ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
今日もきのこ 観察日記
野山を散策したときに見かけたきのこ、草花、虫などを書きとめておきたい。いろいろ教えてください。
その夜の宴 2019.11.01.(5)
2019-11-28 08:14:18
|
その他
カツオのたたき
最近、旅籠屋チェーンがお気に入りで利用することが多い。安くて広いってのが魅力だけど、旅の趣には欠ける。
それから、室内で煮炊きは基本、出来ないので買ってくるか、外食か。
室戸はスーパーにでも獲れたての新鮮な魚の御造りが安く売っているから、今回も刺身で一杯。皿鉢料理の筈だったんだけどね。
鰆
マグロ これは近海じゃないね。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
休み明けの横浜出張 秋晴れに富士山! 2019.10.23.
2019-11-24 21:25:11
|
その他
一昨日は東京出張だった。今日の横浜出張をずらせないかなと画策したけれど、無理だった。いっそのこと、キャンセルしたら、
四連休だったのかも。それでも、悪いことばかりじゃない。往路の車窓から綺麗な富士山が見えた。
この富士川の鉄橋を前景にした富士山が好きなのだが、敢えて言うなら前日の雨で川の水が澄んでいなかったのが残念。
この時期にこれほど綺麗に富士山が見えるのは珍しいような・・・。その証拠に帰路はドン曇り。
崎陽軒のシウマイで一杯。
幸せ。。。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
久し振りに・・・・ 2019.10.22.
2019-11-23 22:32:46
|
その他
この日、東京出張だった。翌日はまた休日なので休めば四連休だったのに・・・。
久し振りの貝づくし弁当なのだけど、新幹線の後、高速バスに乗って、ICからは自分の車を運転しなければならないので、
ビールはお預けです。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
一泊二日で戻ってきた 2019.10.06.
2019-10-07 21:29:46
|
その他
カリガネソウ
福山に行き、母の入院している病院で様子を見る。元気に話をしてくれるがどうも、食欲がないようで心配だ。
それは検査値を見るとその原因は分かった。
腎機能が低下している。施設に入る前はそれほど異常はなかったと思うのだが、一ヶ月の間に何があったのだろうか。
調べてみなければならない。おそらくは、投与薬剤の変更に原因があるのではないだろうか。点滴をしているので、もう少し様子を見よう。
家を出る前に撮った写真。このカリガネソウは今年種を蒔いて発芽したもの。去年、採種したものをプランターに蒔いたのだが、
発芽したのはこの一株だけ。でも、こんなに大きくなって花を沢山付けた。良いような、悪いような。地上部が枯れたら地植えにしたい。
シロバナホトトギス
ウチの庭のグランドカバー?、雑草除け植栽の野紺菊がツボミを付け始めた。そして、最初の一輪が開きかけ・・・・
これから、ようやく菊の季節になる。また、賑やかな庭になるだろう。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (2)
いつもの店で、母と 2019.07.06.(3)
2019-07-11 22:20:03
|
その他
いつもの店で久し振りに母と飲む。90才を過ぎてちょっと記憶も怪しくなってきているが、元気に生ビールを飲む。
ムラサキウニ
久し振りに板雲丹があった。柵が大きくて旬なのかなと思う。ムラサキウニの季節だ。母は大喜び。
シマアジ造り
これは僕の好み。
たこのぶつ切り
ネブトのから揚げ
安くて旨いのでこのところ、毎回、食べている。
ビールを飲むのも飽きてきたので冷酒。
そういえば、イモのお湯割りも飲んだっけ。母は食が細くなった。食べながら、鼻歌を歌ったりしているが、ここ、カウンターなんだけど。
好物の中トロを頼んだ。ご飯も食べてね・・・・
中トロ
僕は、その後、蕎麦も食べた。腹いっぱい。
そういえば、飲んでいるときに友達から連絡があり、明日は谷に降りるという。ロッカーと一緒だとか。
何のことか分からなかったが、了解としておいた。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
仕事場からの眺め いつの間にか田植えも終わり 2019.06.13.
2019-06-29 07:25:01
|
その他
朝の会議が終わり窓の外を見ると、いつの間にか田植えはすっかり終わり、山田錦の苗が育ち始めていた。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
初詣、でもないけど。 2019.01.05.
2019-01-13 22:55:56
|
その他
白毫寺本殿の前で
今年の休みは長かったけれど、年が明けてから母の所に行ったこともあって、何処の寺にも神社にも行かなかった。行かないことには、
何の違和感もないけれど、余りに暇なので5日に何処かに行こうかって事になった。
さて、何処に行こうかと考えたが近所のでは気晴らしにもならないし・・・・。そこで思いついたのが白毫寺だった。自宅から40km弱。
かなり有名なお寺なのだが、決め手は隣にトウテイランを栽培して殖やしている家があるってことを聞いていたから。この季節だから、
トウテイランが見られるって訳じゃないけれど、何か面白そうだと思った。
ほぼ、一時間近く、自宅から走って白毫寺の駐車場に到着。いやに広い駐車場に車は一台も停まっていなかった。車を停めてお寺へ向かう。
でも、本殿に行くまでに右手の七福神へ。
妙にピカピカしていて違和感・・・・。御影石はいつまでも白くて・・・・
太鼓橋
正直なところ、渡れない。渡れないように造ってある。仕方なく、左の側道を進む。
その先に薬師堂があり・・・・
その奥には熊野権現社があった。
由緒あるお寺なのだが(疑問のある人は調べてね)、正月だというのに誰も居ない。
それぞれにお参りして、何やら無理なお願いをする。熊野権現社の脇を通り広場に進む途中に杉林があり・・・・
万両とコウヤボウキ
ウスタビガの繭
綺麗!
杉林の先に広がっていたのは・・・・
ただの広場じゃないよ。広大なる藤棚。しかも二段になっている。
このお寺は九尺藤で有名で、藤の咲く季節には多くの人が集まって、この広場には屋台が出るのだとか。。。今は、ただの広場だね。。。
その藤棚の反対側には・・・・
十三体の石仏
読んでね!
何か、分からんけれど、僕に関係しているのは干支からも、誕生月からもこのヒトなのかな。。。
大日如来
う・・・む。この説明の彫りが重みを感じないよね。このフォントはゴシック?それともPゴチ?って感じ。駄目だ・・・・
その後、本堂を回り込んでようやく、参る。
本堂
このお寺は藤とセッコクで有名なので探していたのだが・・・・、ようやく。。。
本堂の庭石の苔の上に・・・・
槇の木の幹にも・・・・
本堂脇の庭園にもセッコク。
セッコクが咲く季節にも来て見たい。そういえば、トウテイランを沢山栽培しているお隣の家は???
季節には沢山の鉢植えを並べているらしいのだが、シーズンオフは何処かに仕舞っているいるらしい。耐寒性はあると思うけどな・・・・
白毫寺は五台山の登山口にもなっているようだ。ぶらり、歩いてみても良いかなと思いながら帰宅。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
仕事始めの翌日から出張+ピクトリコ 2019.01.08-09.
2019-01-10 23:39:51
|
その他
伊吹山
今年は年末からの休みが9連休と長くて、これだけ長いと流石に仕事に戻れるか心配になる程だった。でも、世の中、甘くない。
翌日から出張だ。午後に仕事場を出て高速バスに乗り、いつものように新大阪へ。のぞみに乗ってからメールのチェックをしていると、
伊吹山を通過した。何とか山は見えたけれど、山頂には雲がかかっていて、きっと雪が降っているのだろう。
富士山は見えるかな・・・、と思ったのだが新富士を通る頃には外は真っ暗。午後6時はもう夜なのだった。
今晩の宿は横着をして新横浜駅の上、ホテルアソシア新横浜。ホテルの部屋を出て10分後には駅のホームに立てるというのが魅力だが、
ちと高い。ホテルについて部屋に荷物を置きに上がる。
新横浜のホテルは何故か真ん中が吹き抜けになっているものが多いのは何故?今回は13階の部屋なので眺めはイマイチ。
荷物を置いてから晩飯を食べに行く。ホテルと同じ階に旨い寿司屋があるので入ろうとは思ったものの、何故か食欲がない。独りで寿司を肴に
酒を飲む元気がでないので、蕎麦を食べることにした。
帰りに駅ビルの外に出てコンビニで夜のアルコールとつまみ、朝食を買ってホテルに戻った。
翌朝、8時過ぎに新横浜を出て1時間ほどで東海大に到着。それから昼過ぎまで打ち合わせ。いろいろと厄介なことはあったが何とか終了。
ひと月後に課題をまた話し合うことにして解散した。すぐに仕事場に戻っても午後6時を過ぎて仕事にはならないし・・・・、実は東京の
表参道で「日本の野菊」や「日本のすみれ」のいがりまさし氏の写真展をやっているのを調べてあった。
伊勢原の駅から小田急、東京メトロと乗り継いで表参道の駅に到着。地上に出てみるとAppleの店の脇だった。へぇ~、これがiPhone発売の
時に人が行列するところか。。。と、田舎者は感心する。一応、生まれは東京なんだけどね。
写真展をしているピクトリコへの道は直ぐに分かって、入ってみると目の前に背の高い人が立っている。あれ、と思って顔をみると、
いがり氏だった。僕よりも5㎝以上でかいかな。。。挨拶をして中に入った。いがり氏の写真はとても素晴らしいのは知っていて、予想通りだった
けれど、本当の目的は北海道の道央や道北の一面のスプリングエフェメラルを写した動画の上映だった。どうしても行って見たいのだけれど、
サンデー毎日の生活にならないと実現しそうもない。それとも、今年の10連休を利用するか・・・・。
写真集を買っていがり氏のサインを貰ってから、北海道の花の場所などを教えてもらい、礼を言ってピクトリコを出た。
帰りののぞみはもちろん富士山側の窓際の席を予約して、久し振りの貝尽くし弁当とスーパードライを買って乗り込んだ。新横浜を過ぎて・・・
遠くにもう富士山が見えていた。
貝尽くし弁当
やっぱ、良いね!
近づいてきた。
この日は『富士山が綺麗に見えている」と車内放送があるほどくっきりと見えていた。
ついでに帰路の伊吹山も。。。
また、積雪が増えたような・・・・
新大阪に着き、高速バスまで4分で走ってぎりぎり乗り込み、帰宅は7時過ぎ。
いがりさんの本
「サインしましょうか?」と遠慮がちに言った姿が印象的だった。やっぱり、自然を愛する人は人柄も良い。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (4)
kouchan のカレンダー 2019 2019.01.05.
2019-01-05 10:21:20
|
その他
恒例の今年のカレンダーに使った写真を添付します。毎年、家族や知人に送っている自作のカレンダーです。基本的には2018年に
出会ったきのこ、花や景色の中から選んでいますが例外も少々あり。
まずは表紙から・・・・。
カレンダーには採用できなかった写真を集めて作っています。今は、何時、何処で撮った写真か、はっきりと思い出せるけど・・・・
一月 兵庫県淡路島の灘黒岩水仙郷で
快晴の天気で、海岸を歩いていると汗ばむほどの陽気でした。ナルトサワギクの群生も気掛かりでした。新名神や神戸空港周辺にも、
広がってきているのが現状。
二月 兵庫県追手神社の節分草
ここの節分草は時期を外さなければ、一番、好みです、多分。
三月 兵庫県追手神社の石垣の上の雪割イチゲ
選考の結果、同じ場所の花を選びました。雪割イチゲの花は、もっと青味の強い花、花弁に特徴のあるタイプなど、いろいろ有りますが、
今年は追手神社のイチゲを丁度良い時期に観ることができました。栄養が足りないので小振りで、控えめな雪割イチゲ。
四月 兵庫県養父市の山中のキバナサバノオ
実は、昨年も観に行きましたが、気温が上がらず十分に花が開かずでした。この写真は2014年のものです。ピンチヒッター!
佐度で出会った白花のカタクリの写真を選ぼうか、迷った末の選択です。
五月 岡山県のジエビネ
珍しく、色味の強いジエビネの超大株。山の中で初めて出会った時は、誰かが造花でも捨てたのかと思いました。
六月 兵庫県自宅近くの山のコアジサイ
選択には迷いましたが、好きな花なので。梅雨時に相応しい花だと思います。
七月 兵庫県中部の山のホタルブクロ
一番、最後まで迷った花です。実は、自宅の庭にも沢山咲くので新鮮味がないのですが、花の状態の良い時期に撮れたので。
八月 広島県神石高原のヒゴタイ
まだ、開く前の水色のヒゴタイ。バックの雑草の中に開いて青味の強いヒゴタイの花が後暈けで写っています。
九月 滋賀県伊吹山のサラシナショウマ
9月末の伊吹山。サラシナショウマの盛りは、この1週間後くらいだったでしょう。当日はほとんど開いていなかった
クサボタンもそのころには、多分、見頃になっていたのかも。今年は時期を外さないようにまた、出掛けたいところです。
10月末の愛知県新城市のムラサキセンブリ
何年か振りに訪問。ムラサキセンブリは例年よりも少な目だったけれど、何故か同じ山にセンブリの大株が目立ったのは不思議。
11月の紅葉
何の木だろう。ブナ、ミズナラ林の下端くらいの山の紅葉なのだけど・・・・。フチドリツエタケを見た山で。
12月 室戸岬のアゼトウナ
晩秋の岬巡り、菊探しが癖になりそうな予感。。。
というわけで、今年のカレンダーでした。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (6)
福山の夜 いつもの店で 2018.11.10.(2)
2018-11-30 22:21:06
|
その他
暖かい日だった。暑いくらい。母の家に到着して荷物を運びこんで一息。母には食べてからそっちに行くから、昼飯は済ませておいてね、
と二度も電話で言っておいたのに、着いてから聞くと食べていないとか。何でやねん!だんだんと話が通じなくなっているのが辛いところ。
母が昼ご飯を食べている間、いろいろと話をして時間を潰した。今回も晩飯はいつもの店を予約しているので、早めに店までのタクシーも予約する。
冷蔵庫の中をチェックすると結構、いろいろとヘルパーさん達が作ってくれたものとか、補充してくれた食品とかが入っていた。
肉類がないので買って来ようかと思ったが時間が中途半端だ。買い物は翌日にして、そのまま夕方まで過ごしてタクシーで出掛ける。
さて・・・・
なあんにも言わずにたべるのは あなたの手料理がおいしいから
母の前のは・・・・
イマイチ・・・
今日のおすすめ、を見るとタイラギ造りがあるじゃないか。母の好物だ。大喜びで注文すると・・・・、「品切れです」。
この店、昼からやってるからなぁ・・・・
カワハギの造り
ちょっと季節は早いかなと思ったけれど・・・・
タラの白子の寿司
ちょっとお腹が空いていたので。季節だよね・・・・
雲丹板
母の好物。それと何故か赤芽に固執する。大抵、他の人の事は気にせず、ごっそりと箸で持って行くのだ。
赤貝の造り
ヒラマサ造り
この時、もう酔っぱらっていたのか写真は何回も撮っているようだが、どれもピンボケ。ごめんなさい。
で、何を飲んでいたか写していなかったけれど・・・・
カワハギのあらの味噌汁
・・・その脇にビールと御猪口。ビールを3杯ほど飲んでから熱燗をやってます・・・
御造りに偏る傾向があるので、ちょっとバリエーションをってことで・・・・
烏賊の天婦羅
端っこに写っているように、芋のお湯割りを飲んでます。いつもの・・・・
金目の塩焼き
寿司
最後は中トロ、サーモン、もう一貫は何を頼んだのか思い出せない・・・・
お勘定をお願いします!
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
帰路 久し振りの富士山 2018.11.08.
2018-11-29 08:15:57
|
その他
翌朝、コンビニで買ったサンドイッチを食べてからのぞみに乗って戻った。このところ、何度か新幹線で、
東京‐新大阪間を往復しているが、富士山は裾野しか見えたことがなかった。でも、今回は・・・・
嬉しくなり何度も撮るけれど、富士川鉄橋からの写真は上手く撮れず。
どうも往路での撮影は難しい。
ついでに、伊吹山の姿も・・・・
本当に良い天気だ。新大阪に着いてから少し早い昼飯を摂り、高速バスでICへ。
自宅周辺は稲を刈り取った後でこんな感じ。
自宅に寄る。
随分と欅が葉を落としていた。
それから、仕事に戻った。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
新横浜プリンスホテル 2018.11.07.
2018-11-28 21:17:15
|
その他
この日、昼から東京、その後、厚木で会議があるので、朝暗いうちに家を出た。最初の会議が終わると、
すぐ中央線、小田急を乗り継ぎ、次の打ち合わせ時間の10分前に会場に着くというかなりのハードスケジュール。
会議が終わったのは6時過ぎで、それから新横浜に出ても自宅まで帰るのは厳しい時間。でも、予想はしていたのでホテルを予約済み。
最近、当日にホテルを探すとなかなか見つからないし、見つかっても遠くて、狭くて高い。外国から観光客が山ほど来ているから。
今は紅葉の季節だし、富士山が近いなんていうと尚更。
というわけで予約していたのは新横浜のプリンスホテル。近くで少し飲んでからホテルに到着。何年振りかな。
チェックインしてからエレベーターホールへ向かう。
そのままエレベータに乗って部屋まで行こうかと思ったけれど、左に折れて見上げる。
田圃しかないような田舎に住んでいるとこういうシーンに驚く。
何とも空間を贅沢に使ったホテルなのでお気に入りなのだ。程々にしてエレベーターホールへ。
そして、エレベーターホールから見上げる天井がまた綺麗だ。
多分、天井までの吹き抜け?
この日の部屋は予約が遅かったので10階の部屋だった。エレベーターに乗って10階へ。
エレベーターを出て吹き抜け側を見上げる。不思議の国に来たような気分だ。あぁ、田舎者。
次もここを予約するだろう。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
今回の宿 三河湾リゾートリンクス 2018.11.02-03.
2018-11-20 22:32:05
|
その他
蛇紋岩の丘を降りて、今夜の宿、三河湾リゾートリンクスを目指してひたすら走った。晩飯は19時からの予約だ。
前回、ムラサキセンブリを観に来た時も同じホテルに宿泊したのだが、ホテルに向かう道が混雑して到着が大巾に遅れた苦い経験があった。
ところが、今回は幾つか新しい道が出来ていてスムーズにホテルに到着。
リビングの真ん中にテレビが置いてある。
その脇に螺旋階段があって・・・・、登って行くと・・・・
寝室。その手前に仕事机。
海の見えるバスルーム
洗面台
最上階のVIPルームを使わせてもらった。夕食の時間が迫っているので着替えて、部屋を出た。
今回は和食のコースを頼んでいた。
正直なところ、この秋は松茸をかなり採って味わっていたので、ホテルの松茸料理はイマイチだった。上品な和食よりも、
僕は量が大事なのかも。
部屋に戻り大浴場でさっぱりしてから、持ってきた酒と肴を食べながら翌日の計画を練った。
テラスから夕闇の中の海を写す。
さて、翌日、目を覚ますと閉めてあったカーテンの間から明かりが見えていた。目が覚めたら日の出でも見ようかと思っていたのに、
何と8時近い。日の出どころじゃない、早く起きなきゃ!
ホテルの前には三河湾が広がっている。そのホテルの前は砂浜になっていて海水浴場なのだ。
夏には子供連れでこのホテルも賑わうのだろうが、来たことがない。
早く朝飯を食べて花を見に出掛けなければ・・・・
食堂のテーブルに座ると三河湾の海を眺められる。
朝食はバイキングで、まずは洋食。大根おろしはご愛敬ということで。
それから、和食でもう一膳。腹一杯になったところで部屋に戻り、PCチェック。仕事のメールが入っていないことを確認して・・・・
部屋を出た。
目的地は東栄町。ツメレンゲの花をまず、観る積りだ。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
昼を過ぎてから母の家に 夜は酒盛り 2018.10.07.(2)
2018-10-10 22:31:56
|
その他
同僚をきのこの山に案内した後、福山の母の家に向かった。母は90才を過ぎてちょっと、今まで出来ていたことが出来なくなって
来ている様子。それでも頑として一人住まいに拘っているのが頭痛の種になりつつある。
こちらは様子を観に行くふりをして、美味い魚を食べたり石灰岩地帯の花やキノコの観察に行っているというわけ。
母も息子が来ると美味い魚や貝を肴にお酒を飲めるのをたのしみにしているんじゃないかなと勝手に思っている。
今回もいつもの店に来たのだが、最近の天候のせいなのか貝はお勧めの品書きにはなかった。サザエとか鮑なんていつでもあっても良いのにね。
今回は造りは控えめにと思っていたのだが、雲丹もないし・・・・
シマアジの造り
あなたの笑顔に頬そめて・・・・
剣先イカの造り
今回も最初は生ビールで乾杯。それから3回ほどお替りをしてから、いつもの芋のお湯割りに。。。
店長から、そろそろボトルの紙、剥がしてもいいですかって聞かれた。あれ?こっちも付けておきたかったわけじゃないけど・・・・
鱧の白焼き
この店、兎に角、一人前を頼んでも量がやたらと多い。三人で丁度良いくらいかな。
天婦羅盛り合わせ
この量も半端じゃない。家族向けの店だから、兎に角、多くて安い。
赤メバルの煮付け
赤メバル ≒ ガシラだと思う。でも、これが好物だ。
母は喜んで食べてはいたが、実は日本酒が飲みたかったんじゃないかなと思って「熱燗」を2合頼んだのだが・・・・・
やっぱり。。。かなり飲んでいる。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
久し振り? 東京出張 2018.10.05.
2018-10-05 23:34:14
|
その他
今朝は東京出張のために朝、五時半に目覚ましをかけた。いつもその頃には目が覚めてはいるけれど、そうじゃない日も珠にはある、
でも、今朝は起きておかなければ・・・・
自宅を出てから高速バスに乗るのだが、一度乗ると降りることができないから、早めに起きて体調を整えておかなければならないのだ。着替えて、
朝食を済ませて久し振りのスーツを着てから庭に出た。迎えの車が車で庭の花を眺めていた。
ホトトギスの仲間
これ、日本のホトトギスの地下茎を買って植えておいたものなんんだけど、何だったかな。忘れてしまった。花柱に斑点があるからヤマジノホトトギスじゃない。
カリガネソウ
台湾ホトトギス 園芸種
台湾ホトトギスとシモバシラ
ここで迎えの車が来て、撮影終了。本当に庭の花を観る時間がなくて残念。
近くのインターに車を置き、高速バスで新大阪まで。その後はのぞみに乗って東京へまっしぐら。でも、PC に来るメールをチェックして、
顔を上げると、もう浜名湖辺りだった。
その後、富士山の脇を通るが見えていたのは麓の景色だけ。そのまま、東京駅に着き八重洲南口から少し歩いて、今日の訪問先に到着。
午後一時から約1時間ほど情報収集をして今日の仕事を終えた。
帰路はどうせ、富士山は姿を見せてはくれないだろうと思って、A席を取る。
鈴鹿山系
のぞみはあっという間に鈴鹿を過ぎて・・・・
霊仙山とか藤原岳を遠く見ながら西進する。帰宅は7時頃。思ったより早く帰れたけれど、思ったより疲れた一日だった。
何でかな・・・・。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】「夜行バス」を利用したことはある?
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
#自然ブログ
文字サイズ変更
小
標準
大
カテゴリー
庭
(349)
山、花、山野草
(1067)
きのこ など
(500)
Weblog
(1796)
その他
(140)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新記事
目的はソライロタケを見つけることだった・・・2 2024.09.05.
百合の庭 満開に 2024.07.16.
目的はソライロタケを見つけることだった・・・・ 2024.07.16.
アリマウマノスズクサの裂開のつづき 予想外なオチ 2024.07.15(2)
アリマウマノスズクサの果実の裂開と・・・ 2024.07.15(1)
庭に一輪、オニユリが咲きました。 2024.07.11.
ウスキテングタケ、ガンタケ、アケボノタケなど 2024.07.04(2))
少し前の庭 紫陽花から桔梗、そして百合へ 2024.07.04.
採り残しの採り残し、を採りに行く 新たに出会ったきのこは? 2024.07.02.
ひょっとして線状降水帯? 2024.07.15.
>> もっと見る
最新コメント
kouchan/
目的はソライロタケを見つけることだった・・・2 2024.09.05.
みーたん/
目的はソライロタケを見つけることだった・・・2 2024.09.05.
kouchan/
目的はソライロタケを見つけることだった・・・2 2024.09.05.
みーたん/
目的はソライロタケを見つけることだった・・・2 2024.09.05.
kouchan/
目的はソライロタケを見つけることだった・・・2 2024.09.05.
yyinsectbird52127/
目的はソライロタケを見つけることだった・・・2 2024.09.05.
kouchan/
また、アリマウマノスズクサの新しい自生地 2024.06.13
ひろ♪/
また、アリマウマノスズクサの新しい自生地 2024.06.13
kouchan/
夕方からの散歩 意外にも満開のササユリ 2024.05.30.
ひろ♪/
夕方からの散歩 意外にも満開のササユリ 2024.05.30.
カレンダー
2025年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
バックナンバー
2024年09月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2023年11月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年07月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年03月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年01月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
ブックマーク
goo
最初はgoo
blog.diary-ranking.com
blog.diary-ranking
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「夜行バス」を利用したことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
アクセス状況
アクセス
閲覧
307
PV
訪問者
167
IP
トータル
閲覧
5,230,868
PV
訪問者
1,480,657
IP
ランキング
日別
6,779
位
週別
6,442
位
goo天気
「撮るしん。」ウオッチャー