明けましておめでとうございます。
1枚目はホテル最上階から観た東山。シャンパンで祝う予定の初日の出は、薄雲に隠れていましたが、暮れから今日まで天候に恵まれ、京都でいい年越しができました。
未だスマホでないので更新が遅れがちですが、本年もよろしくお願いします。


新春のお約束の お屠蘇。 金箔入りの豪華版ですが、チョッと甘口

定番の 数の子、田作り、黒豆

三段のお重がつきます
壱の段 お品書きの「有平(ゆうへい)」は南蛮から伝わった砂糖菓子ですが、それに見立てた蒲鉾を指しているようです 

弐の段 鰆の西京焼きや栗の甘露煮。笹巻のお麩も美味しい

参の段 小芋に金時人参などの炊き合わせ

小豆ご飯に お約束の白味噌仕立てに丸餅の京風雑煮に すぐき漬け
良い年になるよう 祈りながら、美味しくいただきました
1枚目はホテル最上階から観た東山。シャンパンで祝う予定の初日の出は、薄雲に隠れていましたが、暮れから今日まで天候に恵まれ、京都でいい年越しができました。
未だスマホでないので更新が遅れがちですが、本年もよろしくお願いします。


新春のお約束の お屠蘇。 金箔入りの豪華版ですが、チョッと甘口


定番の 数の子、田作り、黒豆


三段のお重がつきます



弐の段 鰆の西京焼きや栗の甘露煮。笹巻のお麩も美味しい


参の段 小芋に金時人参などの炊き合わせ

小豆ご飯に お約束の白味噌仕立てに丸餅の京風雑煮に すぐき漬け

良い年になるよう 祈りながら、美味しくいただきました
