スキーで安曇野方面へ訪れたので
翌日のお昼は周辺で御蕎麦をいただくことにしました。
大糸線と平行している県道25号線沿いにあります
そば処 あさかわさんへ。

大きな平屋の1軒家で
野趣溢れる庭園に囲まれています。

おしながき
別メニューでオリジナルそばもあり
かなり惹かれました。
しかし、ここはシンプルにざるで。

テーブルには小さな秋の置き土産

野沢菜
シャキシャキしています。
新漬けかな?

山葵の花芽
気になったので単品でオーダー。
蕎麦汁に入れて食べるそうです。
少量の塩と砂糖で軽くもんだだけみたい。
さほど辛くありません。
仄かに香りがするくらいです。

ざるそば
ををっ!大盛り^^;
そば本で探したお店だったのですが
そこに掲載されている写真ではでは
このボリューム感が伝わってこなかった…

中細でツヤツヤしています。
じんわり歯を押し返す食感もいいですね。
かなり冷たい水で〆られているので
初めは香りが閉じていましたが
徐々に水が切れて温度が上がってくると
芳醇な香りが立ち昇り
咀嚼すると甘みが口内で主張するように。
なかなかいいじゃないですか^^

蕎麦汁
やや甘め。
もう少しキリッとして欲しいところですが
許容範囲内かしら。

薬味
んん、残念。
花芽を出すことができる訳だし
土地柄山葵は豊富にある訳なんで
ここで既製品は悲しいな。
葱は乱雑な見た目ですが
松本一本ねぎのようでして
なかなか美味しかったです。

蕎麦湯
重湯、というかお粥のよう。
普通の蕎麦湯希望。

氷餅
そば本情報によると
かなり個性的なご主人のようですね。
しかし、見た目は気の良さそうなおじ様でした^^
窓際の客席からは
そば畑や自家農園もあるという広大なお庭が眺められます。
春から秋はきっと山野草に彩られて
素晴らしい眺めなんでしょう。
「せっかく来たのだから散策して行ってください」
的な立て看板がありました。
この日は雪が降っていて寒過ぎて
そんな気分になりませんでしたけど^^;
ご馳走様でした。
そば処 あさかわ
翌日のお昼は周辺で御蕎麦をいただくことにしました。
大糸線と平行している県道25号線沿いにあります
そば処 あさかわさんへ。

大きな平屋の1軒家で
野趣溢れる庭園に囲まれています。

おしながき
別メニューでオリジナルそばもあり
かなり惹かれました。
しかし、ここはシンプルにざるで。

テーブルには小さな秋の置き土産

野沢菜
シャキシャキしています。
新漬けかな?

山葵の花芽
気になったので単品でオーダー。
蕎麦汁に入れて食べるそうです。
少量の塩と砂糖で軽くもんだだけみたい。
さほど辛くありません。
仄かに香りがするくらいです。

ざるそば
ををっ!大盛り^^;
そば本で探したお店だったのですが
そこに掲載されている写真ではでは
このボリューム感が伝わってこなかった…

中細でツヤツヤしています。
じんわり歯を押し返す食感もいいですね。
かなり冷たい水で〆られているので
初めは香りが閉じていましたが
徐々に水が切れて温度が上がってくると
芳醇な香りが立ち昇り
咀嚼すると甘みが口内で主張するように。
なかなかいいじゃないですか^^

蕎麦汁
やや甘め。
もう少しキリッとして欲しいところですが
許容範囲内かしら。

薬味
んん、残念。
花芽を出すことができる訳だし
土地柄山葵は豊富にある訳なんで
ここで既製品は悲しいな。
葱は乱雑な見た目ですが
松本一本ねぎのようでして
なかなか美味しかったです。

蕎麦湯
重湯、というかお粥のよう。
普通の蕎麦湯希望。

氷餅
そば本情報によると
かなり個性的なご主人のようですね。
しかし、見た目は気の良さそうなおじ様でした^^
窓際の客席からは
そば畑や自家農園もあるという広大なお庭が眺められます。
春から秋はきっと山野草に彩られて
素晴らしい眺めなんでしょう。
「せっかく来たのだから散策して行ってください」
的な立て看板がありました。
この日は雪が降っていて寒過ぎて
そんな気分になりませんでしたけど^^;
ご馳走様でした。
そば処 あさかわ