Fuu

ある日には山 ある日には畑 自然体で気分良く暮らしています。

やっと一安心

2011-01-30 22:20:03 | 日記・エッセイ・コラム

娘が何かを持ってきてくれる度に「何もいらないから孫が欲しい。」そんなことを冗談のように言っていたことを 今回ばかりは本当に後悔した。

父の三回忌に娘が来るという。寒いから来なくて良いよって言ったんだけれど 京都からここまで45分で行くからとの返事 ま 良いか 来るって言うんだから・・・・

実は 娘にはそのときにちょっと重大な事態が持ち上がっていて相談があったのだ。

仕事から戻った娘の顔を見てびっくり。 ひどくむくんで別人のような顔をしていた。「太った」と言うけれど いえいえ そんなことではなさそうだよ。

朝まだ むくんでいたら法事は辞めて病院へ行こう。そう思っていたら朝は普通の顔に戻っていた。 実は足がひどくむくんで靴も履けない 座れない そんな症状だったらしいのだけれど見た目解らないし 元気だったのでそのまま岐阜へ出かけた。

娘の相談事は お産についてだった。 今最後まで診てくれる予定の病院はとても良い先生で安心していたのだけれど 娘の妊娠中毒は思いがけずひどくなっていて早く子供を出した方が良いのでは無いか・・・と それに当たって 未熟児を世話する設備が無いので病院を移った方が良いと 大阪や京都なら紹介できるけれど 入院中の世話のことを考えて一度実家で相談してみたらどうか?と

びっくりした。そしてがくぜんとした。 八ヶ月まで診察をしないでいていきなり診てくれと言って診てもらえるものなのだろうか? 今産科のたらい回しの問題があると聞いたことを思い出し不安になる。

でも行ってみるしかない。明日更生病院に一番だよ。

今までかかっていた先生が実に丁寧な診断書を書いてくださったので すぐに診察をしてもらえた。 そしてそのときに知ったのだけれど更生病院はハイリスクの患者さんを積極的に受け入れる病院だった。むしろ 健康な妊婦さんはこの病院にはかかれない。

Hospital_2

ラッキーだったのかも知れない。 しかし 気楽な気持ちでかかった病院で思わぬ事になる。

なぜ救急車で来なかったのか? 一刻もあらそう状況である。 三時間遅れたら命の保証はできない。

と 緊急入院どころか 緊急手術。 まだ仕事が気になっている娘にきっぱりと命の危険が告げられる。

旦那様は授業中 京都から到着するのを待てないと言うことで 手術承諾書 輸血承諾書 などなど 次から次へとサイン  そのぐらい切迫していたんだね。 娘はどうしてこんなになるまで我慢していたんだろう? 「妊娠しているのだから楽なはず無いと思っていたもの・・・」と

予定よりも長い手術に 部屋の中を熊のように歩き回っている。 腹水がものすごくたまっていたらしい。 腎臓も肝臓も悲鳴を上げていたようです。 この腹水は手術後もあふれてきて 最後には胸にもたまり 痛みで娘を苦しめました。 できることなら抜きたくないと言う先生の方針でひたすら我慢です。

はじめに説明を受けた事は 脅しではなく次から次へと起こりました。 麻酔をするときにはけいれんも起きて先生たちを慌てさせたようです。 高熱も続き 薬で下げても 少し動くとすぐに発熱です。 血圧は手術前に245まで上がり よくぞ生きて帰ってきてくれたという感じです。

刺激を与えないようにと集中治療室は遮光カーテンをして 部屋の電気も厳禁です。真っ暗な部屋で時間も解らないでひたすら苦しみや痛みと耐えていました。

何ともしてあげられなくて 初めて娘対面したときに「この子も出産という試練に立ち向かうのだ」とかわいそうな気がした事を思い出していました。 それ以上でした。

集中治療室に7日間 今日初めて一般病棟に移ることができました。 少し明るい部屋と ゆっくりなら動くことができること。 本当に嬉しい。

20110125_2

娘が命をかけて世に送り出した子は1400ほどの超低体重児ですが 案外しっかりしたかんじがします。生まれたとき泣くには泣いたのですが 呼吸が弱いと言うことで喉までチューブを入れ 鼻からは酸素吸入です。それでも手もでかいし 胸も広いし あまり危うさを感じません。有り難いことです。

20110129_2

そして今日のちびです。 喉のチューブは外れました。鼻の酸素吸入は夜だけになりました。カーテンを開けるとまぶしいのかごそごそ動いています。 母乳を2cc四回飲んだと書かれていました。2㏄? 一滴? そりゃ飲んだとは言わないのでは・・・・

栄養点滴を取るための針は痛々しいのですが 足で布団を蹴って上がってきてしまうので大変。おむつもすぐに外れてしまうのだとか。。。。

まあ さすが娘の子供 なかなかやんちゃです。でも今はそれが嬉しい。

この子はまだまだ一緒に暮らせませんがきっと大きくなれると思います。 娘が元気になったことで一安心です。 娘のことはまだ問題山積ですが きっと治してみせる。 あの虚弱児の息子を元気な大人にしたこのばあさんが付いているよ。

長いことパソコンを見ることもできなくてご心配をおかけしました。 メールいただいてもお返事もできなくて 本当に失礼だったと思います。 もう大丈夫ですが 引き続き 入院生活は続いているので もう少し横着させてくださいね

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アートな島 佐久島Ⅱ

2011-01-07 01:32:25 | 旅行記

Isu

Isu2

島には散策に疲れたらのんびりできるように ベンチがいっぱいあります。 名城大学の理工学部建築学科の作品です。すわるとこプロジェクト  おっとっととなりそうな形は寝転がるに良さそうです。

Suisen

島は今 水仙が花盛りです。

Kaisuiyokujoyu

中学校 小学校を通って 海水浴場にやってきました。 東港までもうすぐです。 海鳥がいっぱい集まっています。 たぶんカモメだと思うのだけれど 鳥の名前はよく知りませんから・・・

あらら 海苔だか昆布だか若芽だか 砂浜が緑に染まっている。 水はとても透き通って綺麗なのに。。。。そういえば何年か前に泳ぎに来たときに足に海草が絡んで困ったんだった。

Kamome

おお カモメが勢揃い  行儀良く並んでいる。 大喜びで近づいたら・・・・???

Kamome2

あれ~ぇ? カモメの風見鶏だった。 名付けてカモメの駐車場だそうな。 本来は東風(こち)南風(佐久島の言葉で まぜ)など風の向きを調べるためのもの。 でもなかなか良いよ。

Nami

風が強くて海面に模様ができている。 砂浜も同じ模様。日の光がきらきらしている。遠くに見えるのは渥美半島。 懐かしい 衣笠山や 蔵王山がはっきり見える。

Umi

東港前の 食事処「海」さんでお昼を・・・・ 名物大アサリのカツ丼 刺身 海の幸フライ定食 なまこの酢の物 塩ゆでエビ・・・などをとって食べたけれど 相変わらず がっついて写真無し

帰りのフェリーまで2時間弱。 どこまで行けるか?

とりあえず弁天さんまで行こう。 筒島にある弁天様は往復1時間ほどかかるらしい。 昔鯨を捕って解体した場所らしい。 

Benten

弁天様への参道は海の渡り廊下みたい。 風が強くて ふんばっていないと海にぼっちゃんと行きそう。 くそ まけるもんか

Benten2 昔 武田の家臣が弁財天を拝しているときに目がきらっと光ったので 目を持って帰ろうと傷つけたら 出血しだし そのうち天地が振動してやがて家臣は気絶昏倒し 二昼夜苦しみ抜いたそうな

良くある話だけれど みんなの宝物を自分のものにしてはあきまへんなぁ

弁財天のある島は一周できそうだったので一人で回っていたら息子が 心配して迎えに来て「良くこんなところ一人で回る気になるなぁ」と  確かに竹林はあまり気持ちよくは無かったけれど 海が見たかった。

Hikaruumi

Kaijin 海神様 釣りの神様です。 頭に乗せているのは魚

これ実は 正念寺にあるアートです。 作者は松岡徹さん

でもなんだかユーモラスでのほほんとしそうな仏様に見えるようで お賽銭を上げる人が後を絶たないんだって。

正念寺から戻って時計を見ると 後30分。 佐久島の庭いけるでしょうか? 海神様のでっかい頭があるはず。 走れ~  間に合わないと船おいてかれるよ。

Easthouse おや イーストハウスだよ。 西港のお昼寝ハウスは真っ黒だった。 東港のイーストハウスは真っ白。 対照的な建物

屋上にも上がれる。 壁の内側はベンチ。 ただ今日は寒すぎ

Easthouse2

あ そうそう 急いでいるんだった。大島に行かないと・・・・

Niwa

大島梅林公園の看板?から入っていく。 庭の真ん中に大山 遠田山 秋葉山 富士山が表現されていて 登ることもできます。 ただし標高2.5メートル。 あしからず。

道の飾りは 島民が使っていたお皿を埋めたものです。 可愛い小道です。

Niwa2

Kaijin2

出ました。 梅林を抜けるとでっかい海神様です。頭に魚を乗せていません。食べちゃったのかなぁ?

Niwa3

戻らなくてはいけないのに なかなか戻れません。 ちいさな島ですがなかなか楽しいです。

ちょっと 心を残しながら 船着き場に戻ります。 セーフ。

佐久島 直島のように有名ではないし ちょっと田舎くささもあるアートな島でしたが こんな田舎くささが私は好き。 今回あまり 触れることができませんでしたが 歴史も古い面白い島です。 古墳もあります。

もう一度じっくり海洋民族の歴史を感じながらこの島を歩いてみたい。 そんなことを思いながら船に揺られていました。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アートな島 佐久島Ⅰ

2011-01-05 12:33:30 | 旅行記

今日は仕事が休み。 家族が全部揃う最後の日

「どこかへ行こう?」 始まった~  亭主のどこかへ行こう病  ちょっと疲れているし 思いっきり寝たいな っていうのが本音だけれど 思いがけず 息子も良いよと言うから・・・・

行き先は佐久島 三河湾に浮かぶ小さな島である。 瀬戸内海に浮かぶアートの島として直島が有名だけれど 佐久島はどうなのかな?  直島ほどではないけれど 史跡もいっぱいでなかなか面白そうだよ。

Fune 前は 護岸壁みたいなところから乗ったのだけれど いつの間にか立派な船の発着場ができていた。 一色魚広場のすぐ隣。

風強くて さむ~い  がたがた震える。

Tita 船 揺れる揺れる 立って写真を撮ろうと思ったけれど 危ない

気分も悪くなりそうで

知多半島が見える。mcnjさんの別荘があるチッタナポリが見える。

お~~い

Iti 西港で降りて東港まで歩くことにする。 歩けるかな?

島の市って  よく見ると鳥かごではなくて中に島の名産品が入っていて お金を入れて勝手に持って行くようになっている。

これもアートを意識している?

たこつぼとか貝殻とか・・・ほしいものは残念ながら無かったけれど

Kaigeiban 船を下りたらいきなりのこれ・・・ 昔良く観光地にあったよね? 描かれているのは佐久島のゆるキャラ?

Umibe

Umibe2 狭い土地に ひしめき合って立っている家。 だから道も迷路のようにクネクネ  でも海辺の町らしい風情を作り出している。

Oobatei

Oobatei2

大場邸 アートな庭と アートな縁側  白と黒のコントラストはモダンで綺麗です。 何よりも気に入って我が家にも取り入れられないかと思ったのは瓦を積み重ねたフェンスや庭

Ohirunehausu Ohirunehausu2

佐久島名物? お昼寝ハウス。 カプセルホテルみたいに(泊まったこと無いけれど)長い部屋が9個 この日は強い風に ぎしぎし言っていたけれど 海を見ながら 青空と風も感じながらのんびりできる場所  良いな

Mi アメリカ朝鮮朝顔かしら?と思ったけれど 葉っぱが違う。

なんだろう? この実があちこちに揺れていた。

Izakaya 島唯一の居酒屋らしい。 島に一本だけ通っている大通りに面しているけれどカフェみたいだね

息子がダチョウのオムレツを食べさせてくれる店ではないか?と言っていたけれど まだ確認できず。

Ningyo 空とぼけたお顔のこれ 人魚です。

あれ~? 人魚って美人ではなかったっけ? そういえば船着き場の歓迎版に このキャラクター載っていたね

あはは 何度見てものんびりしてしまう。

Asiyu

足湯

Banpeiyu ばんぺいゆが 重そうに下がっていた。 私の頭ぐらいあるよ。 日本で一番大きい果実?

ザボンに勝った~

Koubou 島に弘法プロジェクトがある

昔から島内に八十八カ所の弘法巡りができるようになっていたらしいのだけれど いくつかが消えてしまっている。

今現代アートの作家さんが4カ所に こんなアートな仏様を設置

何番目かは さっぱり解らないけれど ちょっとモダンな弘法様

Biri ビリー君のお墓

島で ノン君とビリー君の2匹の山羊がみんなに可愛がられていた。

こんな風に島民が全部で島に関わるものを大事にしていると言うことでしょうか?

人口が少ないと プライバシーもへったくれもなくて つらいところもあるかも知れないけれど そんなものを全部ひっくるめて みんなを大事にしているに違いない。

ちょっと長くなりすぎたので その2につなぎます。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい年がやってきた。

2011-01-03 01:31:07 | 日記・エッセイ・コラム

今年は 大切な出来事が沢山控えていて 何をするにしても今までと比べてしまう。

Simekazari 良いこともいっぱいあるけれど ちょっと寂しいことも。。。 これが幸せの対価でしょうか?

今年は立派なお飾りをつけました。 息子のフィアンセの手作りです。 これに似合う家を建て直さないとあきませんなぁ

Ujigamisama_2

地元の氏神様です。 普段は 人気の無い神社ですが ここで年男 年女の人のもてなしが行われ 今年もぜんざいや 関東煮 御神酒 などをいただきました。

Zenzai

Kantouni 

Takibi

Kadomatu その後 明治川神社に行きます。 ここは 安城を豊かな農村に導いた明治用水にちなんだ神社で 割合と新しいのですが立派な様子なのでそれなりに人が集まります。

私たちは 不乗の森に急ぎます。 去年鎌倉街道を歩いていてこの神社がとても由緒ある事を知り 寄ってみたいと思いました。 すると 獅子舞や 岡女 ひょっとこの踊り 三河漫才などの演目をやっていて すっかりこの神社のファンになりました。

ちなみに 不乗の森の乗らずとは どんな偉い人も馬を下りて(乗らずに)通る そのぐらいくらいの高い神社という意味だそうです。

でも本当を言うと 小さな町の小さな神社が そんな立派とは思いもしませんでした。

「僕はここで結婚式をやりたい。」息子がここを選んだのはそんないきさつがあります。昔からのスタイルにこだわった結婚式をしたいと・・・・

Okamehyottoko

Sisi

大人気の神社らしきく お参りまでに40分ぐらい並びます。 その間舞殿での伝統芸能?を鑑賞です。

Haiden

Mikawmanzai2 満面の笑みで 三河万歳。

おめでたいものらしいのだけれど 意味が今ひとつ解らない。

「ざっくざく ざっくざく」って言っていたので 私にも今年はお金がざっくざく振ってくるのかなぁ?  だといいけれど

Taru 四斗樽も 乗らずの森

Hi

Syougatu

私 正月から仕事でした。それも 早出。 縁起太鼓や 抽選会で大忙しです。 この仕事をしている以上は仕方ないですね。

今年もよろしくお願いします。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする