昨日ニュースでは、この下記の報道があった後 +++++++++++++++++++ 記事:共同通信社 親が育てられない赤ちゃんを匿名で受け入れようと、熊本市の慈恵病院が国内初の「赤ちゃんポスト」(こうのとりのゆりかご)を運用して10日で1カ月。「命を救う最終手段」「子捨てを助長する」と議論が続く中、初日に3歳ぐらいの男児が預けられる「想定外」の事態も起きた。 病院や設置を許可した熊本市には、妊婦らの切実な声が次々と寄せられ、最大の目的は相談してもらうことだとする関係者は「救われた命もあり、設置には意義があった」(蓮田太二(はすだ・たいじ)・慈恵病院理事長)と受け止めている。 5月26日に熊本市内で開かれたフォーラム。「生まれた子は穴を掘って埋めよう、と思いながらも電話してきた方が2人いた」。蓮田理事長の言葉に、会場は静まり返った。 (この報道について、明日に続きます)
さらに、2人の赤ちゃんがポストを利用されていたそうです。
社会が思っていた以上に
育児に追い詰められた人は
多いのではないかと思います。
社会の理想ではなく
一人一人の痛みに視点を向けた
この制度に私はとても、胸が熱くなります。
お元気でしたか?ここをクリックお願いします。
ブログランキング「緩和ケア医の日々所感」のクリックでもどってきます。
+++++++++++++++++++
提供:共同通信社
【2007年6月11日】
ここ、クリックお願いします。人気ブログランキング参加中です。
今日も、お付き合いくださりありがとう。明日も、来て下さいね。
+++++++++++++++++++++++++++
最新の画像[もっと見る]
-
はてなブログに引っ越し完了!初めての投稿してみました!! 3週間前
-
これからのこと 4週間前
-
試験対策 語呂合わせ:マクロライド系抗生剤を選択したい疾患 1ヶ月前
-
痛覚変調性疼痛:脳の神経回路の変化で起こる第3の痛み 2ヶ月前
-
腎不全の症状緩和はがんとは違う(NPC/N比など) 2ヶ月前
-
癌治療をとめないために、増えた薬剤の引き出し 2ヶ月前
-
運転手さん孤独じゃないですよ。よい朝をありがとう 2ヶ月前
-
高額療養費の見送り:3月7日の裏側で 3ヶ月前
-
蜂蜜は咳に薬より効く? 3ヶ月前
-
医療は災害と同じ:高額療養費の引き上げに思うこと 3ヶ月前
非専門医で、臨床3年半で大学院に突入、
クリップはもちろんかけたことありませんし、
開頭血腫も覚束きません。
一生、見習いの(常に向上心をということで)
ハンドルネームを使おうと思っています(笑)
本当ですね。生まれてきた子供達は生まれてきた環境は選択できないのですもの。
tomoさん
ぎりぎりのところで守ってあげなければいけない命もあるのですよね。
脳外科(見習い)先生
先生は専門家でいらっしゃることがわかったので、見習いと書くことに抵抗が・・・TBありがとうございました。
ぴょんさん
抱え込んでしまっているお母さん、とても多いと思います。私もそうだったなあ・・と思いました。
意外に閉塞状態。
結婚して、家庭的には、幸せでも、核家族であるが故に、お母さんが一人で葛藤してしまい、些細なこと(本人は、些細なことと思えずに悩んでいるのですが)で、悩み抜いてしまう場合が多いって事もあります。
一生懸命故に、かえって幼児虐待をしてしまったり・・・。
もちろん、安易に肉体関係を持ち、安易に妊娠出産する方も男女ともいらっしゃることも事実でしょうが・・。難しいです。
私見をトラックバックさせていただきます。
命は地球より重い物です、殺してしまうよりよっぽどまし、援助交際と言う売春も有る時代、名前より実を採らねば、法律自体もう少し柔軟に対応出来る様になって欲しいと思う一人です。