



今回は今春のお粗末な棚卸し写真であります。
①ユキノシタ ②二色咲きの不思議桜
③北に向かって咲くコブシ ④今頃?の梅
お気に入りのCDをひとり心地よく聞いてはいるが 流石にアンプなどの各機械は 昭和時代のモノなので‥明日も鳴るという保証付きのモノ達ではない。
最近左右のバランスが不安定なので?アンプのバランスダイアルをその都度調整して聴いていた。ある日CDを鳴らしながら首が凝ったので左右に振ってみて‥気がついた。自分の耳のバランスが良くない!のであった。少しの間 ガックリ‥と凹んだ。
音痴であることは自覚はしており わずかながら聴覚の左右バランスは悪かったが‥。加えて 右耳のシンバルの音域がやや聞取りにくくなっていることが判明。加齢スピードの影響は早く 静かにかつ確実に忍び寄っていたのだ。何度か試してみて判ったことで‥自分の春は尽きたか‥「無眼耳鼻舌身意」(般若心経:部分抜粋)の無耳のとおりだな‥と 静かに納得するのであった。
それにつけても これまでのオーデオに投入してきたエネルギーの総量(買っては捨ての繰返し)は 一体なんであったのだろうと 少し残念で寂しく思うのであった。(お陰で 解ったことも多かろうョ‥という天の声もあるが‥)
だからこそのんびりと構えず 大切なものだけを身の回りに置き 後の一切は処分するという作業を急がねばならない。とは言え 朝方 CD一枚に大きな宇宙を見つけると あっという間に「‥今日も陽が落ちる」‥の日々。オイラの春は尽きて‥なにをか思う。
「春惜しむなんじやもんじやの花も見て:右城暮石」
接ぎ木で2種の桜が咲いて、綺麗です。次、ヒトツバラゴと見間違えました。
https://lia-garden.com/plants/2021/article-1523/
最後の八重花桃も見事です。
聴力、高音域が聞こえなくなりました。つまり電子体温計のピピッの音です。勿論昔は聞こえていました。人との会話に今のところ不自由はありません。
無いものねだりではなくて、出来ないことも意識しながら、暮そうと思います。5/13入院、5/14全身麻酔へそヘルニア手術、1/17退院、経過順調です。
ちょっと間があって変だな‥とは思いましたが
入院手術とはびっくりでした。毎日大量の写真を
アップされてて 自分にかなり隙がありました。ハイ
なるほど!の ご解説ありがとうございます。
あの~自分も適当ですので 無理せず適当にお休み
を取ってください。何しろ全身麻酔!ですよ。
しばらく安静に養生を どうぞ。