陸奥月旦抄

茶絽主が気の付いた事、世情変化への感想、自省などを述べます。
登場人物の敬称を省略させて頂きます。

クリントン国務長官来日と米国債購入交渉

2009-02-12 00:05:06 | 米国関係
 米国の2008年度国家財政第1四半期(10月―12月)で、既に5000億ドルを越す財政赤字が生じており、単純計算で年間2兆ドルを容易に越す赤字が予想される(下記記事では3兆ドルと予測)。この巨額需要をオバマ政権は米国債の発行で調達するのだが、米国内での消化は勿論、欧州や産油国が購入するだけでは調達が困難。

 それで、チャイナ・マネーや日本の金融機関に米国債を買わせようとする計画だが、ドル価格低下が予想される昨今、幾らお人善しの日本人でもこれからの米国債購入を相当に渋るだろう。米国が「円建て国債」を特別に発行し、かつ何時でもそれを売却可能とするなら話は別である。

 16日に来日するクリントン国務長官は、米国債購入を強く要請すると思うが、何か見返り策を持って来るのであろうか。チャイナ・マネーには、米国債を買う余裕は最早無いと言われている。クリントン女史は、親シナ姿勢の強い政治家であるから、そちらの意向も加えて日本と交渉するかも知れぬ。まず、油断は禁物である。

 Fuji Sankei Business i. によると、

高まる米国債の購入圧力 一蓮托生のリスク増大
2009/2/11

 米政府が新たな金融安定化策を発表し、議会上院も景気対策を可決したが、今後、米国の財政支出と米国債の発行が雪だるま的に増大するのは避けられない。同盟国で中国に次ぐ米国債保有国である日本に対し、購入圧力が高まるのは必至だ。16日にはヒラリー・クリントン米国務長官が来日するが、市場では「米国債のセールスに来る」との声が上がる。財政悪化で米国債が暴落したり、円高ドル安が進んだりすれば、日本は巨額の損失を被る。米国債の大量保有は、“一蓮托生”の関係が強まるリスクをはらんでいる。

 市場関係者は10日から13日に実施される過去最大規模の670億ドルに上る米国債の発行入札をかたずをのんで見守っている。「順調に消化されないと、市場で国債が売られ、長期金利が上昇しかねない」(大手邦銀)からだ。

 10日は株安による資金逃避で国債が買われ、価格に反比例する利回りは、指標となる10年債で2・8%台に急低下したが、前日の9日には昨年11月以来となる3%台に上昇していた。

 「不況下の金利上昇」は最悪のシナリオだ。本来、不況時には低金利が続くとの予想から国債が買われ、長期金利は低下する。

 しかし財政悪化懸念で国債が売られ、長期金利が上昇すれば、企業や家計の利払い負担が増大し景気はさらに冷え込む。新発債の利率も上昇し、利払いで財政悪化に拍車がかかる。

 米国債の今年度の新規発行は3兆ドルに上り、財政赤字は過去最悪の1兆ドルに達する見通し。長期金利は「さらに2・5%上昇する可能性がある」(大和総研の熊谷亮丸シニアエコノミスト)という。

 「米国の新たな救助者・日本」。国際金融ストラテジストのディビッド・スミック氏は8日のワシントン・ポストへの寄稿で、日本が米国債を積極的に購入する一方、米国が円高是正のための円売り・ドル買いの為替介入を容認する「バーター取引」を提言した。

 日本の米国債保有額は昨年9月に中国に逆転され、2位となった。日本は介入に伴い買ったドルで米国債を購入してきたが、平成16年3月以降は介入を封印し保有額は微減傾向にある。

 円高は日本の輸出企業を痛めつけており、介入再開はまさに渡りに船だ。米国の輸出企業には不利になるが、ドル安防衛の効果がある。スミック氏は「お互いメリットのある取引が成り立つ」と指摘する。

 「米国債購入の話が出るとすれば、今週末のG7の日米財務相会談。ヒラリー国務長官が来日時にうっかり話してしまう心配もある」。財務省関係者は米国の期待をひしひしと感じている。市場には「日銀が買い取り対象にする」との観測もある。

 だが米国債保有はリスクを伴う。米国への信認が低下し、国債が売られ、ドル安が進めば、評価損と為替差損のダブルパンチで、日本の“富”が失われる。

 クリントン国務長官が日本に続いて訪れる中国は、すでに米国債購入に慎重な姿勢を見せ始めている。輸出頼みの日本経済の回復には、米国の再生が不可欠。米国債の積極購入でその手助けをするのか。難しい判断を迫られそうだ。

http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200902110105a.nwc
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「かんぽの宿」疑惑、捜査当... | トップ | 麻生首相のサハリン訪問と北... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

米国関係」カテゴリの最新記事