gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

挫創(ニキビ)に荊芥連翹湯、清上防風湯のいずれを使うべきか?

2014-10-05 00:15:00 | あばた顔 ニキビ

 

前報では両者を併用して、いわゆるニキビによる「あばた顔」の改善例を紹介しました。再度、写真をご覧ください。

 

治療前

26111

26111_2

 

治療後(写真下)

 

2667

2667_2

 

さて、各組成を同じツムラのエキス剤で比較してみます。

 

荊芥連翹湯(けいがいれんぎょうとう):エキス剤7.5g中に以下の割合の生薬乾燥エキス4.5gを含有すると記載があります。

 

温熱薬は赤、微温薬はオレンジ、平薬はグリーン、涼薬はライトブルー、寒薬はブルーで記載してあります。

 

     

  • 黄芩(苦降寒 清熱解毒利湿 泄熱除痞)(オウゴン)
  •  

  • 黄柏(清熱解毒燥湿 退虚熱 堅陰)(オウバク)
  •  

  • 黄連(苦降寒 清熱解毒利湿 泄熱除痞)(オウレン)
  •  

  • 桔梗(祛痰利咽 排膿 載薬上行)(キキョウ)
  •  

  • 枳実(破気消積、化痰除痞)(キジツ)
  •  

  • 荊芥(祛風止痒)(ケイガイ)
  •  

  • 柴胡(疏肝理気 清熱 升陽)(サイコ)
  •  

  • 山梔子(瀉火除煩、清熱利湿、凉血解毒)(サンシシ)
  •  

  • 地黄(ジオウ)生地黄(養陰清熱)と思われます。
  •  

  • 芍薬(シャクヤク)白芍(養血斂陰)と思われます。
  •  

  • 川芎(活血行気、祛風止痛)(センキュウ)
  •  

  • 当帰(養血、活血、止痛、潤腸通便)(トウキ)
  •  

  • 薄荷(疏散風熱、清利頭目、利咽、透疹)(ハッカ)
  •  

  • 白芷(解表 祛風燥湿 消腫排膿 止痛)(ビャクシ)
  •  

  • 防風(祛風解表、勝湿、止痛、解痙)(ボウフウ)
  •  

  • 連翹(清熱解毒、清癰散結)(レンギョウ) 以上各1.5g
  •  

  • 甘草(調和諸薬)(カンゾウ) 1.0g (計17生薬25g
  •  

 

黄連解毒湯(黄連 黄芩 黄柏 山梔子)を骨格に、清熱解毒、清癰散結の連翹、防風、白芷の祛風薬、排膿の桔梗、柴胡と枳実による気機調整、養血活血の当帰、活血行気の川芎などの組み合わせになります。等分配伍ですので、君薬がはっきりしませんが、黄連解毒湯の配伍が有りますので、涼寒に偏した方薬でしょう。地黄が熟地黄(補肝腎養血滋陰、補精益髄)であれば、四物湯(当帰、熟地黄、白芍、川芎)の配伍も考えられますので、温清飲(黄連解毒湯+四物湯)に祛風、排膿の効能を持たせた方剤とも考えられます。ただし、現行の保険制度ではニキビの適応は温清飲にはありません。

 

さて、

 

保険の適応症は、蓄膿症、慢性鼻炎、慢性扁桃炎、ニキビとされます。

 

一方、保険の適応症がニキビのみである清上防風湯(せいじょうぼうふうとう)の組成は、エキス剤7.5g中に下記の割合で生薬乾燥エキス4.75gを含有すると記載があります。

 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿