goo blog サービス終了のお知らせ 

平成エンタメ研究所

最近は政治ブログのようになって来ました。世を憂う日々。悪くなっていく社会にひと言。

なぜ人は井上梨名を見ると初恋の人を思い出すのだろう?

2022年12月01日 | アイドル
 先日の『そこ曲がったら、櫻坂?』

 われわれ井上梨名オタは動揺した!
 いのりちゃん、いわく
「わたしめちゃモテでしたから」
「ギャルを目指してましたから」

 そ、そうなのか……!?
 何しろ井上梨名と言えば、『なぜ人は井上を見ると初恋の人を思い出すのだろう』というスレが立つほど、みんなの心の中にいる『初恋の人』なのだ。
 いわく、
・日本中の男の初恋相手の顔を平均したら井上になると思う
・井上は文化祭とかの学校行事のとき
 ぼっちのやつにも声掛けそうな雰囲気あるよな
・1番好きな子ではないけど同じ班になって喋っていたら好きになっちゃう子
 2人3脚のペアになって話していたら好きになっちゃう子のイメージ
・仮に櫻メンバーが同じクラスで
 周りの男子が田村やれなぁが好きだという中、
 心の中で(良かった、井上は俺がもらった!)
 と思ったら後から意外に多いとわかってくるタイプ
・「女の子に話しかけられるとすぐ好きになる」っていうのあるけどさ
 井上はその感覚が特に強い気がする
 井上のあの笑顔と声で話しかけられたら、可愛すぎて本当にすぐ好きになっちゃう
・俺が授業で当てられたらこっちを見てニヤニヤしそう
・教科書を見せてくれたあの子は井上だったのかもしれないしおはようと声をかけてくれたあの子も井上だったかもしれない
・夏休み私服姿の井上に偶然出逢いたい
 普段ぶっきらぼうで男っぽいのに私服は可愛いワンピースとか着ちゃってる井上に出逢っちゃって真っ赤な顔した井上に『なに見てんだよじろじろみんじゃねー』とか言われたい
・夏休み明け2学期初日
 切りすぎた前髪を気にする井上
・学校ではなんで呼ぶだろう? 井上 、井上さん…
     ↓
・井上だろ
 他の女子はさん付けだけど、井上だけは呼び捨てで呼べるんだ
 井上とだけは、本当に気を遣わずに話せて、だから…
・なんだか先生が前列から配ったプリントを前の席の井上から受け取ったような気がしてきたわ
・学年1の美人より、クラス1のアイドルより、君の事が好きだった
・井上と過ごした何気ない日々のことを青春というのだろうね

 櫻坂46を知らない方も上記の言葉を読めば、井上梨名がどんな女の子かわかるだろう。
 井上梨名は人を初恋の青春時代に戻す。
 ちなみに、これらの言葉をファンの間では『井上文学』と呼ぶ。

 で、先程の『めちゃモテ発言』と『ギャル発言』に戻すと、
 井上梨名はぜんぜん『めちゃモテ』でも『ギャル』でもなかった!
 めちゃモテ女子のケーキのセロハンをはがすモテ行為は大失敗!
 ギャルを目指して金髪のウィッグを被るが、その姿はベートーヴェン!

 他の人も同じことを考えていたようで、
・井上は目指したところでどうやってもギャルには成りきれないから大丈夫かと
 頑張ってギャルっぽくしてなんか違うなーてなるの可愛いから目指してて欲しい
 
 というわけで、
 井上梨名は今日も『初恋の人を思い出す女の子』なのである。


※追記
 井上梨名が〝人生を変えた1冊〟として紹介したコミック『特上!!めちゃモテ委員長』はツイッターでトレンド入り!
 ツイッターがワールドカップのコスタリカ戦一色になる中、大健闘である!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乃木坂スター誕生!~中西アルノ登場! 武田鉄矢の言葉に5期生号泣!

2022年06月02日 | アイドル
 5月30日の『乃木坂スター誕生』(日テレ)をなかなか興味深く見た。

 ひとつは中西アルノさん。
 スキャンダルで皆の注目が集まる中、宇多田ヒカルさんの『First Love』を見事に歌い切った。
 この子、強いわ~。
 あれだけのスキャンダルと誹謗中傷を受けて動じない。
 まあ、同期の一ノ瀬美空さんに拠ると、ここに至るまでにかなりの苦悩があったみたいだが、それを微塵も感じさせないパフォーマンス。
 乃木坂の1期生で最初のセンターを務めた生駒ちゃんなんて、渋谷を歩いただけでワンワン泣いてたからなぁ。
 僕はこの中西さんの強さが今後どう輝いていくか、興味がある。
 このまま潰れて、one of themになってしまう可能性はあるが、今の困難を乗り越えた時、すごく輝くような気がする。
 中西さん、がんばれ!
 生駒里奈、平手友梨奈とは違ったセンターを追求してほしい。
 心に何らかの闇を持った人のセンターはザワザワする。
 ………………………………………………

 もうひとつは武田鉄矢さんと乃木坂5期生の絡み。
 武田さんの言葉に5期生全員が泣き出した。
 話した内容は
「真ん中(センター)だけがすべてではない。端っこにいても輝いている人は芸能界にたくさんいる」
 という、ある意味、ありふれた言葉なんだけど。

 これはおそらく武田さんの言葉の力だろう。
 言霊と言ってもいいかもしれない。
 まあ、泣き出した背景には、
・デビュー3ヶ月で心が不安定であること
・ひとりの涙が伝染して全員の涙になったこと
・感受性の豊かな思春期の女の子であること
 もあるだろう。
 だが、腹の底から響きわたる武田さんの言葉には力があった。
 それが彼女らの心に共鳴した。

 乃木坂の5期生は面白いな。
 今やトップアイドルになった乃木坂46のオーディションを合格した子たちだから、皆ハイスペック。
 これに中西アルノさんという存在が加わって、どんな相乗効果をもたらすか?
 今までの乃木坂の枠に取り込まれて、単なる5期生で終わってしまうのか?
 それとも既存の乃木坂の枠を壊す存在になるのか?
 まあ、既存のファンは今の乃木坂が好きだから、壊されることを望んではいないと思うけど……。
 そして1期生を越えられず、少しずつ衰えていくのが今までのアイドルグループの歴史だが……。
 乃木坂5期生は既存の乃木坂を壊せるか?
 たとえれば、欅坂46では満足できない2期生(ひらがなけやき)が日向坂46になったような感じ。
 中西アルノさんをセンターに起用し、再登板させた秋元康氏や運営はこんなことを考えてると思うんだよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

推し活のススメ~アイドル・女優さん・声優さん・アニメキャラをどんどん推そう!

2022年02月11日 | アイドル
 毎日新聞の記事にこんなのがあった。

「推し活』がメンタルヘルスに良い理由

「推し活」
 つまりアイドルやスポーツ選手、俳優、アニメのキャラクターなどを推すことだ。

 これがなぜメンタルヘルスに良いかというと、カウンセラーの伊藤絵美さん、いはく、
『うつ病や不安障害などメンタルヘルスが低下している人は、自分に注意を向けすぎる「自己注目」といわれる状態に陥りやすい。
「なぜ自分はこんなにダメなのだろう」などとネガティブな思考が頭を巡り続ける「ぐるぐる思考」の沼からはい上がれないのです。
 しかし「推し活」を始めると、注意が自分ではなく、自分の外側にある「推し」に向く。
 そのことで「自己注目」を軽減できるのです』

『うつの治療法の一つに、行動活性化があります。
 ポジティブになれそうな行動を少しずつ増やすことで、つらい気持ちを楽にしていくのです。
 抑うつ状態で体が固まり、身動きが取れないことが多いのですが、「推し」がモチベーションになって動ける人もいる。
「推し」の情報を収集したり、ライブに出掛けたり、グッズを買いに行ったり……。
「推し活」はそれ自体が行動活性化療法の側面を持っているのです』
 …………………………………………

 確かに伊藤さんの言うとおりですね。
 自分を過度に見つめ過ぎてはいけない。
 社会の悪を見つめ過ぎるのもよくない。
 これらは自分を痛めつける。

 僕はドルオタだが、
 櫻坂では井上梨名さん
 日向坂では富田鈴花さん
 私立恵比寿中学では小林歌穂さん推し←推しは変えるものではなく増やすもの。

 女優さんはみんな好きだが、最近では杉咲花さん、芳根京子さんが好き←二宮犯人じゃないよね?
 乃木坂時代に推しだった生駒里奈さんももちろん好き。

 声優では伊藤美来さんの写真集を真面目に買うかどうか迷ったし、
『進撃の巨人』のミカサ、『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』のヴァイオレットを演じた石川由依さんは神!

 ゲームでは『プリンセス・コネクト』のユニちゃん推し。

 
 ※ガチャ20連で『聖学祭ユニ』出ました!

 というわけで僕の「推し活」は結構忙しい。
 これでメンタルヘルス出来ているのかも?


※参照記事
 「推し活」がメンタルヘルスに良い理由(毎日新聞)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日向坂46の富田鈴花、見つかる!~「千鳥の鬼レンチャン」で抜群の歌の上手さを披露!

2021年12月31日 | アイドル
 日向坂46の富田鈴花が見つかってしまった!
 僕は日向坂の中ではスージー(富田鈴花)推しなんですよね。

 バラエティ対応能力が高い。
 スベった時、失敗した時の困り顔が可愛い。
 子供の時の映像を見ると、実は人見知りだったりする。

 そんなスージーが歌の上手さを披露した。
『千鳥の鬼レンチャン』という番組でだ。

 

 企画は、歌のサビ部分を歌い、音程を外さなければクリアという企画。
 その難易度は10段階設定されていて、クリアすれば、どんどん難しい段階に挑戦できる。
 今までアイドルで到達した最高ランクは、私立恵比寿中学の柏木ひなたの4段階。
 柏木ひなたはアイドルの歌ウマランキングでトップ10に入るほど上手いからな。
 僕はエビ中のライブには何度も行っていて、柏木ひなたの凄さは知っている!

 ところが、スージーは柏木ひなたのクリアした4段階目をはるかに越えて、どんどん登っていった。
 10段階目までクリアすれば賞金100万円!
 どこまでクリアしたかはネタバレになるので書かないが、スージー凄い!

 バラエティ適性が高くて、歌が上手ければ、スージー最強だろう。
 ついに富田鈴花が見つかってしまった!
 まあ、日向坂のメンバーは全員個性的でバラエティ適性の持ち主なんですけどね。
 たとえば東村芽依は抜群の運動神経の持ち主で、28日に放送された『SASUKE』(TBS系)に出た。
 推しているアイドルが見つかって、世の中に出ていくのを見るのはドルオタの喜びです!

 富田鈴花、そして日向坂46の来年のさらなる活躍が楽しみだ。


 歌の上手さを披露した『鬼レンチャン』の動画はこちら。
 富田鈴花・千鳥の鬼レンチャン(YouTube)
 ※かまいたち濱家さんがTMCスタジオの女子トイレに入ってしまった件とからめて
  爆笑の内容になっている。
  濱家さん、近々「ひなあい」に呼ばれるかも?笑

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生駒里奈の凄さを、卒業曲「Against」で再認識する!

2021年12月30日 | アイドル
 生駒里奈の卒業曲『Agaist』の動画を観た!

 やっぱ生駒里奈は最高のセンターだな。
 表現力がハンパない。

・冒頭は遠くを見つめる生駒里奈。
 デビュー当時を思い出しているのか?

・フロントは生生星。
 そう、乃木坂46はこの3人のフロントで始まったのだ。
 生駒ちゃんのダンス、キレキレだな。気合いが入っている。
 この曲、乃木坂46SHOWと卒業ライブでしか披露されなかったそうだから思い入れも強いだろう。

・2回目のAメロで生駒は後ろに下がる。
 ここ、すごい! 何と背中で表現してる!

 
 背中で語れるアイドルなど、ほとんどいない。

・Bメロからサビにかけては、大人数アイドルのポジション移動がどんなふうにおこなわれているか、よくわかる。
 これが大人数アイドルのフォーメーションダンスだ。

・サビ終わりの生駒里奈の表情にも注目。
 逆風に立ち向かう時(against)にどんな表情を見せるか?
 普通なら決意表明みたいな表情を見せる所だが、何とこれ!

 
 不敵な表情を見せて来た。
 予想を越える見事な表情だ。
 そして、この表情が出来るのが生駒里奈。

・そして2番。
 Bメロで、ダンスのフリを変えて来たぞ!
 後ろに一歩下がって走る! 走る!

・そして大サビ。
 生駒ちゃん、ここで「睨み芸」を入れて来た。

 
 かっこいい! しびれる!

・大サビの楽曲のみのパートでは、卒業ライブの映像に切り替わって、
 生駒里奈のひとりパフォーマンス!
 苦悩して、地面を叩いて、嘆いて、それでも立ち上がって前を見据えて!
 猫背で、あんなに不器用だった子がここまで魅せるとは……!

・そして、いよいよ曲のラスト。
 ここまで物語を紡いできて、ラストをどう締めるか?
 卒業をどんな表情で締めくくるか?

 僕にはわかる。
 そうだよね、その表情しかないよね、生駒ちゃん。


※動画はこちら
 Against - 乃木坂46, 1st members (YouTube)
 ここには生駒里奈の凄さが詰め込まれている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乃木坂46のベスト曲は「君の名は希望」だと思うんだが、どうだろう?

2021年12月15日 | アイドル
 本日は乃木坂46・10周年ベストアルバムの発売日。
 もう10年か……。
 ファーストシングルから追いかけて来た古参ヲタとしては感慨深い。
 最近は現場にまったく行かなくなったけど……。

 さて、乃木坂46の楽曲の中で、どれがベスト曲か?
 あくまで個人的な見解だが、
「君の名は希望」をあげたい。
「インフルエンサー」と迷ったんですけど、やはり僕は生駒里奈推しなので。

 

 この曲の内容は──
 ひとりの孤独な少年が心ときめく女の子に出会って、
 今まで拒絶していた世界が一変して、光輝くというもの。

 秋元康、あんなおっさんのくせによくこんな詞を書けるな。笑
 ……………………………

 それはともかく、「君の名は希望」は歌詞もいいが、曲の構成がすごい。

 1番
 A→A→B→A→A→サビ
 2番
 A→A→B→A→A→サビ
 大サビ→サビ


 ともかく『Aメロ』を聴かせまくっているのだ。
 完全なAメロ推し。
 このAメロ推しはイントロやラストでもおこなわれていて、ピアノで展開されている。
 フツーの曲ならサビを推しまくる所だが、この曲ではAメロ。

 では、なぜ作曲の杉山勝彦さんは、こんなにAメロを多用したのか?
 Aメロでは、ひたすら少年の孤独なつぶやきが語られる。
 そう、孤独なつぶやきを語るのはAメロでなくてはならないのだ。
 Aメロの孤独なつぶやきを積み重ねることによって、
 世界が一変するサビが感動的になる。
 溜めに溜めたものが一気に爆発する。

 周到な計算ですね。
 音楽は数学なんですね。

 この構成を作り出したのは、秋元康さんなのか? 杉山勝彦さんなのか?
 詞を書いている中で、秋元のおっさんが「これでは少年の孤独がまだ伝わらない」と考えて、Bメロ後のAメロの追加を提案したのかもしれない。
 あるいは杉山勝彦さんが、このAメロの旋律を気に入っていて、もっと入れたいと考えたのかもしれない。
 あるいは3番の歌詞が存在していて、制作過程で3番に入れるより、1番・2番に入れた方がいいと杉山さんが考えたのかもしれない。
 いずれにしても、このAメロの多様が『君の名は希望』を名曲にした。

 それでは聴いて下さい。

『君の名は希望』バースデーライブ・ヴァージョン(YouTube)
 ※ここに映っている一期生のほとんどが卒業してしまったんだよなあ……。
  大サビの冒頭では、2期生が歩いて来るのだが、鈴木絢音さんが幼い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欅坂46『エキセントリック』~疎外された者の怨念、怒り! そして、ひとりで生きていく決意!

2020年10月02日 | アイドル
 欅坂46の『エキセントリック』

 社会と馴染めない、疎外された者の歌だ。
 社会から疎まれ、ハブられた者の心の叫びだ。

 しかし、歌の主人公は泣いたり嘆いたりしない。
 曲の冒頭では、ブツブツと恨み言をラップ調でつぶやく。
 静かな怒りや怨念も感じる。
 そのつぶやきの最後に来る言葉が──
「もう、そういうのうんざりなんだよ」

 カ、カッコいい!
 今までこんなに暗く恨み言をつぶやくアイドル曲があっただろうか?

 曲はBメロ、サビで大きく展開する。
 歌の主人公は自分を疎外する社会にしっぽを振ったりしないのだ。
 きっぱりと拒否して〝ひとりで生きていくこと〟を選ぶ。
「心閉ざして交わらない」
「変わり者でいい」
「愛なんてものから縁を切る」
「社会はウソと欺瞞」
「愛とか正義とか善とかはフィクションと妄想」
「だからそんなものに迎合しない」
「自分の方からはみ出す」
「僕は僕でいる」

 感動的だな……。
 圧倒的だな……。
 フツーの曲は、愛とか友情とか未来とか絆を高らかに歌うのに、
 それらをウソ、欺瞞、フィクション、妄想だと全否定している。

 この曲は、愛とか友情とか未来とか絆を信じていない人にメチャクチャ刺さると思うよ。
 彼らはすっかり絶望して、愛とか絆とかでは救われないのだ。
 僕も疲れているから、この曲が発表された3年前より心に響いた。
 普通に暮らしている人でも心の奥底にこうした思いを抱えているからじんわりと響くと思う。
 …………

 こんな曲だから、振り付けもMVもはみ出ている。

 
 タオルをまわす代わりに靴をまわしている!(笑)

 
 ダンスはエキセントリック。反アイドル。
 相撲の四股のような格好で、ふらふら揺れる(笑)

 
 渡辺梨加は就職試験を100社以上落ちた、おそらく実社会では通用しない子。
 だから、こういう表情ができる。
 MVのスタッフさん、よくこの表情を引き出せたな。

 ラストのピアノの連打もすごいな。
 怒りがビシビシ伝わってくる。

 ストレートに心をえぐる曲。
 疎外された者の怨念と叫び。
 秋元康氏は、総じてなまぬるい上っ面だけの詞が多いが、時々、こういう詞を書く。
 平手友梨奈との出会いがこの詞を書かせたのかもしれない。

 MVはこちら
 欅坂46『エキセントリック』(YouTube)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生駒里奈センター最強論!~生駒ちゃんは『制服のマネキン』と『君の名は希望』でセンターとして燃え尽きた

2020年06月28日 | アイドル
 僕はセンターって『オーケストラの指揮者』みたいなものだと思っている。
 メンバーはまずセンターを見て曲の開始を確認する。
 曲が始まれば、センターを見て自分の立ち位置や次の動きを確認する。
 その際、
 センターが緊張感をもってキレのある動きをすれば、自分もキレのある動きをし、
 センターがアドリブも入れて楽しそうに動けば、自分も楽しそうに動き、
 センターがセクシーを表現すれば、自分もセクシーを表現する。

 パフォーマンスの質はセンターが決めるのだ。
 センターが背中で何も語らなければ、曲は訴えるもののないグダグダなものになる。
 …………

 さて、乃木坂46 生駒里奈の『制服のマネキン』

 

 見て下さい、この表情!
 反抗、拒絶、孤高──曲の世界に完全に入り込んでいる。
 この表情が他のメンバーに伝播して曲の世界を作りあげる。

 もうひとつ生駒里奈センターの名曲に『君の名は希望』があるんだけど、
 この曲のサビの生駒里奈の希望に溢れた笑顔はほんとうに素晴らしい。
 他のメンバーもそういう表情になっている。

 デビュー曲の『ぐるぐるカーテン』からセンターを務めて経験を積んできた生駒里奈。
 その集大成が『制服のマネキン』と『君の名は希望』だろう。

 この後、生駒里奈は『ガールズルール』で白石麻衣にセンターを譲るわけだが、
 センターから外れてホッとしたのと同時に、
 センターとして限界を感じ、
『制服のマネキン』『君の名は希望』以上のパフォーマンスができないと思ったのではないか?

 その後の生駒ちゃんはAKBに武者修行に行ったり、結構迷走してるしね。
 ひさしぶりのセンター曲『太陽ノック』では凡庸だったし、
 卒業が決まって、卒業シングルとしてセンターを打診された時も断ったようだし。

 卒業した生駒里奈はアイドルグループのセンターではなく、芝居の世界でパフォーマンスを極めようとしているようだ。

 それでは聴いて下さい。
 生駒里奈のセンターとしての集大成!

「制服のマネキン」 乃木坂46(YouTube)

※この動画、真夏さんの振りが間違っていたり、生ちゃんの足が生駒ちゃんの手に当ったり結構見所があります!
 床に尻をつく動きも初期バージョンならでは。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欅坂46~オダナナが『けやかけ』に登場して、最後のボケ炸裂! だにには、こんなふうにいつも笑っててほしいなあ……!

2020年03月07日 | アイドル
『けやかけ』にオダナナが卒業あいさつで登場した。

 MCの土田晃之さんが同じく卒業するすずもんに花束を渡した時、土田さんのボケだと勘違いして、「ちょ、ちょっ、ちょっと……!」
 だにの花束は他に用意されてたのに(笑)
 最後までオダナナだった!

 そして、笑ってて何より!
 吹っ切れたようで何より!
 後ろめたさや申し訳なさを背負って、グループを後にするのはつらいからなあ。

 すべてを清算して、第2の人生を歩み始める。
 これは素敵なことだ。
 オダナナには、これからもっと楽しいこと、ワクワクすることが待っている!
 今回のボケのように、いつも笑っててほしいです!

 乃木坂では生駒里奈。
 欅坂では織田奈那。
 僕は彼女たちのデビューから卒業までを見て来たわけだけど、いずれもドラマがあった。
 足掻いて、いろいろなことに頭をぶつけて、落込んで泣いて、それでも前を向いてがんばって、笑って……。
 しっかり僕の心に刻み込まれた。
 これがドルオタ生活の良い所だよね。

 というわけで僕は当分、箱推しかな?
 でも、青春高校3年C組アイドル部の兎遊ちゃんがいるしなあ←おいっ!(笑)
 齋藤有紗ちゃんもいいし←おいおいっ!(笑)

 最後はデビューした頃のオダナナの画像で。







 織田奈那さん、ありがとう!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青春高校3年C組がCDデビュー!~めーな、るちゃ、兎遊、有紗ちゃんなど、アイドルの逸材がいっぱいです!

2020年01月31日 | アイドル
『青春高校3年C組』がCDデビュー!
 オリコン週間チャートで7位にも入った。
 デビューの表題曲『君のことをまだ何にも知らない』は作曲が杉山勝彦さんだからハズレはない。
 内容は、電車で見かける女の子に恋してしまう男の子の気持ち。
 秋元康、60を越えたおっさんなのによくこんな詞を書けるなあ(笑)
 でも、なかなかの名曲です!
 …………
 さて、ここからは僕が注目しているメンバーの話。

 ひとりめは、めーな(日比野芽奈)
 
 学級委員長で、言わずと知れた『青春高校』の顔。
 最近、困った時とか、いい表情するんだよなあ。

 るちゃ(西村瑠香)
 
 芸能界には可愛い人がいっぱいいるけど、るちゃには他にいない独特の可愛らしさがある。
 だからドラマなどにもキャスティングされている。
 タピオカ大好き&おバカ。

 兎遊
 
 中国と日本のハーフ。
 兎遊ちゃんはすごいですよ。ネットの反応もいいし、可愛くて言動すべてが面白い!
 センターになりたいか?と聞かれて、「やらかすから絶対にイヤだ」と答えたり、
 感動のシーンでアイスクリーム食べてたり、ともかくマイペースの天然。
 結局、曲のフォーメーションでは2列目の真ん中の「裏センター」になったんだけど、
 兎遊ちゃん、いはく「ここは楽だからいい」(笑)
 いやいや、兎遊ちゃん、裏センターは重要なポジションですから!

 齋藤有紗
 
 有紗ちゃんって、デビュー当時の元乃木坂・西野七瀬にそっくり。
 ドルオタの中でも注目している人が多い。
 僕も化けると思うんだけどなあ。せりふは棒読みでポンコツだけど……。

 他にも、
 センターの頓知気さきなさんは、戦慄かなのさんの妹。
 今、ヤングジャンプのグラビアになってる。

 女鹿ちゃん(女鹿椰子)は独特の立ち位置を築きつつあるなあ。
 芦田愛菜さんのモノマネや芸人ヒロシさんのような自虐ネタとか、自分の技をいっぱい持っている。
 テレビ東京の佐久間宣行プロデューサーの下にいるわけだし、将来のバラエティクイーンになるかも?

 それでは聴いて下さい!

 青春高校3年C組アイドル部「君のことをまだ何にも知らない」MV (Full Ver)

 前半は、恋する彼女たちの物語が描かれ、
 大サビ中の「好きだ~!」の後で、彼女たちの告白シーンが描かれます。
 みんな、いい表情!
 MV監督は番組プロデューサーでもある佐久間宣行さん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする