今日もきのこ 観察日記

野山を散策したときに見かけたきのこ、草花、虫などを書きとめておきたい。いろいろ教えてください。

天気不順??の三連休 また、近場の山の様子を見に行く    2012.09.15.

2012-09-19 23:04:38 | Weblog



 連休前の数日、三連休の天気予報はクルクルと変わった。巨大な台風が沖縄辺りにあって、日本上空の高気圧との力関係で晴れになったり、雨になったり。何とも予定が立たないので、取り敢えず自宅で大人しく、連休初日の朝を迎えた。


 で、天気はというと良くもなく悪くもなくかな。午後からは登山靴の外張りが破れてきたので、都会まで走って靴を探してくる積りだから・・・・。先週も歩いた山をまた、歩いてみよう。近場の山は見切った積りで、遠出する積りだったけれど、一つだけ、気掛かりが残っていたのだ。


 まだ、出るはずのタマゴタケが出ていない・・・・・


 そう思いついたら、すぐ実行。着替えて、車に乗って、10分後。いつも車を停めるスペースに着き、車を降りると車道の脇に真赤なきのこが見えていた。急いでカメラと籠を持って歩き始めた。






 今週は、2,3日雨が降っていたから、出るとしたら今週だなとは思っていたのだけれど・・・




タマゴタケ

取り急ぎ、10本ほどを採集。


 あとは、あまり期待は出来ないけれど、急いで1周してこよう。


 川沿いの道、タマゴタケを採りに下ったところで・・・・



キアシグロタケ




ヤマドリタケモドキ   久し振りのような気がする・・・






 古くからの道で、昼も暗い不気味な道なんです・・・。




アシナガイグチ




ミドリニガイグチ




キクバナイグチ


 ありふれたイグチが続く・・・・





自宅近くではあまり見かけないのだが・・・・、試しに・・・



イロガワリ

やっぱり、ちょっと触っただけで色変わり。




アケボノアワタケ



   
ウスキテングタケ

このアマニタは何年か前は沢山見たのだが、ここのところはほとんど出会うこともなく・・・・、不思議なきのこだと思っているのだが、知人に聞くとそうでもないとか。



   
アケボノアワタケ




ニセアシベニイグチ近縁種

多分・・・。綺麗な桃のような色をした傘と柄を持っている。柄の変色性はなく、孔口は弱く青変する。管孔は短いタイプ。先週も紹介した。同じような顔をして、触れるとすぐに真っ青になる奴もいるから困るんだが・・・




チャニガイグチ

写真ではちょっと分かりにくいけれど・・・


 山に入って行くと、蚊が随分と多くなっていた。これはきのこには良い環境なんだろうけど、人間には・・・・




コオニイグチ、多分




一見、ナガエノウラベニイグチ風

でも、ちょっと触れただけで傘も柄も強く青変する。




実は、このきのこについては翌日も沢山出会うことになるので、続報をお楽しみに。。



 
Tylopilus sp.

これがクリイロニガイグチかな・・・、フモトじゃないんだけど。。



   
アワタケ


 蚊がひどい。最後は半分走りながらきのこを見る。



   
ツチカブリ





最後の車に向かう道すがら・・・


 ヌメリコウジタケとアケボノアワタケかな・・・。急ぎ、車にもどり帰宅。晩飯はヤマドリタケモドキ、イロガワリなどでパスタにしよう。タマゴタケはスープにしよう。







コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年初のアケボノソウを観て... | トップ | また、湿地へ。ミズトンボと... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。