gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

尿路感染症 漢方治療 温腎助陽、滋陰清熱法治療 (腎病漢方治療358報)

2014-05-17 00:15:00 | 尿路感染症 漢方

 

本日も前案に引き続き、腎陰陽両虚、膀胱湿熱の症例をご紹介します。<o:p></o:p>

 

患者:陳某 48歳 女性<o:p></o:p>

 

初診年月日1995618<o:p></o:p>

 

主訴:腰酸痛、頻尿、尿灼熱約20年、加重1年。<o:p></o:p>

 

病歴<o:p></o:p>

 

20年前、特別な誘因無く、腰酸、頻尿及び尿灼熱が出現、当時の尿所見は不詳、慢性腎盂腎炎と診断され、抗生物質治療にて症状消失、但し以後発作有り、ここ1年発作が頻繁になった。中西医多くの治療でも顕著な効果が無い。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

初診時所見<o:p></o:p>

 

腰酸痛、頻尿、一回尿量が少なく、30分に一度の排尿、尿道に僅かな灼熱感あり、尿黄、畏寒肢冷、心煩手心熱、双足冷、口干、口苦、舌尖紅苔薄黄、脈沈にして無力。<o:p></o:p>

 

尿検査:WBC2530/HP、上皮細胞810/HP、中間尿培養菌数>1x10の5乗菌集落/L<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

中医弁証:腎陰陽両虚、膀胱湿熱、(上熱下寒)<o:p></o:p>

 

西医診断:慢性腎盂腎炎<o:p></o:p>

 

治法:補腎助陽、滋陰清熱利湿法<o:p></o:p>

 

方薬<o:p></o:p>

 

瞿麦20g 萹蓄15g 石葦(利水通淋、止咳 涼血止血)15g 白花蛇舌草30g 蒲公英30g 亀板20g 知母10g 黄柏10g 益智仁(温脾開胃摂唾、温腎固精縮尿)15g 茴香15g 橘核15g 補骨脂(辛苦大温 補腎壮陽 温脾止瀉 固精縮尿)15g 熟地黄20g 山茱萸15g 生山薬20g 桑螵蛸補腎助陽、固精縮尿)20g 大黄活血解毒通腑泄濁)5g<o:p></o:p>

 

50剤、水煎服用、11剤、2回に分服。 <o:p></o:p>

 

処方解説<o:p></o:p>

 

瞿麦 萹蓄 石葦 白花蛇舌草 蒲公英清熱利湿痛淋群<o:p></o:p>

 

知母 黄柏清上焦の虚熱群<o:p></o:p>

 

亀板 熟地黄 山茱萸 山薬滋補腎陰、填精益髄の群<o:p></o:p>

 

益智仁 補骨脂 桑螵蛸補腎陽縮尿群<o:p></o:p>

 

茴香 橘核温暖下元理気散寒群<o:p></o:p>

 

大黄体内の瘀熱を泄濁下行<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

経過<o:p></o:p>

 

上方服用50剤で頻尿は顕著に減軽し、1時間で一回の排尿も可能になった。前方加減、寒熱併治、さらに50剤継続服用にて諸症は消失、尿検査正常、臨床的に治癒した。<o:p></o:p>

 

ドクター康仁の印象<o:p></o:p>

 

見事な治療結果でした。前案にもコメントしました上熱下寒が感覚的に理解できましたでしょうか?<o:p></o:p>

 

「寒熱併治」便利な解説用語を覚えました。<o:p></o:p>

 

この場合の寒は陽虚からの寒であり、熱は陰虚から生じる内熱を指します。本案の処方は、まさに「感熱併用、補瀉双施、上下同治、標本兼治」という中医用語にピッタリ符合する処方ですね!<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

2014517日(土)<o:p></o:p>