以上の943戸に住民票の登録がなく、居住実態が確認できない』
 つまり投機・転売目的で購入されているということ。
 これでいいのかね?
 やはり小池都政は大企業・富裕層の方を向いている。
 外国人も投機目的で買っているかもしれない。

③水道差し止め問題。
 今までは水道料金を払えない生活困窮者に丁寧な対応がなされていた。
 担当者が訪れて
「分割払いという方法がありますよ」
「福祉の関連部署を紹介しますよ」
 と対応していた。
 ところが今は──
 郵便物を送りつけて対応がなければ水道を止める……。

 合理化という点では正しいのかもしれないが、これでいいのかね?
 効率重視の新自由主義の悪い所。
 ぜんぜんやさしくない。

 ちなみに、水道局の代わりに「差し止め業務」をおこなう会社の代表は小池百合子氏の元側近だ。

 というわけで小池都政は、
・一部企業との癒着(いわゆる自民党政治)
・大企業富裕層優先(   〃     )
・新自由主義的でやさしくない
 という点で問題があると思う。
 今のままではこれがますます加速する。
 これでいいのか?
 そして、これらを問題視しているのは蓮舫さんだ。

 ……………………………………………………………

 石丸伸二氏に関しては、仮に都知事になったら議会運営で行き詰まると思う。
 弁論は立つが人を動かせない。
 現に市長だった広島安芸高田市ではトラブル続出で、
「ポスター費未払い事件」「恫喝された、されない事件」で裁判に負けている。

 政策を見ても全部抽象的なんだよね。
 唯一具体的なのは『都立高校の生徒会長に100万円を渡す』
 それよりやるべき課題はいっぱいあると思うんだけどな。
 石丸氏からはそれが見えて来ない。

 石丸伸二さんを支持している方、よかったら具体的な政策を教えてください。


※関連サイト
 「東京都は土地をすごい勢いで三井不動産に差し出している」 小池都政の「三井ファースト」に疑問の声(デイリー新潮)

 「過剰開発」は「官から民へ」が招いた? 「稼ぐ公園」にひそむ問題 神宮外苑再開発も規制緩和で実現した(東京新聞)

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓮舫さんを都知事に③~わたしは130兆の予算を読んできました。今度は8.5兆の予算をつくらせてください!

2024年07月04日 | 事件・出来事
「わたしは130兆の予算を読んできました。今度は8.5兆の予算を作らせてください」

・国の予算は130兆
・都の予算は8.5兆
 ※いずれも一般会計。

 国会で国の予算をチェックして追及して来た蓮舫さん。
 今度は東京都の予算をチェックさせてほしいと言っている。
 しかも今回は都知事だから自分で予算を作ることができる。

 これが蓮舫さんが都知事になる一番の意味だろう。
 ………………………………………………

 さまざまな企業との癒着が指摘されている小池都政。
 洗い出せば「利権」「中抜き」「無駄」があるはずだ。

 そのお金を他のことに使ったら?
 今まで光の当たらなかった所に、その予算をまわしたら?
 たとえば、
・住宅支援
・奨学金返済支援
・介護職の支援
・防災支援

 都庁の予算8.5兆がもっと有効に使われるはずだ。
 仮に小池百合子氏が当選したら、都政はもっと腐敗する。
 何しろ12年ですからね。
 あるいは、
 都民のために使われたとしても従来どおり。
 足りない所はまだまだある。
 従来どおりでいいのでしょうか?

 8.5兆の予算を蓮舫さんに徹底的にチェックしてもらいましょう。
 チェックして他の所に予算を使いましょう。

 これから6日(土)までは蓮舫さんの良さや政策を書いていきます。
 蓮舫さんを都知事に!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓮舫さんを都知事に②~小池さんは『AIゆりこ』。わたしは会いにいける蓮舫です!

2024年07月03日 | 事件・出来事
「小池さんは『AIゆりこ』。わたしは会いにいける蓮舫です」

『AIゆりこ』
 小池百合子氏の政策や実績を語るweb上のCGである。
 AIと言っているが、質問しても答えないし一方的にしゃべるだけなのでAIではない。笑

 生身の自分ではなく、CGに政策を語らせるあたり、いかにも小池百合子だな。
 話題性を狙ったのだろうが、有権者と距離を置いている気がする。
 生身の自分を曝したくないように思える。
 生身だと、ウソついたり、うろたえたり、ムッとした時、わかるからね。
 小池百合子氏はそれを避けている。

 実際、小池氏はテレビ討論会に出て来ない。
 質問者に以下のようなことを聞かれると困るからだ。

「カイロ大学を主席で卒業しているんですか?」
「外苑再開発の企業からパーティ券を買ってもらっていませんよね?」
「8年前に都議会の自民党政治を一掃すると言っていたのに今は手を組んでますよね?」

 これらの質問が出た場合、小池氏はウソをつかざるを得ない。
 それは表情や口調にあらわれる。
 視聴者はそれに気づく。
 実際、過去2回おこなわれた討論会ではそれが如実にあらわれた。
 小池氏が討論会を忌避する理由はこれである。
 ……………………………………………………………

 まったく情けない都知事だ。
 組織票で逃げ切れると考えているから、オモテに出ずに逃げまわっている。
 たまに演説会をやる時は、柵で近くに寄れないようにして距離を置いている。
 もっと都民と向き合えよ!
 都民の生の声を聞けよ!

 蓮舫さんは『ボトムアップ』で都民や都庁職員の意見を吸い上げると言っている。
 都のやっている事業の内容や成果をすべてオープンにして、
 いつでも都民のチェックや批判を受けられるようにしようとしている。

 そんなことは口だけだと言う人がいるかもしれないが、
 僕はオープンな蓮舫さんに期待したい。
 風通しがよくなれば、政治は簡単には腐らない。

 現在の都庁の記者会見もな……。
 フリーの記者は入れず、参加しているのは忖度質問ばかりの都庁記者クラブの記者たち。
 蓮舫さんはフリーの記者も入れると言っている。

 これから6日(土)までは蓮舫さんの良さや政策を書いていきます。
 蓮舫さんを都知事に!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓮舫さんを都知事に①~わたしは影に光をあてたい。小池さんは光に光を当てるのは得意だが、影に目を向けていない

2024年07月02日 | 事件・出来事
「小池さんは光にさらに光を当てるのは得意。私は影に光を当てる。ここに手をつけたい」
 都知事選での蓮舫さんの言葉だ。

 光と影。
 その象徴が都庁のプロジェクション・マッピングだ。
 その華やかな光の下では、生活困窮者のための炊き出しがおこなわれている。

 プロジェクション・マッピングの費用は46億円。
 そのお金を貧困者に充てたらどうだろう?
 住宅支援に充てたらどうだろう?

 これが陰に光を当てるということだ。
 光はすでに輝いていて十分に明るいのだから。

 自助・共助・公助。
・自助~自分で何とかしろ!
・共助~家族、親戚、近所で何とかしろ!
・公助~国や自治体が助けます。

 公助の政治の方が良いに決まっている。
 こんなに税金を払っているのに「自助」を求められる政治とは何なのか?
 小池百合子氏もやっているように見えるが、選挙の時だけ。
 現に生活困窮者の炊き出しには予算をさいていない。おこなっているのは民間団体だ。

 僕は「やさしい社会」、
 結果として「不安のない社会」の方がずっといいと思うんですよね。

 これから6日(土)までは蓮舫さんの良さを書いていきます。
 蓮舫さんを都知事に!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石丸伸二人気は本物か?~東京都職員とされるXの投稿から読み解いてみた

2024年06月28日 | 事件・出来事
 東京都知事選の石丸伸二人気は本物か?

 Xでは以下のようなポストが頻繁にタイムラインに流れてくる。

『石丸の事を友人や家族に話したらみんな感動して石丸に投票するって言ってた』

 これはウソだと思う。
 人間の行動ってそんな簡単に変わらない。
 自民党に投票していた人は自民党に投票するし、共産党に投票していた人は共産党に投票する。
 無党派層は依然として政治不信のままだし、
 仮に「石丸さんに投票するよ」と言った人がいたとしても、
「断わると面倒くさそうだから投票すると言っておこう」くらいのノリだろう。
 創価学会の人が「公明党をよろしく」と言って来た時に「わかりました」と答えるのと同じ。
 ……………………………………………………

 さて、本題。
 以下のポストを見て、皆さんはどう感じるだろうか?
 石丸伸二氏を賞賛する東京都職員? のポストだ。

 


 AIが作った文章だと思う。
 一見、整ったきれいな文章に見えるが、部分部分で間違っている。

・一般的に読点は「、」だが、この文章では「,」になっている。

・句点「。」のついている文章とついていない文章がある。

・「石丸サン」
 なぜ「さん」ではなく、「サン」なのか?
 カタカナにする時は、ふつう対象を揶揄する時に使う。

・「私は東京都の職員です」
 文法的には正しいが、日本語って主語を省略できる言葉。
 疑い過ぎかもしれないが、僕には不自然な文章に思える。

・「心ある仕事ぶり,そして若い,」
 文脈で言うと「心ある仕事ぶり,そして若い。」と、最後は「。」で終わるのが正しい。

・「その時にでできた人材石丸サンですね」
 「でできた」は入力の間違いだろうが、「でてきた」が正解。
 「人材石丸サン」の間には「、」か「が」がほしいかな?

・「安芸高田市の思いをその行動力を東京都で発揮してください」
 普通に読点を打つのなら、
 「安芸高田市の思いを、その行動力を、東京都で発揮して下さい」が正しい。
 少し前の文章「心ある仕事ぶり,そして若い,」では、区切ってたし。
 あと「安芸高田市の思い」って何だ?

・「登庁された時に都庁でお会いできるのを楽しみにしています。」
 僕もしばしばやらかすが、説明過多な文章だ。
 「登庁された時にお会いできるのを楽しみしています」
 あるいは
 「都庁でお会いできるのを楽しみにしています」
 で十分。

 ネトウヨさん界隈では、これを「中国人の書いた文章」と騒いでいるが、
 そう解釈されても仕方がないくらいにディティルでおかしな点が多い。
 ……………………………………………………………

 というわけで、皆さんは、この文章をどのように捉えられただろうか?

 言っておくが、僕は政治家・石丸伸二を否定していない。
 小池百合子を追いつめた議論の能力はたいしたものだし、
 東京一極集中の解消(東京の予算を使って地方を活性化させる)も賛成だ。
 都民税を払う立場としては複雑だが、それが日本の将来に繋がると思っている。
 蓮舫さんが出馬せず、他に有力な候補者がいなければ、
 石丸氏か、日本のオードリー・タンと言われる安野たかひろ氏に投票していたと思う。
 彼らが頑迷な都議会とどう戦うのか、見てみたい。

 ただ、石丸氏のまわりの応援団がちょっとおかしい。
 無理矢理、ネット世論を盛り上げている気がする。


※追記
 本日(29日)は、こんなポストが流れて来た。
・20歳になった息子に父親が「プレゼントは何がいい?」と尋ねた。
・息子は「都知事選のお父さんの1票をプレゼントしてくれ」と答えた。
・父親は期日前投票で石丸伸二氏に入れた。

 これも作り話だと思う……。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする