今日はなぜかブローチの故障?工事日?だったようで、半日以上もブログが交信できませんでした。やっと繋がったと思ったらカウンター表示なし。システムに異常をきたすような大変なことが起きたのでしょうか。今は復旧したようですが。
私は内心、絵心があるのではないかと思っている。子供の頃は水彩画で県展に出されていたし、青年時代は油絵にトライしたりもしていた。上高地を画いた油絵は我ながら力作だと思っていたのだが、家を建て替える時に家財と一緒に廃棄してしまったのが今もって悔やまれる。
<o:p></o:p>
和パパのご両親は二人とも芸術家で、父親は版画、母親は絵手紙とそれぞれ素晴らしい感性を持った作品を出している。私もその道を少しでもと思うのだが、根が飽きっぽい私、すぐに頓挫してしまうと分かっているので手が出せなかった。
<o:p></o:p>
私の初めての絵手紙
それが先日の基山ウオーキングで思いがけなくも絵手紙の講習を受ける事ができた。道具も書き方も何も知らない私なのであったが、先生の丁寧で優しい指導のおかげで、どうにかこうにか初の作品が出来た。記念に自宅に送れば、と云うので妻宛に出したのだが、受け取った妻は「何? どこで?」
<o:p></o:p>
絵手紙は墨で輪郭を画き、水彩で色を付けるというのは知ってはいたが、次のように書くのだという。
<o:p></o:p>
輪郭を書く筆は墨をたっぷり付けて内部に墨を染み込ませた後、筆の表面の水分(墨)を紙で拭き取り、実にゆっくりと運筆するのだそうだ。途中で墨を継ぎ足してはならない。筆は出来るだけ上を持ち、垂直に下ろす。速さは1センチ書くのに10秒が理想。ゆっくり筆を運ぶ事で、内部の墨が穂先に降りてくる、というもの。
<o:p></o:p>
色は顔彩を使い、好みの色を好みの場所に手早く塗るというか押し付ける。濃淡は好みで時に塗らないのも表現の一つ・・・などなど。
<o:p></o:p>
要するに「墨はゆっくり、色は手早く」と言うのが極意のようだ。
<o:p></o:p>
絵手紙教室。F先生が熱心に優しく指導して下さいました。
手が震えながらも柿の絵を描いた私、先生の大げさな褒め言葉に推されて、切手を貼って出す事になった。 「教え上手は褒め上手!」 貴重な経験でした。ありがとうございました。
指導してくださったF先生から、思いがけなくも昨日、絵手紙が届きました。絵手紙にかける先生の情熱と意気込み、私たちへの感謝の言葉など、もったいないような言葉が書き添えられていました。 人と人のつながりが薄くなったと言いますが、とても嬉しく思いました。
不思議な出会いですが、縁は奇なもの・・・じゃなくても、縁は創るもの・・・嬉しい基山ウオーキングでした。
忙しかったようですね。今期の決算、目処が立ちましたか?
絵手紙、奥が深いような感じ。新聞で絵手紙のコンクールなどがありますね。ファンは多いようです。
秋らしくて心が和みますよ♪
絵手紙・・・なかなか難しそうですね^^;
何度もありがとうございます。やはり画に関しては私より数段の先達、専用紙などご存知なのですね。私も道具を揃えて出来るようにしたいと思っています。
先日もご訪問賜り
厚く御礼申し上げます
画仙紙・肌吉紙など入手して
どうか素晴らしい作品作り
頑張ってください
とても魅力アップと確信しています
えへへ、素敵だと思いますか? miyさんのお雛様なども女性らしくて、優雅な趣味だと思いますけど、絵手紙も簡単でいいのではないかと。
受け取った妻は、何事? また何かに手を出した! と驚いていました。
プララの故障、長かったですね。ほぼ1日がかり。何度か目のことなので、あわてなかったですが。
初の絵手紙、線を書くのに手が震えて大変でした。それに色をつけるのも適当に決めたのですが、このいい加減さが却って功を奏したのかも。先生から褒められるって嬉しいものですね。
ウオーキングで知りあったり、懐かしい顔を見たりするのは嬉しいものですね。お互いに元気なんだって。やまちゃんさんも山ガールのマドンナさんでしょうね、たぶん。
プララの故障、今回は長かったですね。予想外で機器が故障して取り替えたよう。システムチェックも不十分でした。信頼性アップの対策を講じてほしいものです。
絵手紙、見たままを素直に、と言うんですが手が震えて線を書くのにも大変。やはり日頃の練習が大切なようです。
絵手紙、書き方の要領さえ押さえておけば、あとは自由で色のにじみや線のかすれなどは帰って面白いと評価されるみたいです。忙しいと書く時間が無いでしょうけど、ゆったりとした時に心をこめて。ぜひどうぞ、
プララ、せっかく書いた原稿が消えましたか。がっかりしたでしょうね。私も経験があります。2度書くのは疲れるんですよね。
今回のぷらら、メンテ時間が長かったですね。それにつながってからもアクセスカウンターが表示されず。まだまだ問題があると思って、投稿をやめていました。
絵手紙、日常の中に芸術センスを! 落ち着いて楽しくていいですよ!
そんなに褒められるようなできじゃないけど、書き方の要領は分かりました。あとは日常的に書きこなすかどうか。百均で売ってないかなぁ。
絵もGOODですけど奥様宛に出されるなんてなかなか素敵ですわよん♪
ウォーキングの副産物は大きいですね(笑)
長かったですね。
柿の絵手紙、お上手^^v
絵心十分備わっているんですね♪
また、趣味が増えそうですネ。
先生も良ければ生徒さんも良しですね。
絵心ありの柿です。
(10年にもなるのでね)そろそろ、故障が!?
絵手紙初めてにしては、良い感じに出来たのでは
柿のヘタ?と色具合が良い感じですよ♪
絵手紙て!自分の思う、ままに描くのが良いのでわと?私は思いますね!!と言う私は描けませんけどね!!笑う
ようやく風邪もよくなり、散歩に出かけています
へぇぇぇ絵手紙って墨の部分はひと筆でゆっくり描いていくんですね!!
みなさん堂々たる絵手紙を書かれているのを見るにつけ・・・自分には無理かと思っていたんです
でも私デッサンが大の苦手なんですよ
ウォーキングが取り持つご縁が広がっていますね
最近はパンクしなかったのにね・・・ぷららさん
記事を一からやり直しになりましたよ
やや慣れてきた自分がいます。
絵手紙。ちゃんと方法があるのですか。
自分で好き勝手にやると綺麗な絵が出来上がらないんだな~。
絵心は全くないのですが、絵を描くのは割と好きです。
でも、今は絵を描く時間があったら1ページでも本を読みたいという活字中毒になりました(^^;)
あなた様の初めての絵手紙…とても素晴らしい柿
見事に描いていらっしゃいますね
ぺ3.6もただいま拝見させていただいておりまして
素晴らしい筆づかいに
とても感服仕ります
これからもますます腕を磨いて頑張ってください