緩和ケア医の日々所感

日常の中でがんや疾病を生きることを考えていきたいなあと思っています

AYA世代のがん:最も心がきつい時期に大変な病気を経験するということ

2023年12月24日 | 医療
クリスマスイブ・・
皆様にとって、今日が平穏なよい一日でありますように。

写真は、ivabalkによるPixabayからの画像 



先週の記事の続きを書こうと思ったのですが。
その前に、臨時の記事を。
先週、当院セミナーで学んだことを備忘録としてここに残したいと思います。



講師の先生方、本当にありがとうございました。
沢山院内外の医療者がWebで参加して下さり、とてもよい学びでした。

以下は、講演の順不同の私の備忘録メモです。
(書き取りの誤りの可能性を含めてのメモです)


明智先生のレクチャーは、

AYA世代の死因の第一位は自殺(死因第一位の年代はAYAのみ
それ以降はほぼがんが第一位


つまり
AYA世代で
がんを経験するということは
 最も精神的に困難な時期に
 最も身体的に困難な病気を
同時に経験するということ

こう書かれたスライド始まりました。


AYA世代とは15歳から39歳までを言います。

介護保険
基本65歳からですが、進行がんであれば40歳以上でサポートを受けられます。
心身ともに大変なAYA世代。
なのに、
小児等の支援は終了。
40歳まで社会資源の対象とならない空白の年代でもあります。
社会支援が手薄なAYA世代です。




質問がありました。
尋ねても、スクリーニングしても、問題ないっす、大丈夫、別に・・そんな風に、心の困りを出してくれてないAYA世代。
どのようにアプローチすればよいのでしょう?

「大丈夫」「別に」と言われても、
AYA世代にはそれは普通のこと。
いつでも相談できるよとメッセージを送りながら、関心を持ち続ける。





問題が大きなものに見えても、小さくくだく。

大きなものを全部解決するのは大変なこと。
でも、小さなところを、ちょっとでも砕けば、少し楽になる。





医療者向けです
24歳未満のがん患者のうつには薬物治療は副作用ばかりが強く出てしまい、適応にならない。
まず、心理社会的支援を多職種で行う。
(ASCO update, JCO 2023)

(注:がん患者さんのうつに限定したことで、通常のうつとは異なります)
鬱的ながん患者さんの場合、薬剤の効果が期待できないことが多いそうです。
何よりも心理社会的なサポート体制を作ることが大切。
チームで、皆で支える。





米国の報告では、治療1年以内のうつの発症率は肺がん、ホジキンリンパ腫が高いが、それらを含めて大半のがんは年を重ねるごとに低下していく。しかし、一部の癌腫ではむしろ上昇するものがあり、それぞれの特性を知って支援に活かす。(Nat.Med 2022)

勉強になります。






AYAはアイデンティティの確立の時期。
そこでの喪失は、手術で体の一部を失うだけではない。

確かに。
仕事、学校、受験・・
色々なことががんに罹患したことでで一旦停止してまいます。
そのことで、生きがいの形を変えざる負えないことも。





痛みも精神的苦痛もAYA世代は他の世代に比較して約倍多く感じている。(国がんデータ 2018年)

日本人のデータは身近な状況をよく反映させています。





こんなAYA世代の特徴。
では、どうしていくのか・・
最後に解説がありました。

問題解決のための5つのステップ
認知行動療法の基本だそうです。

1.問題を明らかにする 
2.達成可能な目標を一緒に設定する(SMARTを念頭に) 
3.解決方法をブレインストーミング等で列挙していく
4.解決方法を選択 
5.4を実行 
結果を検討

達成可能な目標設定は、
SMARTで話し合っていきます。

Specific       :具体的なもの
Measurable   :測定できるもの
Achievable     :現実的、達成可能なもの
Result-based :目指しているものに関連したこと
Time-oriented:一定期間で達成できそうなもの


若い患者さん・・
本当につらい時期を何とか乗り越え、やり過ごしていこうとしています。
医療者もしっかりスキルアップしていかなければ・・です・・

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 抗がん剤といっても色々あります | トップ | 祈りの年明け:一日も早く落... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ちゅん)
2024-01-01 08:44:03
明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。
こちらの講演会、是非とも参加したかったです。
AYA世代の方は理解力がある分私たち薬剤師も一歩ひいて、あまり深入りしないように線引きしてしまう事もあります。今回先生のまとめて下さったのを参考に改めて関わり方を工夫していかねばと。ありがとうございました。
ちゅんさん (aruga)
2024-01-06 22:58:56
AYA支援の大きな役割の就労支援や就学支援。
これらの支援の情報は、実は薬剤師さんのところに集まりやすいのだそうです。
服薬指導をされるでしょ?
その時、薬を飲むタイミングの確認などを契機に、学校生活や仕事で抱えている心配事が明らかになって、そこから支援が開始されるなど、薬剤師さんの存在は大きいようです。
服薬指導から支援につながる・・
是非、お力を貸してください!

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

医療」カテゴリの最新記事