学会初日の夕方 +++++++++++++++++++ 3月に、厚生労働省から都道府県知事に 色々なパブコメが募集されますが ところが、このガイドライン
まさしくこのガイドラインを受けて
臨時シンポジウムが開かれました。
プログラムには間に合わず
会場でチラシが配られていました。
お元気でしたか?ここをクリックお願いします。
ブログランキング「緩和ケア医の日々所感」のクリックでもどってきます。
+++++++++++++++++++
通達がだされたこのガイドライン
昨年9月からパブリックコメントを募集した後
検討会が開かれ、通達されるという流れでした。
ある意味、ガス抜きと揶揄されることもあります。
このガイドライン
延命治療の中止の要件が盛り込まれておらず
使えないガイドラインといった声も
ネット上では上がっておりました。
そのようなガイドライン
実は、リスクを含んでいると指摘される声もありました。
本来、ガイドラインとは
あれば便利な手引書です。
あるメーリングリストの投稿は
実に上手いこと表現していました。
『ガイドラインとは、地球の歩き方のようなものだ』と。
使わなければならないものではないけれど、あると便利。
司法の場で活用され
それを根拠に裁判が行われ、判例がでてしまうと
今度は、ルールブックになってしまうのだそうです。
つまり、守らなければ罰則対象となってしまう
規則書となってしまうのだそうです。
(土曜日くらいまで、このシリーズです)
ここ、クリックお願いします。人気ブログランキング参加中です。
今日も、お付き合いくださりありがとう。明日も、来て下さいね。
+++++++++++++++++++++++++++
最新の画像[もっと見る]
-
はてなブログに引っ越し完了!初めての投稿してみました!! 2週間前
-
これからのこと 3週間前
-
試験対策 語呂合わせ:マクロライド系抗生剤を選択したい疾患 1ヶ月前
-
痛覚変調性疼痛:脳の神経回路の変化で起こる第3の痛み 1ヶ月前
-
腎不全の症状緩和はがんとは違う(NPC/N比など) 2ヶ月前
-
癌治療をとめないために、増えた薬剤の引き出し 2ヶ月前
-
運転手さん孤独じゃないですよ。よい朝をありがとう 2ヶ月前
-
高額療養費の見送り:3月7日の裏側で 2ヶ月前
-
蜂蜜は咳に薬より効く? 3ヶ月前
-
医療は災害と同じ:高額療養費の引き上げに思うこと 3ヶ月前