goo blog サービス終了のお知らせ 

BOSSの壷

"Southern Valley" の日常とBOSSの《壷》をお伝えします。

明後日の《徒競走》は順延です。

2017-04-07 19:11:09 | ご報告
明後日に予定されていた《徒競走》は悪天候が予想されるため
翌週の 4/16(日)に順延になった。
詳しくは DOX日記をご覧ください。

《徒競走》のコースも出来たのに。



芝もキレイに刈ったのに。



桜も満開なのに。
(陽光という種類で、ちょっと造花っぽくて・・・う〜ん・・・)。



小雨降る中、コジゾウ君が DOX ガーデンで作業を始めた。



ヒデさんも手伝ってくれた。



夜は DOX ハウスで酒盛り。



東京の雨は少ないそうだが、"SV" の雨は止むことがなかった。
アクアラインも止まりそうでダイジローは東京で待機。
〜で、コジゾウ君は降りしきる雨にも負けずペイピング作業に没頭。



「双子か?」と思うほど彼のセンスは私と激似しているから面白い。
なので私は作業を丸投げして雨のガーデニングを楽しんだ。

"SV" 開発から2代目となる L.L. ビーンのメインブーツだが、
ハードな使用で何度も壊れ、その度に治して復活させたがもうダメ。
だからと言って戦友を簡単には捨てられず何と無く残しておいた。
そこで、株分けしたスパティフィラムを植えてみた。
おバカな遊びだが、コジゾウ君には大受けだった。



明日も明後日も雨っぽい。
しょーがないので徹底的に道具の整備でも致します!







”銀の幌馬車” 搬入。

2017-04-05 06:03:57 | ご報告
夕陽ヶ丘では最後となるトレーラーハウスが搬入された。
正式には「キャンピングトレーラー」と呼ぶこのカテゴリーでは
最高にして最強。マニア憧れの「エアストリーム」だ。

多くの方々から、「どうやって "SV" に入れるんですか?」〜と訊かれる。
特別なことではなく、卓越した運転技術を持ったドライバーが「引っ張る」だけだ。

こんな風に坂を下り。



先導車(今回はコジゾウ君)が前を走り。



きついコーナーも直角に曲がり。



狭い入り口も見事なハンドルさばきで。



どんどんバックして。



ピタッ! と決められた場所に収める。



以上、トレーラーハウス搬入の実況でした!




コジゾウ君の大見返し

2017-04-03 07:23:48 | ご報告
コジゾウ君が長野へ帰って2週間。
地元での仕事を片付けて「大見返し」で戻って来た。
エンジンを載せ替えてまで大切にするスバルサンバー。
どれだけ走ったのか。どれだけ働いたのか。
老兵ではあるが、その風貌はたくましい。



新しい事業である "サンパームス" が忙しくなるので、
"SV" の地主の一人から一軒家を借りるかもしれない。
家賃が極めて安く、長野と千葉を行き来するよりコスパだからだ。
ヴィンテージな家屋に改装の夢を膨らませるコジゾウ君。



「40年に一度の大伐採」で出た大量の丸太を薪にすべく、
コジゾウ君が仕入れてくれた「エンジン式の薪割り機」。



30トンにもなる丸太を人力で薪のサイズに割るのは無理。
アメリカ製の強靭なマシンに期待を寄せる。



「スゴイッ‼︎」
直径40センチもの丸太がいとも簡単に割れるぞ!



しかし、人生いい事ばかりではない。
前を走っていたクルマが跳ねた小石が、私の軽トラのフロントガラスを直撃。
10円玉くらいの傷だったが、走行を続けるとヒビが上下に伸びてしまった。
ガラスリペアのプロに見てもらったら、「リペアでは無駄」〜とのこと。
そんなこんなの間にもヒビはどんどん伸びてゆく。
〜で、交換を決意。只今、ガラスの入荷待ち。



更に「そんなこんな」はラジオのアンテナにまで派生。
杉の森を清掃中、杉の枝にアンテナを引っ掛けて折ってしまう。
誰の仕業とは言わないが、その日の運転手はダイジロー。



今週末 4/9(日)は《徒競走》があり、
翌月 5/14(日)は《イタグレの集い》。
第30回を記念して、前日の土曜日からキャンプファイヤーの前夜祭、
電気の照明を使わない《アンプラグド》が開催される。
そこで、松明(タイマツ)のテストを行った。
想像以上に明るかったが、照明として使える時間は約20分。
100本〜200本の松明を用意するので、
皆様にはタオルやバスタオル、タオルケットやシーツなど、
捨ててしまう布があったら是非ご提供願いたい。



では今週末。《徒競走》でお会いしましょう!