そろそろジャパンカップの宿を予約しなくては。
そういえばツールドとちぎはどうなったかな?
UCIアジアツアーを想定
「ツール・ド・とちぎ」2017年3月に初開催 2年かけて栃木県内の全市町を走破
2016/01/13 21:36
栃木県は1月13日、県自治会館(宇都宮市昭和)で開かれた市長会議で、新しい自転車ロードレース「ツール・ド・とちぎ」が来年3月から開催されることを明らかにした。トップクラスのプロ選手が数日間かけて山岳コースや平地の公道コースを駆け抜ける「ツール・ド・フランス」型のレースを開催し、地域活性化につなげようと県経済界を中心に準備が進められてきた。(産経新聞宇都宮支局)
tochigi01
栃木県地域振興課の報告によると、ツール・ド・とちぎは国際自転車競技連合(UCI)認定のアジアツアーを想定し、県内全25市町を2回の大会で回る。
大会は第1回が2017年3月31日~4月2日の3日間で計405km。第2回は2018年3月30日~4月1日の3日間で計446km。第3回大会からは1年で6日間開催も検討している。
大会は、県経済同友会の有志が2014年につくったNPO法人ツール・ド・とちぎの会(理事長・喜谷辰夫トヨタカローラ栃木社長)を中心に経済団体や県と市町など約80団体で実行委員会を設立し、日本自転車競技連盟と共催する。実行委員会の設立総会は今月23日に予定している。
第1回のコースは第1ステージが日光市のだいや川公園から足利市総合運動公園までの142.4km。第2ステージが茂木町のグリーンパークもてぎから那須町の道の駅那須高原友愛の森までの112.7km。第3ステージが矢板市役所から宇都宮市の清原中央公園までの149.5km。3ステージで県内18市町を走破する。
第2回では第1ステージで県南コースを走るなど3ステージで19市町を走破。2大会で県内の25市町全てを回るコース設定となっている。
◇ ◇
山岳、平地、桜並木…本家「ツール」に迫るコース設定
今回明らかになったツール・ド・とちぎのコース案は、栃木県の地形を生かして山岳地域や高原、平坦な道、市街地など、本家「ツール・ド・フランス」に似たバラエティーに富んだコース設定だ。一部では桜並木も走行する。世界のトップ選手が散りゆく桜の下を疾走する姿が見られるかもしれない。
「ジャパンカップサイクルロードレース」で古賀志林道を上るメーン集団 =2015年10月18日、宇都宮市 Photo: Naoi HIRASAWA
「ジャパンカップサイクルロードレース」で古賀志林道を上るメーン集団 =2015年10月18日、宇都宮市 Photo: Naoi HIRASAWA
宇都宮市で20年以上にわたって開催してきた国内最高峰のロードレースの「ジャパンカップ」など、自転車先進県としてのノウハウが生かされている。
地元経済関係者を中心にしたツール・ド・とちぎの会は、レース開催による経済効果の可能性を探る。ヨーロッパでは観戦スポーツとしても人気がある自転車競技だが、国内ではマイナースポーツ。都市部から遠い地域でのレース開催も多く、観客も少ない。
ただ、そこにビッグイベントをきっかけにしたファン拡大の可能性がある。
開催時期をツアー・オブ・オマーン(2月)、ツアー・オブ・台湾(3月)の後にして、世界を転戦しているトップ選手が参加しやすい日程に。世界のトップ選手が参戦できれば、海外からの誘客も期待できる。同会は、宿泊、滞在する観戦者の県内観光につながり、「プロ選手が走行したコースを走りたいというファンによってレース後も経済効果が生まれる」と期待する。
そういえばツールドとちぎはどうなったかな?
UCIアジアツアーを想定
「ツール・ド・とちぎ」2017年3月に初開催 2年かけて栃木県内の全市町を走破
2016/01/13 21:36
栃木県は1月13日、県自治会館(宇都宮市昭和)で開かれた市長会議で、新しい自転車ロードレース「ツール・ド・とちぎ」が来年3月から開催されることを明らかにした。トップクラスのプロ選手が数日間かけて山岳コースや平地の公道コースを駆け抜ける「ツール・ド・フランス」型のレースを開催し、地域活性化につなげようと県経済界を中心に準備が進められてきた。(産経新聞宇都宮支局)
tochigi01
栃木県地域振興課の報告によると、ツール・ド・とちぎは国際自転車競技連合(UCI)認定のアジアツアーを想定し、県内全25市町を2回の大会で回る。
大会は第1回が2017年3月31日~4月2日の3日間で計405km。第2回は2018年3月30日~4月1日の3日間で計446km。第3回大会からは1年で6日間開催も検討している。
大会は、県経済同友会の有志が2014年につくったNPO法人ツール・ド・とちぎの会(理事長・喜谷辰夫トヨタカローラ栃木社長)を中心に経済団体や県と市町など約80団体で実行委員会を設立し、日本自転車競技連盟と共催する。実行委員会の設立総会は今月23日に予定している。
第1回のコースは第1ステージが日光市のだいや川公園から足利市総合運動公園までの142.4km。第2ステージが茂木町のグリーンパークもてぎから那須町の道の駅那須高原友愛の森までの112.7km。第3ステージが矢板市役所から宇都宮市の清原中央公園までの149.5km。3ステージで県内18市町を走破する。
第2回では第1ステージで県南コースを走るなど3ステージで19市町を走破。2大会で県内の25市町全てを回るコース設定となっている。
◇ ◇
山岳、平地、桜並木…本家「ツール」に迫るコース設定
今回明らかになったツール・ド・とちぎのコース案は、栃木県の地形を生かして山岳地域や高原、平坦な道、市街地など、本家「ツール・ド・フランス」に似たバラエティーに富んだコース設定だ。一部では桜並木も走行する。世界のトップ選手が散りゆく桜の下を疾走する姿が見られるかもしれない。
「ジャパンカップサイクルロードレース」で古賀志林道を上るメーン集団 =2015年10月18日、宇都宮市 Photo: Naoi HIRASAWA
「ジャパンカップサイクルロードレース」で古賀志林道を上るメーン集団 =2015年10月18日、宇都宮市 Photo: Naoi HIRASAWA
宇都宮市で20年以上にわたって開催してきた国内最高峰のロードレースの「ジャパンカップ」など、自転車先進県としてのノウハウが生かされている。
地元経済関係者を中心にしたツール・ド・とちぎの会は、レース開催による経済効果の可能性を探る。ヨーロッパでは観戦スポーツとしても人気がある自転車競技だが、国内ではマイナースポーツ。都市部から遠い地域でのレース開催も多く、観客も少ない。
ただ、そこにビッグイベントをきっかけにしたファン拡大の可能性がある。
開催時期をツアー・オブ・オマーン(2月)、ツアー・オブ・台湾(3月)の後にして、世界を転戦しているトップ選手が参加しやすい日程に。世界のトップ選手が参戦できれば、海外からの誘客も期待できる。同会は、宿泊、滞在する観戦者の県内観光につながり、「プロ選手が走行したコースを走りたいというファンによってレース後も経済効果が生まれる」と期待する。