江戸へ参勤交代して参りました。
お昼時に到着したのでお蕎麦を…と思ったのですが
周辺の行きたいお店はことごとく定休日。
そこで最近凝っている讃岐うどんをいただくことに。
本場讃岐の超有名店・山越で修業したという
神田小川町の「丸香」さんへ伺いました。

うどん 丸香

12時半を回ってましたが
入り口が見えないほどの行列…
うどんだから回転が早いだろうと
めげずに最後尾へ並びました。


並ぶや否やお品書きを渡されました。
讃岐うどんは茹でに10分以上かかるので
先に決めてオーダーをとってもらいます。
かけの冷や、中盛りでうどんは決定したのですが
揚げ物とうどん用のトッピングの違いが分からない…
天という名がつく中で一番高値の丸天をセレクト。

かけ(冷・中)丸天トッピング
なーるほど。はんぺんのことね。
香川から直送してもらっているそうです。
麺はかなりの腰を持っています。
歯をグイグイ押し返してくる食感は
修業先の山越よりも強いのでは?
汁はいりこのパンチが効いた薄口醤油味。
甘さは感じられずなかなかいけます。
でも、アレは入ってそう^^;

酢橘を別オーダー(時価)
時価…いくらだったのか覚えてません^^;
後半は酢橘を絞って味の変化を楽しみました。
生姜はデフォルトですが使用せず。
2003年オープンより讃岐うどんマニアから注目され
それ以来満員御礼で大繁盛している様子。
隣に座った大学生は高校の頃から通っているらしく
「オレ、ここで軽く10万は使ってると思う。
高校の頃は4玉食べてたし(笑)」
と引き連れてきた後輩に自慢してました。
讃岐よりも一玉あたりの単価は高いですが
この立地なら仕方ないですね。
店内を見渡すと使用しているだろう調味料の箱。
味醂は宝本みりん、砂糖はばいこう堂のさぬき和三盆、
いりこは伊吹のいりこ、とこだわっている様子。
厨房近くに架けられていた日めくりを見ると
「マルオ醤油」とありました。
ネットで調べてみると…嗚呼。そういうやつ^^;
有名店でもここのお店の醤油を使っているらしいから
仕方ないのでしょうね。
出汁をしっかり取っているみたいだから
シンプルなお醤油でもいいと思うんですけど。
ご馳走様でした!
うどん 丸香
東京都千代田区神田小川町3-16-1ニュー駿河台ビル1F
TEL/ 非公開
営業時間/ 月~金 11:00-19:30 土/ 11:00-14:30
定休日/ 日曜・祝日・年末年始
お昼時に到着したのでお蕎麦を…と思ったのですが
周辺の行きたいお店はことごとく定休日。
そこで最近凝っている讃岐うどんをいただくことに。
本場讃岐の超有名店・山越で修業したという
神田小川町の「丸香」さんへ伺いました。

うどん 丸香

12時半を回ってましたが
入り口が見えないほどの行列…
うどんだから回転が早いだろうと
めげずに最後尾へ並びました。


並ぶや否やお品書きを渡されました。
讃岐うどんは茹でに10分以上かかるので
先に決めてオーダーをとってもらいます。
かけの冷や、中盛りでうどんは決定したのですが
揚げ物とうどん用のトッピングの違いが分からない…
天という名がつく中で一番高値の丸天をセレクト。

かけ(冷・中)丸天トッピング
なーるほど。はんぺんのことね。
香川から直送してもらっているそうです。
麺はかなりの腰を持っています。
歯をグイグイ押し返してくる食感は
修業先の山越よりも強いのでは?
汁はいりこのパンチが効いた薄口醤油味。
甘さは感じられずなかなかいけます。
でも、アレは入ってそう^^;

酢橘を別オーダー(時価)
時価…いくらだったのか覚えてません^^;
後半は酢橘を絞って味の変化を楽しみました。
生姜はデフォルトですが使用せず。
2003年オープンより讃岐うどんマニアから注目され
それ以来満員御礼で大繁盛している様子。
隣に座った大学生は高校の頃から通っているらしく
「オレ、ここで軽く10万は使ってると思う。
高校の頃は4玉食べてたし(笑)」
と引き連れてきた後輩に自慢してました。
讃岐よりも一玉あたりの単価は高いですが
この立地なら仕方ないですね。
店内を見渡すと使用しているだろう調味料の箱。
味醂は宝本みりん、砂糖はばいこう堂のさぬき和三盆、
いりこは伊吹のいりこ、とこだわっている様子。
厨房近くに架けられていた日めくりを見ると
「マルオ醤油」とありました。
ネットで調べてみると…嗚呼。そういうやつ^^;
有名店でもここのお店の醤油を使っているらしいから
仕方ないのでしょうね。
出汁をしっかり取っているみたいだから
シンプルなお醤油でもいいと思うんですけど。
ご馳走様でした!
うどん 丸香
東京都千代田区神田小川町3-16-1ニュー駿河台ビル1F
TEL/ 非公開
営業時間/ 月~金 11:00-19:30 土/ 11:00-14:30
定休日/ 日曜・祝日・年末年始
そうだねー。本場みたいにうどんのお持ち帰りができたら…
出汁の旨味だけでいいのに(~_~;)