緩和医療学会の代替療法ガイドライン委員になっている。非特異的免疫賦活剤の保険適応外投与の効果を文献を拾い、エビデンスレベルを明示するのが私の役割。この数日で20本以上の英語論文に目を通さなくてはいけないのだが、ほとんどが日本人からの報告。そもそも、非特異的免疫賦活剤って、シイタケの子実だの、健康食品に毛が生えたような薬剤にもかかわらず、保険に通っている癌にはそれ相応に効いているからちょっとびっくり。結構大きなちゃんとした二重盲検ランダム比較試験が行われているのも驚きだった。ということで、今日はこの辺で・・
最新の画像[もっと見る]
-
はてなブログに引っ越し完了!初めての投稿してみました!! 1週間前
-
これからのこと 2週間前
-
試験対策 語呂合わせ:マクロライド系抗生剤を選択したい疾患 1ヶ月前
-
痛覚変調性疼痛:脳の神経回路の変化で起こる第3の痛み 1ヶ月前
-
腎不全の症状緩和はがんとは違う(NPC/N比など) 1ヶ月前
-
癌治療をとめないために、増えた薬剤の引き出し 2ヶ月前
-
運転手さん孤独じゃないですよ。よい朝をありがとう 2ヶ月前
-
高額療養費の見送り:3月7日の裏側で 2ヶ月前
-
蜂蜜は咳に薬より効く? 2ヶ月前
-
医療は災害と同じ:高額療養費の引き上げに思うこと 3ヶ月前