gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

隠匿性糸球体腎炎 張琪氏医案 山薬固下湯(さんやくこしゃとう)加減治療(腎病漢方治療344報)

2014-05-03 00:15:00 | 漢方市民講座

 

読めないものは記憶できないといいます。山薬固下湯固下は(こしゃ)と読むことにします。元来は中国語ですから、(グーシャ)ですので下を(げ)と読むより(しゃ)と読む方が語呂がいいでしょう。<o:p></o:p>

 

山薬固下湯の組成は、生山薬30g 芡実15g 蓮子15g 黄柏15g 車前子15g 山茱萸15g 莵絲子15g 萆薢20g 益母草20g 甘草10g<o:p></o:p>

 

効能:補腎健脾固摂、清利湿熱<o:p></o:p>

 

適応症<o:p></o:p>

 

慢性腎病が長くなり、脾腎倶虚、精微不固、湿熱を挟み蛋白尿に至り、尿色混濁、軽度の浮腫、腰酸膝軟、倦怠乏力、舌苔白膩、脈象沈緩。<o:p></o:p>

 

方薬分析<o:p></o:p>

 

山薬の健脾固腎を重視し、芡実、蓮子の健脾固摂が補佐し;山茱萸 莵絲子は補腎固精に作用し、黄柏 車前子、萆薢、益母草は清利湿熱に作用する。慢性腎病で脾腎両虚、固摂失調、湿熱を挟むものに適応がある。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

それでは医案に進みましょう。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

患者孫某 16剤 男性<o:p></o:p>

 

初診年月日2001928<o:p></o:p>

 

主訴:持続性蛋白尿二年<o:p></o:p>

 

病歴<o:p></o:p>

 

二年前、学校の検診で尿蛋白2+、尿中RBC(―)、浮腫高血圧なし、ハルピン医科大学第二病院受診、隠匿性糸球体腎炎と診断され、黄耆顆粒剤、黄葵カプセルなどの治療を受けたが蛋白尿は2+のままで、中医治療を求め、氏の病院受診。<o:p></o:p>

 

初診時所見<o:p></o:p>

 

腰酸痛、乏力、尿黄、舌紅、苔薄白、脈沈やや数。尿蛋白2+、顆粒円柱0~2個/LP<o:p></o:p>

 

中医弁証脾腎両虚、湿熱内蘊<o:p></o:p>

 

西医診断隠匿性糸球体腎炎<o:p></o:p>

 

治法益気健脾補腎、清利湿熱<o:p></o:p>

 

方薬山薬固下湯<o:p></o:p>

 

黄耆50g 党参20g 山茱萸20g 熟地黄20g 土茯苓(菝葜 山帰来に同じ、清熱解毒泄濁除湿利関節30g 山薬20g 白花蛇舌草30g<o:p></o:p>

 

?(微苦/寒 清熱涼血 消炎利尿)20g 金銭草(甘淡/平 利水通淋、除湿退黄、解毒消腫)20g 石葦(利水通淋、止咳 涼血止血)20g 瞿麦(活血利水通淋)15g 萹蓄(利水通淋)15g 益母草(活血利水消腫)30g 石蓮子益腎固渋 収斂止血 清心火)