goo blog サービス終了のお知らせ 

緩和ケア医の日々所感

日常の中でがんや疾病を生きることを考えていきたいなあと思っています

痰のコントロール

2006年05月29日 | 医療

難しいものだなあと思った。ブログランキングも、携帯からアクセスしてカウントになるはずがならないようだし、アクセスしてくださった方でクリックして下さったのが、約1割のもよう・・
とはいえ、病気・症状ランキングで、2日目にして90位までアップしてきたのはホント嬉しい!!皆様のおかげです。ということで、暫く楽しんでみることにしました!!応援よろしくお願いいたします!

食道がんで、痰が大量に出て、数え切れないほど吸引をして寝られなかった方に
  ・ラシックス       1アンプル
  ・塩酸モルヒネ(10mg)1アンプル
  ・水
全10mlにしてウルトラネブライザーで吸入してもらった。結構、効果あり!
ラシックスは、利尿剤であるが、気管のNaチャンネルに作用して水を制御し、痰を減少させることはすでに多数論文は報告されている。モルヒネは、気管支粘膜にあるオピオイド受容体に作用して、咳を緩和してくれる。まずまずの効果で、お役に立てて、ちょっとホッとした。

ランキング参加中です。ここを クリックしてくださると とっても嬉しい!!
  ↓
人気blogランキングへ


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ブログランキングに参加しよ... | トップ | 原節子似のMさん »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tanup)
2006-05-30 12:52:13
医療系のランキングなんてあるんですね。面白かったです。数あるブログの中で90位なんてすごい☆

このblogってカウンターないんですよね。

作成者だけが見られるのかな?楽天はアクセスしてくれたドメインがわかるようになっています。楽天の場合はアフィリエートやっててアクセス数をあげるために自動でいろんな人のページに足跡残している場合も多くて、更新しなくても結構カウンターがあがります。

yahooはそんなことないのですが、ブログによってもいろいろですね。

ところで先日の神話ですが、私は「シジフォス」という名前で覚えています。うちの子がもっと小さい頃、なんだったけ、もう忘れてしまったのですが、同じことを何度も何度も果てしなくやる(やっては親が元に戻すから)のを見て、なんかシジフォスの神話やねぇと思った覚えがあります。生きるってそういうことなんですかねぇ・・・
返信する
Unknown (tanup)
2006-05-30 13:02:27
おお~、今はもう50位台になってますよ。
返信する
ありがとう~ (aruga)
2006-05-30 21:54:52
おっと、シジフォスだっけ?確認もせず、書いちゃったかしら?記名力障害かしら?



ブログランキング、日記なんかに参加しようもんなら、全然上には上がれないと思われ~。もっとマイナー系にすればよかったかしら・・一週間は蓄積されるので、その間は上がり、過ぎると数はプラトーに達すると思う。



今度ブログ作るときは楽天がいいかしら?!



カウンターは裏で見えます。昨日がアクセスが70くらいで、クリックは7くらいかなぁ~
返信する
この処方頂きます (横須賀)
2006-06-04 23:28:13
5月19日横須賀で講演されたのを聞いた外科医です。



呼吸苦にモルヒネ注射液のネブライザーが有効だった経験がありますが……。今回のこの処方是非機会があったら使わせて頂きます。

                 

ただしレセプトはどうされています?前回も患者はterminal stageなのだから皮下注で使ったことで請求しろ言うと、それでは虚偽請求になると医事課とけんかとなり、仕方なく文献を付けて真っ向勝負しましたが。
返信する
ココだけの話 (aruga)
2006-06-05 08:46:19
主治医は、CVが入っている患者さんなので、手書き伝票で静注でオーダーし病棟内指示でネブとしています。医学的にはエビデンスはありますが、適応外投与なので、患者さんには、使用目的、予想される副作用(静注より少ないけれども、モヒ吸入で苦味を感じることなど、事前に了解を得ています)、など説明後本人の承諾のもと使用しています。
返信する
ありがとうございました (横須賀)
2006-06-05 21:41:17
早速、ご返事頂きありがとうございました。
返信する
貴重な情報 (runmaru)
2006-06-07 01:58:05
ありがとうございます。

私も5月横須賀での先生のお話を伺いました。懇親会では、オキシコンチンでの吐き気のある方がいて・・と先生に質問させていただきました。痛みはいまは、Nsaidsとリンコデでコントロールついているようです。ただ体動時の咳が辛いそうです。先生のブログからいろいろな話を読むことができて、とっても頼りにしています。吸入のことたしかに保険のこと気掛かりと思っていたら、すでに質問とお答えも書いてありますね。
返信する
書き込みありがとう! (aruga)
2006-06-08 00:04:40
こんにちは!そのうち、リンコデのことも書きたいと思っています。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

医療」カテゴリの最新記事