ムラサキセンブリを初めて見たのは去年。今年も山でセンブリの花を見つけ、ムラサキセンブリの咲く谷を訪ねることにした。
少し前に月夜茸の発光する写真を撮ったときに、ISOを3200に設定したまま、野の花を撮り、ひどい写真になってしまい・・・、そんな花の写真を撮りなおしながら走ったせいで、到着が遅くなってしまった。空模様は今にも雨が降りそうなのだ。
車を降り、谷に下り緩やかに登るころには雨がポツポツと落ち始めた・・・
4弁の・・・・
花はまだ咲き始め。蕾が沢山ある。もう一度くらい見に来れるかな・・・・
帰り道、また、ヤクシソウを眺めながら戻る。もう少し先まで歩けば、シコクママコナが咲いているだろうが・・・・。空模様が怪しい。
ベニバナボロギク
こんな所にも咲いている・・・・、余り拡がって欲しくない花・・・・・
これも・・・・・
後ろを振り返り・・・・・、また、歩いて車に戻り、帰宅。
秋明菊
場所によっては違った色や穴の数の個体もあるのですね。
北アルプスで見たのは、ヒメセンブリみたいです。
絶待つ危惧種で、北岳と八ヶ岳煮しかないと書いてあるものがおおいですが・・・確か白馬から~雪倉~朝日岳の縦走のときに見た記憶があります。
小さなセンブリでした。
白馬周辺にもあるという学術説を見かけましたので、多分それではないかと・・・??
薄紫のセンブリでした。
たしかな記憶でなくてごめんなさい。
画像もCDRの中・・・どこに行ったやら・・・笑
センブリってあの薬草のですか?
紫もあるのですか?!
九州に多数センブリは
自生しておりましたよ、昔は。
今も多分…
今年のムラサキセンブリは、多分、色の変異だと思うのですが・・・・、薄い色のものが幾株かありました。ムラサキセンブリは古くなると色が薄くなりますか?
センブリ、その薬草です。こちらでもセンブリの花は咲いていますが、沢山というわけではないですね。ポツポツかな。
ムラサキセンブリは兵庫県では、絶滅危惧種のランクBです。ですから、結構、見つけるのは難しいと思いますよ。
先週、近場の山を歩いていたときに、山道脇に小さな花がいくつか咲いているのが目にとまりました。近づいてみると、丈が10㎝ほどのセンブリでした。センブリの花を見たのは初めてで、もっと大きな草だと思っていました。