Ed's Slow Life

人生終盤のゆっくり生活をあれやこれやを書き連ねていきます。

体格

2014年08月06日 | Weblog

           

若い年代の人たちは身体がEdの年代より一回り大きくなったと思う。電車で7
人掛けシートに若い人が7人座ると窮屈になる。間に小柄な人や女性が入れば
よいが、全員男性だったりすると6人で掛けても少しだけ余裕が出来る程度だ。


とはいえ、どちらかというと背丈より横幅が広い(つまり肥満体の)人が多いよう
に感じる。西洋人が骨格から大きくてガッシリしているのに比べて、我々日本人
はまだまだ華奢である。


Edは身長169cmである。髪の毛が無くなった今は1cmくらい背が縮んだ。^^! 
学生の頃はそれでもクラスで真ん中か、やや大きい部類だったからEd年代は今
の若い人たちより平均で10cmほど背が低かったわけだ。それから推測すると、
これから二世代、三世代後の日本人は今の欧米人並に背が高くなるかも・・・


身体が大きくなれば、スポーツの世界では有利になるけれど、フツ―の生活で
は必ずしも良いことばかりではない。衣食住のコストが上がり、あまり効率的と
は云えない。家も車も電車も大型化の必要が出てくるし、食糧だって消費量が
増える。


以前、イギリスのマンチェスターで民族博物館に入ったところ17、18世紀当時
の庶民の生活を実物大の蝋人形で展示してあった。人間も住いも何だか小さく
てみすぼらしく思えた。案内してくれた友人の説明では、昔のイギリス人はこの
人形みたいに小さかったのだという。真偽ののほどは定かでないが、平均的日
本人もあと100年、200年先はノルウェー人のように巨大になるのだろうか・・・
^^!


                                          

相撲の世界では巨体は有利である。大関、横綱になるには大きな体と強靭な筋
力は不可欠と見えて、強い力士は皆恵まれた体を持っている。その上で精神力
(強い心)が備わっていないと横綱にはなれない。モンゴル人に横綱を独占され
てしまっている現状は、まさに日本人力士の精神力の弱さ、ハングリー精神の
無さが災いしているような気がする。


十分な巨体と筋力を持っているくせに取りこぼしが多かったり、優勝しそうにな
ると緊張して相撲そのものより”重圧”に負けてしまう。大関止まりの力士がご
ろごろ居てもあまり面白くない。胸のすくような日本人横綱が現れないものいだ
ろうか・・・


千代の富士は小柄な横綱だったけれど並はずれた筋力と素早い動きで小錦や
曙などハワイ出身の巨躯を豪快に投げ飛ばしていた。小柄でも一旦相手の回
しを取れば、土俵に根が生えたようにビクともせず、巨体の力士が吊り上げよう
としても持ち上げることが出来なかった。引き付けが素晴らしく強かったのだ。

彼のもう一つ優れていたことは負けん気の強さだろうか。顔には常に気迫がこ
もっていた。
次の横綱は、気の強い若い日本人力士に期待する他ないな・・・