まちみちふうけい

四角い枠に切り取られた風景は一瞬のもの、そんな一瞬を追い求めてこれからも相棒と走り続ける・・・

No.1512 奈良交通66番系統+この前見た映画の話

2021-02-14 23:24:31 | バス
よろしくお願いします。


今年最初の映画と言うことで『ファーストラヴ』を見てきました。出演は北川景子、中村倫也、芳根京子、タイトルからラブストーリーを連想してしまいそうですが、就職活動中の女子大生がなぜ画家の父親を殺してしまったのか・・・と言うことでサスペンスかな、と思ったら皆がそれぞれトラウマを抱えていて結構重い内容の映画でした。北川景子は何か働きまくってますねえ、最近子供が生まれたんじゃなかった?中村倫也ももう完全にブレイクしてしまいましたね、『相棒』で万馬券の話に出ていたのはもう何年前のことだっけ、何かさえない奴やな~ってイメージだったし、その後は水谷豊の映画では女装もしてました。ドラマで松本まりかにDVする辺りから売れ始めたんでしょうかね、今や遅咲きの売れっ子と言う感じですが、改めて大きなスクリーンで見るとイケメンではないよなあ~。まあそのことはと言うことで本文↓↓↓

















と思ったのですがもうちょっとだけ、このゾーンでは映画の話させてください。芳根京子はすみれちゃん、海月姫、チャンネルはそのままと順調にきて、今回は初めて見る汚れ役でした。感情の起伏が激しく行動が予測不能、そんなつかみどころのない彼女が最後にどんな結末を迎えるか・・・この映画では着実にステップアップしている芳根京子さんを見た気がしました。物語のキーマンとなる元コンビニ店員を演じていたのは石田法嗣、木村拓哉の月9で上野樹里、戸田恵梨香といっしょに出ていたのはもう何年前のことだっけ。一昨年は映画『轢き逃げ』で犯人役をやっていましたが、細々と頑張っているみたいです、でも今回の役はちょっと気の毒な感じもしましたが。
そして最初の方で出てきた北川景子の夫役の人、予備知識なしで行ったので誰かずっと分からず仕舞い、重い感情と人間関係が描かれる内容の中で初めから終わりまで、ずっと妻に理解を示すいい漢だったのですが、見ている間もずっと名前が思い出せない。でエンドロール、その名前が出てきたのは一番最後、「窪塚洋介 」ってあの『GTO』の窪塚洋介 、『ストロベリーオンザショートケーキ』の窪塚洋介 、「俺はこの星で一番に・・・(やったかな?)」の窪塚洋介 ですか、昔は何かヤバい奴って感じだったが今回は全然そのイメージはなかった。タイトルの『ファーストラヴ』は直訳するとこの映画の内容に全然合わないが、少し曲解して考えると、この言葉はラストの北川景子から窪塚洋介へ向いたベクトルではないか、と思ったのですが・・・。ああ、道草もいい加減にしておかなければいけませんね、そろそろ本文へと行きましょう。















1番目のゾーンから引き続いて貼り付けた写真は昨年の秋に和束方面を走った時のもの、前回は横を流れる和束川を沿って町へと入った記録をお送りしました。元々はチョイ走りで木津川市へ行ったはずがここまで来てしまったとのことで、ある程度まで行った所で折り返し、戻りはJR加茂駅まで走る奈良交通バスの66番系統のバス停を巡りながら進んで行くこととしましょう。1番目のゾーンで最初に原山と言うバス停が出てきていますが、この系統のバスの始発はもっと山の奥から、今回はそこまでいけなかったのでここから始めて行きたいと思います。


行きは上りだったので帰りはもちろん下り、まずは快適に進んで町の中心地へと戻って来ました。和束は山間部のローカルな雰囲気が漂うイメージがあった所だが、本数は1時間に1本は確保されている、車なら井手町にも宇治田原へも、遠回りなら信楽へでも出ることができるが、車がない人となるとここからこの路線に乗って加茂へと出てそこから鉄道、と言うのがもう定番となってしまっているのでしょう。ただ、ここから通勤で大阪や京都へ行く人ってどれだけいるんだろう、バスの時刻表を見ると昼間時でも本数が確保されているから、むしろ買い物とか加茂へ出るために利用されている方がメインなのかも。




















帰りは道の状況の分かったし下り基調だから順調に進んで行けるが、やはり車の通りには気をつけて行かなければならない。奈良交通HPの路線図を見るとこの路線は他路線との接続がなく独立してしまっている、つまりJR加茂駅に入るバスはこの路線だけになったと言うこと、昔は奈良から直通で加茂駅まで行っているバスもあったが、やっぱりこれも時代の流れなんかなあ~。加茂付近は浄瑠璃寺、岩船寺、海住山寺と塔を持つ寺院があり、和束もまだまだ観光で人を呼ぶこともできそうな所、もっとバスを走らせてアピールしても・・・と言う考えはもう流行らないんですよね。電車も本数減便、最終繰り上げと厳しい現実が押し寄せている、このバス路線も廃止はないにしても現実は厳しいところではないでしょうか。でもコミバスだったらまだ生き残れるから望みは持てるか、あとは町がバスを残せる余裕があるかどうかなんですよね。和束町がどこまで底力を発揮してくれるかが、このバス路線の運命を握っていると言ったところでしょうか、今回もご覧いただきましてどうもありがとうございました。          まちみち


最新の画像もっと見る

コメントを投稿