ちゅう房専科 社長ブログ

札幌の中古・リサイクル厨房機器の専門店「ちゅう房専科」の社長ブログです。

静岡県で食べ歩き

2023年10月19日 20時18分15秒 | 日記
静岡県と言えば「お茶」というのが北海道民にとっては常識だと思います。
でも実際に行ってみるとあまり「お茶」を推している感じがしない。。。では何推しなんだろう・・・


第一位は
おでん!です。


こちらで食べた静岡おでん。静岡では子供たちがおやつにおでんを食べている文化があり、いまでも駄菓子屋さんにおでんがあるらしいです。

第二位は

ウナギです。

桜家さんという老舗でいただきました。
北海道のあまーいタレとは少し違う味わいです。

第三位

かき揚げ丼!
桜エビと海鮮のかき揚げタワー! 沼津港でいただきました。

順位、商品などは私の勝手な選出です。

静岡市は札幌より人口が少ない町ですが、すすきのよりにぎわっていたような気がします。すすきのも頑張らねばなりません!

ご飯をお茶碗にもる機械 と おにぎり

2023年10月19日 19時57分44秒 | 日記
やよい軒でご飯のお代わりを専用マシンを使ってセルフでやっているのをご存じですか?私はそこでしか見たことがありませんが、最近はそういう時代らしいです。
人手不足解消マシンの勉強会第2段!としてSUZUMOさんに勉強会を開催してもらいました。

始めに、ライスロボの勉強です。

お米をタンクにセットしておけば、セットした時間に計量→洗米→炊飯をやってくれます。

朝来たらご飯が炊けてる!なんて夢のような話です。

次に

すしロボット
多くは回転ずし屋さんに導入されています。ホテルのビュッフェにも。

ご飯。

めし盛マシン
ボタン一つで計量されたご飯をふわっと盛ってくれます。
名前はFuwarikaです。
そんなマシンにオプションをセット


このようにおにぎりが簡単に作れます!
しかもふわっとしたおにぎりです。さすがFuwarika!!

ご飯が切れたらちゃんと教えてくれたり、いろんな機能が付いています。

もちろんこんなアナログのおにぎり機もあります。

お問い合わせはちゅう房専科の営業スタッフまで!! お待ちしています!!!!!!