goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩の途中で… お腹がすいたよ~♪

散歩の途中でのスナップ。携帯替えてから普段の写真はiPhoneXs。 CanonEOS6D FUJI X70はサブに

板わさ 他 @「かね井」

2013-11-05 16:56:39 | 【お蕎麦】
さて、上賀茂神社で「洛北フレンチ」や「じゃが明太」(個人的にはこっちの方が美味しかった)、カントリーJamの燻製などを買ったあとは、市バスに乗って鞍馬口へ。
普段ならバス停から「かね井」さんまでの道のりはどうってことはないのですが、先日 肩の故障があっただけに、再開できたかどうかが気がかりで、いつもよりちょっぴり遠く感じました。

藤の森町の町家に着いて ホッとひと息  『準備中』の看板+先客はゼロ
すぐ後に来た地元のおっちゃんに「島原大門のうすばね」という、地元以外にはほとんど出回らない「京おかき」の話し等を聞いているうち 11時半を少し回った頃に開店。
靴を脱ぎながら大将の顔を見て 肩の故障も全快した様子にまずは一安心

日曜日は玉子焼きはやってないので、板わさで一杯

焼き目の入った きめ細かな蒲鉾に ちょっぴり山葵をすりおろしていただきます。

そば味噌などもいただきながら、締めにお願いしたのが「かけそば」
いつもは冬場でも冷たいお蕎麦をお願いすることが多いのですが、この日はどういう訳か温かい かつシンプルな「かけ」

先日 蕎麦職人を描いた漫画に「葱」をテーマにしたのがありましたが、東京をはじめ関東では白いところが多い「根深」が一般的で、中でも千住市場を中心に扱われる『千住ネギ』が珍重されるとありました。
関西では、「九条ネギ」に代表される「青ネギ」が一般的で、「うどん」には青ネギが使われているのを目にすることが多いのですが、私が行くお蕎麦屋さんでは、どこでも白ネギが使われています。 (もちろん「九条ネギ」…と謳っているタネものは別ですが

こちらの葱も芯を抜いた上に 丁寧にさらしてあって 作り手の気持ちが伝わってくるような「仕事」でした。



上賀茂神社で、、、『洛北フレンチ』

2013-11-05 08:13:24 | 【パン・カフェ飯・喫茶】
今朝の東京は気持ちの良い快晴
ここ数日、愚図ついた天気が続いていただけに、陽射しがありがたく思えます。

正倉院展から1週間以上経ってしまいましたが、まだ日記に書いていないことが山積、、、
さて、こちらは先月27日に行った上賀茂神社。 お日柄が良かったのか、神前での挙式が目白押しでした。


上賀茂神社の依代(よりしろ)は一対の立て砂

毎月第4日曜に行われる「手作り市」で凄い行列があったので チョッとのぞいてみたら、美味しそうなパンがビッシリ
叡電の岩倉から2キロ近く入った山の中のパン屋さん、「BRUGGE洛北 (ブルージュ ラクホク)」の移動販売です。







こちらが一番人気の「洛北フレンチ」

手作り市を一回りして二の鳥居に戻ってきたころ、神馬「神山号」が厩舎で「お供え」のニンジンを食べさせてもらっていました



こちら は神馬をかたどった「お馬みくじ」 来年の年賀状にいいかも

境内を一巡りして時計を見ると11時。 前回(8月)に上洛したときには 肩を痛めてお蕎麦が打てなかった「かね井」さんを目指してバスに乗りました