「そよいち」で牡蠣フライの昼食後、鎧橋から東証前を通って、茅場町の交差点から新大橋通り、、、八丁堀から亀島川に沿って隅田川の方に向かう途中に架るのは「南高橋」

関東大震災復興で予算が乏しくなった東京市は、明治38年に架橋され地震被災によって改架された両国橋の3連トラス橋のうち、損害の少なかった中央部分を補強して再利用した経緯もあって、都内の鋼鉄トラス橋のうち、道路橋としては最古のもので なかなか風情のある橋です
製作は奇しくも今は大川端リバーサイドの高層マンションが立ち並ぶ、石川島播磨造船所の前身の東京石川島造船所です。


関東大震災復興で予算が乏しくなった東京市は、明治38年に架橋され地震被災によって改架された両国橋の3連トラス橋のうち、損害の少なかった中央部分を補強して再利用した経緯もあって、都内の鋼鉄トラス橋のうち、道路橋としては最古のもので なかなか風情のある橋です

製作は奇しくも今は大川端リバーサイドの高層マンションが立ち並ぶ、石川島播磨造船所の前身の東京石川島造船所です。