英語な日々

京都在住の英語講師のと猫と英語と美味しいもののお話。
時々、脳動脈瘤のお話もね。

実写版 ww

2017-01-12 | 日記
京都タカシマヤの、東側の通用門につながる小さな玄関の前に、こんな子がいることを、以前書いたことがあっただろうか。




そう、我が家の玄関にいるネコの置物たちと全く同じ子なのだ。
おそらく、比叡山のガーデンミュージアムに売られていた2体のうちのひとつだ。
知らぬ間に、鼻が少し汚れてしまったけれど、タカシマヤに行くたびに、ご挨拶をしている。
いつかうちにもらい受けられないかな。

ミュージアムにあった2体のうち、我が家に連れ帰ったほうの子も、耳の修理をした後、家の外構工事の時に、なんだか汚れてしまった。
よく比べると、おんなじ汚れ方だ。ww
やっぱり一緒に並んでいた子達だからかな?
まさかね。ww

いつも手水鉢の横で、番を張っている。ww
この頃、あんまり雀も鳩も来ないけれど。



これは欠けた耳を直した直後。まだ綺麗な状態だ。



で、実写版では、こうなって、


最終的に、こうなる。涙



ところで、昨日の「白い餡かけかに玉」は、まだ我が家の冷蔵庫の中で出番を待っている。ww
かに玉自体は、具材が一杯で、とても美味しそうだったのだけれどな。
ま、料理学校で教えてくださる料理なのだから、不味かったら、それは作り手の責任だ。涙

今度は、「白い餡」なしで作ってみますか。ww



コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「白い餡のかに玉」の偏見 | トップ | 急接近するなんてっ!ww »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
タカシマヤにきょうだいが!? (えむ吉)
2017-01-12 00:26:25
京都タカシマヤにきょうだいさんがいたのですね!
でも、微妙に表情が違いますね。
彼らもそのうち尻尾ブンブン系になるんでしょうね。
そして実写版の栗吉君、正座している姿も立派です。
前足の後ろ、下っ腹のお肉が後ろ足にかぶさって、
それも二つに割れてます!
キングペンギンとかエンペラーペンギンみたいに
後ろ足の上に卵をのせてお腹の肉で温めて孵卵できそう。
動物園でバイトできるんじゃないでしょうか。
卵を孵す猫!で売り出してガッポガ.....失礼しました。

最後の写真、お腹に顔を埋めたい!気持ち良さそうです!
返信する
分身の術の謎 (そらにゃん)
2017-01-12 09:01:54
この子たち、実はデレ吉の分身で、デレ吉に変わって野山を駆け巡っているのです。デレ吉本体は、それで運動しているつもりで、その分お腹も空いちゃうから、沢山食べちゃって、最後の写真の体たらくに…。きっとそうですよ、そうに違いない。でも、その仮説だと、にゃたろうは分身も持ってないのに、何で8キロ越えに?う〜ん、まだまだ研究の余地がある課題です。

白いかに玉、上からチーズをかけてオーブンで焼いて、グラタンのていで出してみたらいかがでしょう?案外コロっと騙されて…な訳ないか〜 (^^;

昨日はご心配おかけしました。今日はだいぶ良くなりました。ただし、朝はどうしても起きられず、夢の中で夫のお弁当を作ってた次第です (´∀`*)

今日は、お餅の磯辺巻きの元気玉です。お正月の残りだけど、まだまだ美味しいですよ〜。
返信する
桃割れのお腹 (うーほーみー)
2017-01-12 10:17:28
いや~このお腹なら、仰向けにしてゆすると「液状化現象」が観察できますよ~。うちの14歳と同じです。タルンタルンタップタップ・・・。豊な海のたゆたいが再現できます。
かに玉は白い餡をこそげ落として普通の餡をかけなおすのはどうです?え、せこい?だって別の誰かが来ない限りなくならないじゃないですか。もったいない。

昨日のコメントありがとうございました。そうなんですね。おうちで可愛がられている子だって怖さのあまり猛獣になってしまうこと、あるんですね。初めて見たのでびびりました。猫の底力ですね。イエネコの体重が15キロもあったら人とは共存できない、なんて説を見たことがありますが本当ですよね~。猛獣化したのもいい思い出、と言えるように甘甘にしてやろうと思います。
ですが、あれを見て8キロ超えのおじさんの受診が怖くなってしまいました。前回の子らは4キロ弱、それに捕獲器に入ったまま受け入れてくれる病院にそのまま持ち込んだので暴れられることもありませんでした。うわ~どうしよう。8キロのあの体で暴れられたら・・・殺られる・・・(笑)なんて、暴れないかもと期待もしているんですが。
それから、子猫2匹は無事に回ムシ出ました。あのちいさなお腹にあんなすごいのを飼っていたなんて・・・(涙)それだけでもいいことしたかも、と思いました。あと1匹も成果が楽しみです。
返信する
えむ吉さま (ポン吉)
2017-01-12 15:06:49
えむ吉さん、いつもほんっとに細かいところまで見てらっしゃいますね〜 ww デレ吉のお腹が割れているところまで、気がつきませんでした。これは確かに孵卵器です!でね、ポケモンの卵を、ゲームをする人の代わりに暖めてあげて、ネット上でコインを集めて投資して、乱高下のBitcoinのように機を見て大儲け・・・失礼いたしました。笑

最後の写真のお腹、私も時々顔を埋めては、産毛を吸い込んでくしゃみを繰り返しております。笑
返信する
そらにゃんさま (ポン吉)
2017-01-12 15:13:18
少し楽になりました?よかったです。でも、治りどきが大切、今無理をしたら元の木阿弥です。どうかご自愛をね。

ところで、なるほどの仮説をありがとうございます!にゃたろうさんの場合は、そらにゃんさんのお家じゃないところに分身が2〜3匹いそうな気配。ちょっとご近所の玄関を覗いてみてください。ほら、あそこにもにゃたろうさんの分身が!おや、ここにもにゃたろうさんの分身が!笑

かに玉、なんだか足がはやく、ちょっと微妙な感じになってきてしまったので、申し訳ないことに廃棄の憂き目にあいました。私が食べられたら、是非試したかったチーズのっけ焼。
やっぱり見た目の好みは直せないのかな、この歳になると。ふんっ!

ところで磯部巻きなんて、今年一口も食べてません!ありがたくいただきます!こちらからは、三日目のおでんを元気玉に乗せて送ります!いえ、全然大丈夫!味がシミシミ、じゃなくて、シミシミシミシミで、とっても美味しいです。ちょっとたくさん炊きすぎました。ww
返信する
うーほーみーさま (ポン吉)
2017-01-12 15:18:17
おお!猫のお腹の液状現象!!
そうえいば、超デブ猫の「猫の開き」という映像を見たことがあります。あれも、豊饒の海でした。ww

ところで、かに玉ですが、あちこち持ち歩いたりしたせいか、足が速く、処分の憂き目にあいました。本当にもったいないことをしました。はしっこをほんのちょっとだけ味見したところ、結構いけたんですけどね。涙

ところえ、無事虫退治が出来たのですね!おめでとうございます!最後の子も時間の問題です。さっさと出てこ〜い!!
8キロおっさんは敏捷なんでしょうか?うちの7キロデブは、太ったせいで動きが緩慢、猛獣にはなれません。ww
意外とおとなしいかも?健闘を祈ります!!
「猫たちを首尾よく家猫にする作戦超絶元気玉」を送りますね!!
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事