散歩の途中でのスナップ。携帯替えてから普段の写真はiPhoneXs。 CanonEOS6D FUJI X70はサブに
散歩の途中で… お腹がすいたよ~♪
今日は家飲み
今日は私の〇〇回目の誕生日。
外食することも少なくないですが、年越しでチョッピリアルコールが多かったので、今日は家飲み
前から取っておいた城戸さんの 2011 メルローをいただきました。
外食することも少なくないですが、年越しでチョッピリアルコールが多かったので、今日は家飲み
前から取っておいた城戸さんの 2011 メルローをいただきました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
京の冬の旅 食べ納めは、、、九条葱のピッツァ
京の冬の旅最終日、目先を変えようと行者橋から四条大宮の「餃子の王将」1号店に行ってみたら想定外のお休み
帰りの新幹線も気になったので、四条烏丸の喫茶店で軽く底を入れて京都駅
旧;八条ダイナー(京ダイニング八条)で、黒七味が効いた「九条葱ピザ」をアテに 芳醇な香りが特長の「八条ビール」を空けて、列車に乗りました (^.^)/~~~
帰りの新幹線も気になったので、四条烏丸の喫茶店で軽く底を入れて京都駅
旧;八条ダイナー(京ダイニング八条)で、黒七味が効いた「九条葱ピザ」をアテに 芳醇な香りが特長の「八条ビール」を空けて、列車に乗りました (^.^)/~~~
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
年のはじめは、清水で…
昨日は「小寒・寒の入り」。2月の節分までが一番寒い時期になります。練馬のアメダスでは5時過ぎに0.2℃を記録し、この冬一番の寒さです。
さて、大晦日に吉田神社の大祓や八坂神社の朮火で一年の穢れを清めて迎えた元旦。初日の出は薄雲で拝めませんでしたが、年が明けて最初の用事は「裏具」さんに取り置きをお願いした「カレンダー」の受け取り。
例年 暮れに宮川町に取りに行くのですが、今年は日にちが合わず年を越してしまいました
八坂通の「裏具HATCH」から、「くくり猿」の「八坂庚申堂」
「くくり猿」は「“心”をコントロールするアイテム」だそうで、近年とみに参拝者が多いようです。
境内の端の苔むした観音像にもお正月らしいお供えがあるのがいいですね
庚申堂をあとに、778年、音羽の滝に草庵を営んだ僧賢心(のちに延鎮)に帰依した坂上田村麻呂が仏殿を建立して千手観音像を安置したのをはじまりと伝えられる清水へ。
修学旅行以来、何度となく訪れている清水寺ですが、今回訪れたのは、今年度末から大規模修繕のため素屋根がかけられ、本堂を拝めるのは3年後になる由。
さて、大晦日に吉田神社の大祓や八坂神社の朮火で一年の穢れを清めて迎えた元旦。初日の出は薄雲で拝めませんでしたが、年が明けて最初の用事は「裏具」さんに取り置きをお願いした「カレンダー」の受け取り。
例年 暮れに宮川町に取りに行くのですが、今年は日にちが合わず年を越してしまいました
八坂通の「裏具HATCH」から、「くくり猿」の「八坂庚申堂」
「くくり猿」は「“心”をコントロールするアイテム」だそうで、近年とみに参拝者が多いようです。
境内の端の苔むした観音像にもお正月らしいお供えがあるのがいいですね
庚申堂をあとに、778年、音羽の滝に草庵を営んだ僧賢心(のちに延鎮)に帰依した坂上田村麻呂が仏殿を建立して千手観音像を安置したのをはじまりと伝えられる清水へ。
修学旅行以来、何度となく訪れている清水寺ですが、今回訪れたのは、今年度末から大規模修繕のため素屋根がかけられ、本堂を拝めるのは3年後になる由。
詳細は「京都府教育庁指導部文化財保護課/国宝 清水寺本堂ほか8棟 保存修理事業」(http://www.kyoto-be.ne.jp/bunkazai/cms/?page_id=45)を参照
清水さんの本堂と舞台を眺め、円山公園から菩提寺の本山でもある知恩院さんを下り、、、
白川の疎水に架かる「行者橋」…
いつも変わらぬ白川の水を眺めて帰路につきました (^.^)/~~~
白川の疎水に架かる「行者橋」…
いつも変わらぬ白川の水を眺めて帰路につきました (^.^)/~~~
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )