Fuu

ある日には山 ある日には畑 自然体で気分良く暮らしています。

歩いて食らう 下山ウォークⅡ

2012-07-11 19:47:35 | 山歩き

根池からはだらだらと林道を下っていきます。

Kobansou
コバンソウがぱんぱんに膨らんでいる。

お金・・・・欲しい・・・・

Utugi
花桃のように紅白の花が気になった。近づいてみるとツクバネウツギの様な花

ただ 同じ木に赤や白が咲いている。言ってみれば源平ツクバネウツギ・・・だろうか?

園芸種としか思えないけれど 最近のものにしては大きな木だった。

Quiz
ただ降りていくのもつまらないと主催者が考えたか 文字プレートが無秩序にあちこちにさげられている。

これを組み直して 言葉にしてボードに書き込む。

難しくないけれど 確かに知らないうちに降りてきた

答えは香恋の里・・・・だったかな? 忘れた。(アップが遅すぎ)

Inosisi
次のブースです。

毎年ここへやってきてイノシシ君が元気なのを確かめます。 ひょっとしたらコロッケになっているかもしれないからね

Goheimoti
まず五平餅が出ます。

でかっ!

3個をお嫁ちゃんに持たせて 一つを三人で分けました。

それでもいい加減おなかいっぱいです。

Inosisikonsome
いのししのコンソメスープです。

これちょっと匂いが強くて私にはダメでした。 と言っても飲み干しましたけれど。

Korokke
イノシシのコロッケです。

これは知っている限り毎回出されます。

これも少々獣の味がしたような・・・

なので今回は息子に食べさせることにして 持ち帰りです。

Midoriここから三河湖の方へ降りていくのですが 新しい道が出来ていました。

緑の散策路です。

もろみ味噌を人数分もらって散策路を楽しみます。 樹幹に見える三河湖は水が少なくて美しいとは言い難く

ま しっかり梅雨入りすれば満々と水をたたえる事でしょう

Mikawako

降りていったらごちそうが待っていました。

Konsupu
冷たくきんきんに冷やしたコーンスープです。

ビシソワーズは知っていますが 冷製コーンスープはあるようで飲んだことがない。 少し胡椒もきいた絶品でした。

下山のトウモロコシ・・・・聞いたことは無いけれど きっと美味しいトウモロコシが育っているのですね?

その後冷製コーンスープにはまって何度か買いました。(作ったと言いたいのですが・・・・)

Dote
まだまだ続きます。

今度はどて煮

前しょっぱかったように思ったけれどそうでもなく 美味しい

ごはんくれ~っ

出ません。

Midori2
また緑のトンネルを歩きます。この道は前も歩きました。

少し山歩き気分で良い気持ちです。

Sasimikonnyaku
さしみこにゃく

ショウガ醤油で食べるようですが これは持ち帰ります。

その後 三河湖の水利などを展示してあるブースを通って・・・・おかしな事に混雑を防ぐためにはじめからアンケートを持たされ。。。。 クイズに答えると ジェルの入ったタオルがもらえます。 そして綿菓子と。。。。 私綿菓子好きなんです。 遠慮しないでもらいましたよ。

そろそろゴールが近くなりました。

香恋の里に向います。

Katusando
まだ ごついのが残っていました。

味噌カツサンドだったと思います。 ヤマユリの里の提供なのでやはりお肉です。(ヤマユリの里はソーセージを作るときの材料をいっぱい売っている。もちろん生ハムやウィンナも)

そしてヤマユリの里の抽選券と ソフトクリームの引換券が

香恋の里からは アイスクリーム2種

Icecream
紅茶のアイスクリームと塩麹のアイスクリーム

何でもかんでも塩麹って何なの?

と思ったけれど 甘いアイスクリームと交互に食べると美味しい。

これも持ち帰るわけに行かずおなかに詰め込む。

さて いよいよ最後のブース。 香恋の里の川向こうにある小グラウンド

Suisha

Gorufu
グランドゴルフが最後のゲームです。

若者は力ありすぎて全部場外へ

それを見ていた私達は力足らずで15点

けっ!

Goal最後に ます一杯のミネアサヒを取っておしまいです。

お米結構沢山掬えて 一週間分ありました。 ぱちぱち

毎年参加しているわけではないですが 何時参加しても楽しめるイベントです。 豊田市に合併されてもなお みんなで力を 知恵を出し合って素敵です。

若者が元気な町は良いですね。

また機会があったら参加します。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩いて食らう 下山ウォークⅠ

2012-07-11 14:49:40 | 山歩き

愛知県の下山村が豊田市になってから何年になるか?

まだ村の頃からやっている面白いイベントがあった。 羽布ダムを堰き止めたことにより出来た三河湖周辺を歩きながら 地元の食材を使ったアイデア料理を楽しんだり ゲームをしたり。。。。

全体で9キロほど歩きますが ブースが一杯で 少し歩けばすぐ着くよ・・・・という感じで あまりきつい感じはしません。

Hanamizuki

参加費は4人一組で10000円 一人2500円と思えばさほど高くはありません。 しかし4人揃えることが結構難しい。

長崎県からきたお嫁ちゃんも少し愛知県のことを知ってみると良いかな?と息子夫婦を誘いましたが息子は授業があって参加不可能。

いろんな人に声を掛けてみましたが締め切りまでにあと一人が探せず  息子の名前で見切り発車です。 きっと名前の登録は保険の関係でしょう。

6月9日 土曜日 9時半からですが受付に例年時間がかかるので早めに行きます。

Habudamu臨時駐車場はゴール近くのダムのそばに確保できました。 ダムの水しぶきがかかる場所ですが お天気悪く雨も時々降っているので関係ありません。

Shatoru
下山中の飲食店の送迎バスがこの日はシャトルバスになってみんなをスタート地点まで送ります。

スタートは少し山側に登ったところですから。

ゴールにはすでに沢山の人です。でも前より少ないか・・・・

いやになるくらい時間かかります。

○○さん?と声を掛けられ

あら?  前に豊田に住んでいたとき一緒にPTAの仕事をした仲間でした。

Koajisai_2
コアジサイ

良い匂いがします。 暗い林道で密かに咲いています。

Mizukanntennこれで時間がかかっていたようです。

竹筒の後ろから穴を開けて吸い出します。

水ようかん・・・と思ったら寒天のような

かすかに羊羹の味がして微妙

出店のお店の名前は特別な場合を除いて出さないことにします。 個人の好みの問題もありますので

名前だけ参加の息子の分はお嫁ちゃんに持たせます。 シール容器持ってきました。 はい

Kosikakesansou
腰掛け山荘です。 ここは毎回密かに楽しみにしています。

川魚を唐揚げにして味を付けたものがはりっとしてとても美味しく おみやげにも買って帰ったぐらい。

時々食事にも来ています。

ところが

Sakenogaretto
あれれ? 今回違います。

鮭のガレットだそうで・・・・・う~~がっかり

美味しかったよ。ペシャメルソースの味もとても上品でそりゃ美味しかったさ

でもあれが欲しかった。

お店においてあるかと聞いてみたら この準備で作れなかったと。

仕方ないので甘露煮を二軒分買いました。

腰掛け山荘からはずっと登りです。 山の上にある山根屋さんまで歩きます。 全コースの中で一番の頑張り所です。おまけに雨降るし・・・・

Dango
すぐに団子のブースです。 下山特産のミネアサヒを使った団子だそうです。ミネアサヒは収穫量がとても少ないのでよそでは手に入りませんが美味しいお米です。

もっちりして美味しかった。 まだ食べはじめなので 距離が近くても入ります。

Ego

Motikatu
ここで随分並びました。 餅カツだそうです。

お餅をフライのように揚げた物で 砂糖醤油などを掛けて食べるのですが

発想は面白いのだけれど 油ぎれが悪く つきたての餅らしく何とも重い

スープにあげ餅を入れることがありますが美味しいです。 これはちょっと工夫がいりそうです。(って生意気におまえが言うな!ってこえも聞こえそうですが)

Jizou

Nobotoke_2途中でゲームを一つ。

気で作った大きなさいころを転がして数を競う。

得点はあとで運が良いと何かもらえるかも

やっと登り詰めて山根屋さんを過ぎると池がある。 ここが次のイベント会場。 人がいない時はちょっと怖いような池なのに 今日は大賑わい。

太鼓の演奏もしている。 飛び入り参加もあり?

Taiko_3

Siitakegohann
椎茸弁当と猪汁

野原川は椎茸の産地 弁当って言われるとちょっと・・・だけど 美味しかったぁ

そしてこれまた絶品の猪汁

ジビエはあんまり得意じゃないんだけれど こんな美味しい味噌汁を飲んだことないや。

これを飲むためにだけでも山根屋さんに行きたいと 思った。 何が違うんだろう?

Yukinosita

Mizuteppou
何をやっているか?

昔懐かしい水鉄砲です。

一グループ4本を倒す時間を競います。

ええい ありゃ? なんだかすかすかして空振りばっかし  時間経つし・・・

お嫁ちゃんが大活躍で三本倒して亭主が一本 私は無駄に騒いで。。。。ぐすん

もう少しやりたかったな  何が何だか分らないうちに終わってしまった。

さてここで大きな登りは無くなります。 ゆっくり降りて三河湖の方へ行きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする