



4月8日に今春初の通称「天神かじり梅」の開花を撮影した。
当方にとって 人生初(最後?)の偶然の出来事。写真の出来
は不満足でも これがあるから 写真はなかなか止められない。
時間を切り取った充実感(あくまで自己満足)に一人高揚セリ。
梅一輪と云えば「梅一輪一輪ほどの暖かさ:服部嵐雪」(‥
芭蕉のお弟子さん)なのだが‥当地での実感を正直に表現すれ
ば‥一輪ほどの寒さかな‥なのである。(‥解釈違いながら‥
こちらの寒さは半端ない‥のである)あの厳しかった冬を早く
忘れてしまって 先々のほんわか暖かい季節到来を切に夢見る
ものの やっぱり朝晩の冷え込みはまだまだ寒いと云う現実に
根を上げてしまい もう(やけくそ気味で)勘弁してくれェよ
~となる瀬戸際の日々に‥まぁ~ よく咲いてくれました。
(樹木説明は 下記ブログなど参照)
https://blog.goo.ne.jp/takuboku15112/e/5fd1b54f206da0d400ffc53a6eba18ff
コブシが4月10日に開花し 今年のマイ春は 一気に始まる
ような予感と胸騒ぎ。今週末には きっと桜の便りが近辺を駆
け回るかもしれない。
にわかに気持ちだけが せわし無くなり また今年も準備不
足でバタバタして撮り忘れた‥などと云うことにならないよう
に‥とカレンダーの予定メモをジッと睨んでは何度も書き直す
今日この頃なのである。
「たくあんの波利と音して梅ひらく:加藤楸邨」