gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

尿路感染症 腰痛 漢方治療 参耆地黄湯加味治療 (腎病漢方治療362報)

2014-05-21 00:15:00 | 尿路感染症 漢方

実は医案には3歳の女性とあるのですが、使用されている薬剤量が成人の量ですので、加えて3歳で慢性腎盂腎炎の西洋医診断は不自然な感じが否めませんので、私が勝手に「成人女性」としました。通常は患児(患儿)、患児を取り巻く家族環境についての記載がどうしても記載されてくるものですが、全く記載が無いので、「3歳」の「女」は起稿する段階、あるいは製本する段階でのミスではないのかと強く疑います。

( )内に随時、解説やコメント、印象を入れます。

患者:郎某 成人女性

初診年月日:2003年4月6日

主訴:腰痛一年、加重一週、尿道灼熱感を伴う、夜間頻尿

病歴

患者は1年前、寒さに当たり発熱、腰痛出現、尿中白血球出現(具体数不詳)、当時の診断は急性腎盂腎炎、治療後病情は好転、但し腰痛発作があり、過労が誘因となることが多かった。ここ一週腰痛が加重。

(発熱 腰痛 尿中WBCなどから当初は急性腎盂炎であったろうと推定します。恐らくは抗生物質の投与にて解熱し症状は治まったのでしょう。しかし完治までには至らなかったのか、発熱までは起こさない再発を繰り返していたのかと推定します。)

初診時所見

後背痛 腰痛、双下肢乏力、尿黄、時に尿道灼熱感あり、夜間頻尿4~6回、多夢。(これは問診が主体ですので3歳の子供がここまで話をしたとは思えません。)

尿検査:蛋白(-)、沈渣WBC30~35個/HPRBC1~2個/HP、超音波検査:双腎集合系配列不規則。

(集合管から腎盂までの変化を来たしていますので、慢性腎盂(腎炎)という西洋医診断になるでしょう。3歳の子供では考えにくいものです。)

中医弁証:気陰両虚 膀胱湿熱

(気陰両虚と弁証した根拠が示されていませんね。舌象や脈の記載が無く、口干などの症状の記載もありません。)

西医診断;慢性腎盂腎炎

治法:益気養陰、清利湿熱

(弁証からの治法ということになります。)

方薬参耆地黄湯加味

熟地黄20g 山茱萸20g 山薬15g 茯苓15g 牡丹皮15g 澤瀉15g 黄耆30g 党参20g(ここまでが参耆六味地黄湯です:益気補腎陰に作用します) 杜仲補肝腎、強筋骨、安胎)15g 桑寄生(祛風湿強筋骨薬に分類。帰経 肝腎 肝(筋)腎(骨)効能:祛風湿 養血 強筋骨 補肝腎 養血安胎)15g 女貞子(養陰)20g 莵絲子(補陽)15g 巴戟天(温潤 補腎助陽、袪風除湿)15g 甘草15g 白花蛇舌草(清熱解毒利湿)30g 金銀花(清熱解毒利湿)30g 砂仁(化湿行気和中)15g 陳皮行気和中化湿)15g 麦芽(消食導滞)30g

14剤、水煎服用、11剤、2回に分服。

処方解説

益気養陰目的で参耆(黄耆 党参)六味地黄湯となります。

杜仲 桑寄生 は腰痛を意識した配伍です。

治法の清利湿熱目的に、白花蛇舌草 金銀花が配伍されました。

女貞子、莵絲子は広い意味で補腎と考えれば良いのでしょう。前者が養陰、後者が補陽であり、陰陽双補になります。

巴戟天は湿を除くには目的に適っていますが、温腎助陽の性質は治法の清利湿熱とはやや矛盾しますが、氏の医案では巴戟天の配伍が多いのが事実です。これも、陰陽双補の類になるでしょう。

二診:2003年4月23日

服薬後腰痛減軽、夜間尿2~3回、食欲不良、脚が冷える。舌質紅苔白、脈沈。

尿検査:蛋白(-)、WBC4~6個/HPRBC2~5個/HP

方薬

熟地黄20g


尿路感染症 前立腺肥大症合併 漢方治療 温陽除湿、活血利水法治療 (腎病漢方治療361報)

2014-05-20 00:15:00 | 尿路感染症 漢方

 

患者陳某 76歳 男性<o:p></o:p>

 

初診年月日2004年3月23日<o:p></o:p>

 

主訴頻尿 尿の切れが悪いこと十年<o:p></o:p>

 

病歴<o:p></o:p>

 

前立腺肥大症の病歴約十年、排尿無力、排尿に時間がかかり、尿の切れが悪い。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

初診時所見<o:p></o:p>

 

近日上記症状が加重し一回排尿量が少なく排尿痛があり、下腹部張満、夜間に加重、畏寒を伴い、全身に軽度の浮腫があり、舌苔白膩、脈沈。尿検査:WBC8~12個/HP、超音波検査;双腎正常、膀胱に(排尿後でも)残尿を認める。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

中医弁証:腎陽虚衰、湿熱留恋、気滞血瘀<o:p></o:p>

 

西医診断前立腺肥大症 尿路感染合併<o:p></o:p>

 

治法温腎利水、清熱利湿、行気活血<o:p></o:p>

 

方薬<o:p></o:p>

 

桂枝(通陽)15g 茴香理気和胃 散寒止痛)15g 茯苓(健脾利水)20g 澤瀉(利水滲湿 泄腎濁)20g 車前子(清熱利水)30g 瞿麦(活血利水通淋)20g 萹蓄(利水通淋)20g 滑石(清熱利湿 下焦湿熱の要薬)20g 猪苓(利水滲湿)15g 土茯苓(清熱解毒利湿)30g 萆薢(利水滲湿 化湿濁 祛(風)湿)20g 桃仁(活血化瘀 潤腸通便)15g 紅花(活血化瘀)15g 赤芍(清熱涼血 祛瘀止痛)15g 生甘草(清熱)15g<o:p></o:p>

 

7剤、水煎服用、11剤、2回に分服。<o:p></o:p>

 

処方解説<o:p></o:p>

 

桂枝は膀胱経に入り、温通経脈作用により、水湿の邪が除かれやすくし;茴香は肝腎に入り、温腎行気止痛に働き;(桂枝 茴香の配伍は温補腎陽、行気利水に作用するというような中医論になります);茯苓 澤瀉 車前子 瞿麦 萹蓄 滑石 猪苓 土茯苓 萆薢は利水除湿、清熱通淋に作用し;桃仁 紅花 赤芍は活血化瘀に働きます。<o:p></o:p>

 

方意の軽重は利水除湿清熱通淋温陽活血の順になります。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

二診2004年3月30日<o:p></o:p>

 

服薬7剤、尿量は前より増加、下腹部張満減軽、まだ尿線が細い、全身浮腫減軽、脈沈、舌苔白膩、舌暗紅。<o:p></o:p>

 

方薬<o:p></o:p>

 

桂枝15→20g 白朮(健脾燥湿)20g 茯苓20g 茴香15g 胡芦巴温腎助陽、逐寒湿)15g 車前子30g 瞿麦20g 萹蓄20g 石葦(利水通淋、止咳 涼血止血)20g 滑石20g 澤瀉20g 橘核(行気散寒止痛)15g 紅花15g 骨砕補こつさいほ 温腎助陽活血 続筋骨)15g 葛根(舒筋活絡 活血化瘀)20g 丹参(活血祛瘀)15g 乳香活血止痛 消腫生肌)10g 当帰


尿路感染症 漢方治療 防己黄耆湯加減治療 (腎病漢方治療360報)

2014-05-19 00:15:00 | 尿路感染症 漢方

 

軽度浮腫を長期に伴う尿路感染症の症例をご紹介します。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

患者:李某 女性(年齢不記載)<o:p></o:p>

 

初診年月日2004121<o:p></o:p>

 

主訴:尿少頻尿、下肢浮腫多年、近2ヶ月病情加重。<o:p></o:p>

 

病歴<o:p></o:p>

 

尿少頻尿で、尿中白血球出現、下肢浮腫を伴う病歴があり、系統的な治療を受けていなかった。<o:p></o:p>

 

初診時所見<o:p></o:p>

 

面部腫脹、胸悶、腰酸痛大腿部冷感、膝に力が入らず転倒することもある。尿量は少なく(1回尿量が少ないの意味と思います)頻尿、乏力、下肢軽度浮腫、舌体紅、少苔、脈沈。尿蛋白(-)、潜血±、WBC1520/HP、上皮細胞1015/HP。超音波検査:双腎正常、腎機能及び血清脂質正常。<o:p></o:p>

 

中医弁証:脾気虚弱 湿阻血瘀<o:p></o:p>

 

西医診断:慢性膀胱炎<o:p></o:p>

 

治法:益気健脾 活血利水<o:p></o:p>

 

方薬防己黄耆湯加減:<o:p></o:p>

 

黄耆(益気)30g 防己(祛風湿、止痛、利水)20g 茯苓(健脾利水)30g 澤瀉(利水滲湿 泄腎濁)30g 丹参(活血祛瘀)20g 益母草(活血利水消腫)30g 柴胡(疏肝理気 清熱 升陽)20g 桂枝(通陽)15g 赤芍(清熱涼血 祛瘀止痛)15g 紅花(活血化瘀)15g 薏苡仁(健脾利水滲湿)30g 附子(補火助陽 散寒止痛 回陽救逆)15g 牛膝(活血補肝腎強筋骨 引血下降 利水通淋)15g 木瓜(酸/温 行気止痛、健脾消食、止瀉、平肝舒筋、和中袪湿)15g 続断(補肝腎、活血、続筋骨)15g 赤茯苓利水)20g 杜仲補肝腎、強筋骨、安胎、炭化すれば止血)15g 狗脊補肝腎、強腰膝、袪風湿)15g 瞿麦(活血利水通淋)20g 萹蓄(利水通淋)20g 車前子(清熱利水)20g 甘草(調和諸薬)15g<o:p></o:p>

 

14剤、水煎服用、11剤、2回に分服。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

二診20041215<o:p></o:p>

 

尿少頻尿消失、双下肢面部浮腫顕著に消退、まだ胸悶、気短あり、舌淡紅、苔薄白、脈沈。尿潜血±、蛋白(-)、尿WBC01/HPRBC-、上皮細胞810/HP<o:p></o:p>

 

方薬防己黄耆湯


尿路感染症 漢方治療 温陽清熱利湿法治療 (腎病漢方治療359報)

2014-05-18 00:15:00 | 尿路感染症 漢方

 

患者:方某 43歳 女性<o:p></o:p>

 

初診年月日199742<o:p></o:p>

 

主訴:頻尿 尿意切迫十年、加重1ヶ月<o:p></o:p>

 

病歴<o:p></o:p>

 

十年前冷えを感受して頻尿、排尿痛が出現、現地の医院で腎盂腎炎と診断される。ここ2年来、同様の症状が頻繁に発作し、抗生物質の点滴静注で一時的な緩解を得るが、1ヶ月程度で再発し、病情の進行性が加重。<o:p></o:p>

 

初診時所見<o:p></o:p>

 

腰膝酸軟、下腹部に下垂感を伴う冷痛、全身乏力、手足不温、双足が冷えると腰や腹の痛みが出現し、頻尿排尿痛が出現する。尿WBC3~5個/HP、中間尿培養菌数>1x10の5乗菌集落/L<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

中医弁証:腎陽不足 膀胱湿熱<o:p></o:p>

 

西医診断:慢性腎盂腎炎<o:p></o:p>

 

治法:温補腎陽、清熱利湿の法<o:p></o:p>

 

方薬<o:p></o:p>

 

益智仁(温脾開胃摂唾、温腎固精縮尿)20g 補骨脂(辛苦大温 補腎壮陽 温脾止瀉 固精縮尿)15g 瞿麦(活血利水通淋)20g 萹蓄(利水通淋)20g 肉桂(温裏散寒、補火助陽、引火帰源)10g 附子(補火助陽 散寒止痛 回陽救逆)10g 生山薬益気健脾養陰)20g 車前子(清熱利水)30g 石葦(利水通淋、止咳 涼血止血)15g 川椒(辛 温中燥湿)10g 威霊仙(袪風除湿、通絡止痛、消痰逐飲、軟堅散結)15g 茵陳蒿(清熱利湿退黄)15g 大黄(活血解毒通腑泄瘀濁下行)7g 砂仁(化湿行気和中)15g 木通(苦/寒 泄熱利水通淋)15g 竹葉清熱除煩、生津、利尿)15g 甘草(調和諸薬)15g<o:p></o:p>

 

14剤、水煎服用、11剤、2回に分服。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

二診1997417<o:p></o:p>

 

上方服用14剤で尿路症状消失、尿検査転陰、まだ畏寒乏力あり、上方より木通を去り、続断(補肝腎、活血、続筋骨)20g 杜仲補肝腎、強筋骨、安胎、炭化すれば止血)20gを加味する。<o:p></o:p>

 

(再び温薬の配伍が増えましたね。)<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

経過<o:p></o:p>

 

14剤服用にて諸症消失、中間尿培養陰性。患者は再発を強度に恐れ、自ら上方をさらに20剤服用したところ、口舌乾燥、口苦納呆、尿色黄赤となった。これは温腎助陽の薬物の過剰摂取の熱化の象であり、清熱利湿の八正散の類で治療して治癒した。半年後再診、再発無し。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

ドクター康仁の印象<o:p></o:p>

 

最初から腎陽虚の印象が強く、陰虚の印象が無かったので、温腎助陽剤と他の温薬と清熱利水通淋の薬剤による治療にて、病情は頗る改善したものの、続断、杜仲を追加して既に臨床的に治癒したにもかかわらず、「過ぎたるは及ばざる」に漏れず、逆に熱化が起きてしまったという症例でした。患者の自己判断での継続服用や服用中止は厳に慎むべきですね。<o:p></o:p>

 

威霊仙は膀胱の湿を除くとされます。<o:p></o:p>

 

発病のきっかけ、加重のきっかけ、寒暖の影響など、問診の大切さを痛感させられました。「適材(薬剤)適症、適時適処(処方)」の重要性が改めて認識させられた症例ですね!<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

2014518日(日)<o:p></o:p>

 


尿路感染症 漢方治療 温腎助陽、滋陰清熱法治療 (腎病漢方治療358報)

2014-05-17 00:15:00 | 尿路感染症 漢方

 

本日も前案に引き続き、腎陰陽両虚、膀胱湿熱の症例をご紹介します。<o:p></o:p>

 

患者:陳某 48歳 女性<o:p></o:p>

 

初診年月日1995618<o:p></o:p>

 

主訴:腰酸痛、頻尿、尿灼熱約20年、加重1年。<o:p></o:p>

 

病歴<o:p></o:p>

 

20年前、特別な誘因無く、腰酸、頻尿及び尿灼熱が出現、当時の尿所見は不詳、慢性腎盂腎炎と診断され、抗生物質治療にて症状消失、但し以後発作有り、ここ1年発作が頻繁になった。中西医多くの治療でも顕著な効果が無い。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

初診時所見<o:p></o:p>

 

腰酸痛、頻尿、一回尿量が少なく、30分に一度の排尿、尿道に僅かな灼熱感あり、尿黄、畏寒肢冷、心煩手心熱、双足冷、口干、口苦、舌尖紅苔薄黄、脈沈にして無力。<o:p></o:p>

 

尿検査:WBC2530/HP、上皮細胞810/HP、中間尿培養菌数>1x10の5乗菌集落/L<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

中医弁証:腎陰陽両虚、膀胱湿熱、(上熱下寒)<o:p></o:p>

 

西医診断:慢性腎盂腎炎<o:p></o:p>

 

治法:補腎助陽、滋陰清熱利湿法<o:p></o:p>

 

方薬<o:p></o:p>

 

瞿麦20g 萹蓄15g 石葦(利水通淋、止咳 涼血止血)15g 白花蛇舌草30g 蒲公英30g 亀板20g 知母10g 黄柏10g 益智仁(温脾開胃摂唾、温腎固精縮尿)15g 茴香15g 橘核15g 補骨脂(辛苦大温 補腎壮陽 温脾止瀉 固精縮尿)15g 熟地黄20g 山茱萸15g 生山薬20g 桑螵蛸補腎助陽、固精縮尿)20g 大黄活血解毒通腑泄濁)5g<o:p></o:p>

 

50剤、水煎服用、11剤、2回に分服。 <o:p></o:p>

 

処方解説<o:p></o:p>

 

瞿麦 萹蓄 石葦 白花蛇舌草 蒲公英清熱利湿痛淋群<o:p></o:p>

 

知母 黄柏清上焦の虚熱群<o:p></o:p>

 

亀板 熟地黄 山茱萸 山薬滋補腎陰、填精益髄の群<o:p></o:p>

 

益智仁 補骨脂 桑螵蛸補腎陽縮尿群<o:p></o:p>

 

茴香 橘核温暖下元理気散寒群<o:p></o:p>

 

大黄体内の瘀熱を泄濁下行<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

経過<o:p></o:p>

 

上方服用50剤で頻尿は顕著に減軽し、1時間で一回の排尿も可能になった。前方加減、寒熱併治、さらに50剤継続服用にて諸症は消失、尿検査正常、臨床的に治癒した。<o:p></o:p>

 

ドクター康仁の印象<o:p></o:p>

 

見事な治療結果でした。前案にもコメントしました上熱下寒が感覚的に理解できましたでしょうか?<o:p></o:p>

 

「寒熱併治」便利な解説用語を覚えました。<o:p></o:p>

 

この場合の寒は陽虚からの寒であり、熱は陰虚から生じる内熱を指します。本案の処方は、まさに「感熱併用、補瀉双施、上下同治、標本兼治」という中医用語にピッタリ符合する処方ですね!<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

2014517日(土)<o:p></o:p>