goo blog サービス終了のお知らせ 

荒井善則展覧会情報

旭川と長野を中心に、作品活動をしています。その中で、展覧会情報をお送りします。

カラス

2019年07月04日 | 日記
子育ての真っ最中か、住宅地にカラスが増えたような気がする。

数羽で電線や木々に止まり、ゴミ箱を漁る。

小鳥を追いかけるカラス、時にスズメのお宿まで追い回す。

そしてスズメを咥え、急いで寝ぐらに帰っていく。

カラスの生活も様変わりしているのかも。




梅漬けと梅酒

2019年06月30日 | 日記
梅漬けと梅酒のシーズンがやって来た。

長野にある我が家の梅は、老木で気難しい。

梅の収穫の時期は、その年の気候と時間の問題。

スーパーに出回る頃をめどに、6月の末から7月の初めが良い。

昨年の収穫は7月も十日ばかり過ぎてしまい、梅が熟れすぎた。

何時ぞやは収穫が早すぎて、梅の実が小さすぎた。

時には、カリカリ梅にちょうどよかったり、と時期の見極めが難しい。

梅酒作りは氷砂糖を控え目に、リカーとブランデーのミックス。

10年近い梅酒作りから、味はなかなかのものと自負しているが、

下戸に近いことから、ほとんど酒豪の親戚へのプレゼント。

さて、今年の出来はどうだろう。


後片付け

2019年06月27日 | 日記
永年住まいした家が放置されている、というニュースがテレビや新聞から流れてくる。

そんな中、家を壊して更地にする様子は、住まいする人の後片付けだろうか。

究極の断捨離は、生活の中にある物や家か。

引っ越しをして、処分しなければならない物の多さに我ながら呆れる。

物がなかった親の世代から、物が溢れる我々の世代は、必要以上に物に囲まれてきた。

報道番組で取り上げられているゴミ屋敷のニュースも、捨てられない今日的な病かもしれない。

生活の後片付けは、自分の責任で元気なうちにやらなければ残った人が迷惑する。

タクシー

2019年06月25日 | 日記
最近、タクシーを利用する機会が多くなった。

自家用車での用足しは、長時間の駐車場利用だったり飲食でアルコールが入る打ち合わせ

だったりなど控えるようになった。

一般的に、タクシーもロンドンタクシーばりに背が高く、横開きドアーで乗りごごちが

良くなった。

地元でのタクシーは禁煙車になったとはいえ、車内は以前のままタバコの匂いが満喫。

禁煙車と禁煙者、ストレスの溜まる仕事からか、利用者が少ない分待ち時間が多いからか。

車内禁煙と同時に、運転手さんの禁煙もお願いしたい。

次、タクシーに乗車して、匂いがある車内だったらすぐに降りようと決めた。

室内のタバコのにおいは、いつまでたっても慣れることはない。

旭川デザインウイーク

2019年06月21日 | 日記
旭川家具の一大イベント、旭川デザインウイーク。

2019年6月19日〜23日

旭川市永山2ー10 旭川デザインセンター

会場を飾る「布のインスタレーション」(空間架設作品)は、グエナエル・ニコラ氏が手がけた。

デンマーク製の廃盤になった布750枚を利用し、会場へのトンネルを造った。

バーチャルな画像空間を演出するインテリアデザイナーの仕事は、新たな素材を生み出しながら、

プリミティブなテクスチャーをも駆使した斬新さが美しい。

旭川のデザインを、総合的な演出で視野を広げる可能性を語り、家具だけではないグラフィックの

領域の素晴らしさを讃えてる。

旭川の家具デザインは、新たな方向に向かって世界に躍動を開始する。